since 2002.5.4
1967001
富士宮ボーイ掲示板

Fujinomiya Boy BBS

最初       384   |   385   |   386   |   387   |   388   
No.38735 管理人殿 削除おねがいします 投稿者:阿部日ケ~ン(院政) 投稿日:2014-04-15 15:44:47 ID:c171fb90b
新規 返信
投稿者、正信掲示板氏の投稿は、他掲示板からの第三者の投稿文転載であり、
当掲示板のルールに反するコピペアラシ行為と考えます。
おそらく、こちらをアク禁になった者が、自前投稿を自動削除される事への
イヤガラセの為に転載をしているのではないでしょうか。

削除をお願いします。

No.38734 ああ、補足を。。。o(*^▽^*)o~♪ 投稿者:マグマグ 投稿日:2014-04-15 15:24:36 ID:725ddf71f
新規 返信

五座三座、十分(充分)条件でもありません、笑。

絶対(必要)条件でもない?――ええ、やるか、やらないか、だけです。

御本尊様に題目さえ唱えられれば百万力です。勿論内得も同じでしょう。o(*^▽^*)o~♪
No.38733 ちょっとブレーク。。。o(*^▽^*)o~♪ 投稿者:マグマグ 投稿日:2014-04-15 15:16:32 ID:725ddf71f
新規 返信

>>38731
>>
>>[11863] 言い訳 Name:よしりん New 2014/04/15(火) 03:10
>>今から一時間ほど、うたた寝すると
>>寝過ごして
>>聖教新聞、配達遅れるとエライこっちゃ!
>>


ご苦労様です。有難うございます。
ロウ・ゴク(牢獄)様ですと、昔、皆で冗談言っていました、笑。


>>
>>[11867] おまけ Name:よしりん New 2014/04/15(火) 10:45
>>そういえば、長行ってみんな、してないようですね。
>>
>>かく言う私めも滅多に?しませんが。
>>
>>学会葬のときの導師、みんなヘタクソになりました。(合わない)
>>
>>ひと昔は暗唱できたのだが、今は無理。あったなぁと思い出します。
>>


長行、ボクも忘れました。あれほど一生懸命だったのに、、、爆笑。

で、もっと小さい頃、譬如良医~のあと、
是好良薬(本門の本尊)、今留在此(本門の戒壇)、汝可取服(本門の題目)、
で、鈴一打と同時に低頭させられていました(うちの寺の古式だとか)。

やらなくなって「絶対条件でない」とつくづく感じます。

ああ、沖浦さんのように、もったいなくも御本尊様のことでなく
(ボクは死んでもそんなこと思いません、笑)
勿論「五座三座」のことですヨ。。。       マグマグo(*^▽^*)o~♪
No.38732 (無題) 投稿者:正信掲示板 投稿日:2014-04-15 12:39:49 ID:31a206a6c
新規 返信
板本尊あこがれ秘話 Name:よしりん New 2014/04/15(火) 11:49 [ 返信 ]
場所柄、泉州からは南海電鉄で高野山が近い。
曼荼羅本尊(というより、曼荼羅)では、真言宗のほうが歴史は古い。

あっちは「お絵かき」、こっちは字だけ、、、?
(もっぱら立体曼荼羅なんてのもある、以前書いた)。

私がここでお世話になって十数年になるが、その間にココではいろんな情報も頂いた。
学会の本尊模刻が話題になった頃、本門正宗とやらの万年救護本尊レプリカを掲示情報で知った。
大講堂(コレもレプリカだが)のと、よう似てるやん?、、、

そんなとき、大石寺版の妙法蓮華経開結の背が目に入った。
「おっ、黒に金文字、ええな」

時代は学会とて本尊雑乱?時代。
日顕のでも本尊は本尊!と言っていたかと思えば、
クソ坊主の書いたものは「お取替えしろ!」、、?

ハイ!!取り替えます!
いや、これでいい、、、
わたしゃ、御法主日達上人猊下のが良いから、変えない

いろんな人が、それぞれの道?を行く。

幹部だけ(支部長以上でも地区部長以上、、でも可)にしか、あげないよ~~!の差別いや、区別空しく、今やペンダントはそこらへんのヤツを連れて来るだけ!で、ハイ!どうぞ!!ってな時代。

おまけに
表装替えするのなら、新しいのを!、、という指導になって、

どっちみち作るんなら、板がいいや!

