https://www.ripre.jp/blogTag/?u=b34b40b4c8a22d34011de45add5c7559

水の心配と安心

テーマ:ブログ 2011-03-25 10:50:45

情報うとくて教えて頂きました。

なるべく目を通しておきたいです。

厚生労働省


水道水の心配もそう。我が家はホタルさんの水も

この怪しい黒幕の中は 自作「ホタルせせらぎ」


おぶのブログ
心配なのは水量も・・ドンキで買ったビニールプール3枚重ね 4年経過!? 穴あきや劣化が心配

水道水をマーフィード社製カーボン×2で塩素除去した水を足すだけ。後は自然任せ

世田谷区在住ながらコンクリートの庭で

環八や世田谷道路に挟まれ空気良くないですが毎年 ホタルが自然に舞ってます。

しかし

今年は不安 昨年お世話出来なかったし・・いろんな影響が


中はこんな感じ

植物が青々と茂って 
おぶのブログ

もうちょっと近づいて見ましょ

石に水苔が生えて。成長遅いです。 水はひんやり透明 濾過器で循環 

今は水中の何処かにホタル幼虫が隠れているのです。 カワニナ メダカ ヌマエビも。
おぶのブログ  


水の非常用タンク 光触媒作用で画像の説明通り 日光の届く場所へ置く必要があります。
おぶのブログ

原発事故により水道水海水に含まれる

放射性ヨウ素&セシウム等を除去出来る可能性があるフィルターは逆浸透膜か蒸留水式なのかな!?

マーフィード


自分が作るなら (もし赤ちゃんやパピー犬が居たら・・居ないけど)

①ミクロフィルター→ ②③カーボンフィルター×2→ ④イオン交換樹脂→⑤ROメンブレン(逆浸透膜) 

5箇所通し

    更に ラスト 蒸留水精製器で充分でないかな? 

水を作るのにかなり時間コストを要するな・・(悲)


カーボンは活性炭のことです。 

厚労省hpではアルミニウム凝集とカーボン粉末利用で書いてありますね!


フィルター類を交換した際の問題 コレ ゴミどうする? メーカーに聞くしかありません。



井戸水や雨水を利用する場合 細菌 バクテリア類も心配

そんな時は銀の抗菌作用力を利用する
超高機能水質浄化材

 NSX-G2     会社アメックス 03-5775-1359

これは夢の扉という番組でも紹介された、


ホタルを河川に呼び戻す
ホタル再生 第一人者である 板橋区ホタル飼育施設
理学博士 阿部宣男先生 よりの推奨の逸品であります。

ナノ化された銀の粒子は通常の銀より更に強い抗菌除菌作用があり、
そのナノ化された銀粒子が白御影石に
半永久効果で付着させて、とれなくした(担持と言う!)抗菌石であります。

1cm2(1平方cm)に約4億個のナノ銀粒子が固着


この石を濾過材料として使います。我が家もホタルとお風呂と加湿器に利用


(@@)

3月末から4月は ホタル幼虫上陸期(サナギに成る為)

これで舞うか決まるんです。 成功するかは・・ 上陸があると 半ば成功


都会で見れない 観た事ない 混雑が嫌とかそんな時は

ホタル観賞に 我が家へどうぞ! 

同じテーマ 「ブログ」 の記事
PR

コメント

[コメントをする]

コメント投稿

[PR]気になるキーワード