知り合いの「彫師」に
「おまえとこ、漆塗りもできるけ?」と聞いたら、
「化粧するのに京都に知人がいるよ」との返事。
(岸和田のだんじりには、漆塗りはない。金箔は金物にあるが京都の工芸に発注する)。

細かい彫り物をやってるから、板に漢字を彫りこむのは、いとも簡単、、、らしい。
あとは漆に金を乗せりゃいいだけ!、、、らしい。

出来上がりは、いうまでもなく
関西センターのをちっさくしたモノ、そのものである。
まぁ満足。

あとは、うるさい?幹部もいたが、
何回も書いたとおり、法主御自身の説法と会長の談話には逆らえぬ。

紙だ、板だ、、、だの

当時、日蓮大聖人は他宗をうらやむ??ほどの貧困生活。今とは違う。
裕福になったから板にしたところで、問題はない。
(仏壇に金をかけるのも同じ、、コレも書いた)

まして、本尊。

沖浦さんみたいに、功徳話を吹聴する気はないが、
ロト6で、三等は当たったことがある。(3度)
惜しい!!と思うのが世間、嬉しい~~!!と感じるのが学会員。(確信はない)

だが、いいほうに考えれば、これも「因果」。


韓国語もちょっとは話せるようになったし、中国語は発音が難しいが今、勉強中。
おかげで、長行は忘れかけている?が、年を考えれば、これも頭の限界。

(脳は成長し続ける、、はウソである。ボケがおるやろ?}

並行して「漆塗り」にも凝ってる。
(ネットとは、ありがたいものだ)

次は何を作ろうか、、、、?

アレしかないかな?

宗教ってのは、趣味でやってるほうが楽しい。
なぜなら、趣味は自由である。

長くなったが、結局は
コレだけの話。


No.38731 (無題) 投稿者:正信掲示板 投稿日:2014-04-15 11:34:49 ID:31a206a6c
新規 返信
深夜の感激、、、 Name:よしりん New 2014/04/15(火) 02:51 [ 返信 ]
南無本門寿量品の肝心、文底秘沈の大法、本地難思境地冥合、久遠元初自受用法身如来の御当体、十界本有常住、事の一念三千、人法一箇、独一本門戒壇の大御本尊


たまに(コレ本当)、丑寅するんだけど
この名文には、感動するわ。


正本堂の御開扉も懐かしい
関西センターの板御本尊も懐かしい

富士宗学要集
日蓮大聖人御書講義
折伏経典
妙法蓮華経開結 大石寺版
日蓮正宗教学解説 池田大作研修
御義口伝講義
立証安国論講義
五大部講義
六巻抄講義、、、、

大きな書棚が一杯になるほどだが、
自身がやってる信仰に確信が持てるのだから、
何回読み直しても値打ちはある。

その上で
掲示板では、
好き勝手をいつも書いている。

熊野古道も伊勢街道も歩いたが、
今のところ、罰?はない、、、。

まっ、日興上人は熊野も伊勢も知らなかったから、いいかな?

[11861] おまけ Name:よしりん New 2014/04/15(火) 02:58
恥ずかしながら、
よしりん、毎日欠かさず、勤行しなくなりまして、、、。
たまに五座すると、足が痛くなります、、。

年を取りました。

[11862] もっとおまけ Name:よしりん New 2014/04/15(火) 03:06
三時間唱題、五時間唱題、、、

必ず、いい事があった  コレ本当。

一人じゃなかなかできない、
言われて、みんなでやったから功徳があった
コレ本当。

今でも、一人じゃ、なかなか、、、、コレも本当。

三時を回ったので、そろそろ寝るか、、と思うでしょ?
年寄りは朝早いから、もう起きとく。

[11863] 言い訳 Name:よしりん New 2014/04/15(火) 03:10
今から一時間ほど、うたた寝すると
寝過ごして
聖教新聞、配達遅れるとエライこっちゃ!


コレ本音。

[11864] RE:深夜の感激、、、 Name:んっ? New 2014/04/15(火) 09:16
あれっ? 正配になったんですか?

お疲れ様です!

勤行、長行は読みますが、五座・三座は何年もしてません。

[11866] RE:深夜の感激、、、 Name:よしりん New 2014/04/15(火) 10:40
正配の人が旅行中。昨日は休刊日だったんで。

4月は啓蒙の成果よろしく、販売数が増える月です。
半年に一回はゲキが飛ぶ!から、ジリ貧も何度も持ち直すようで。

ほとんど読んでない人ばかりだが、人間関係で取ってくれている。
オレオレ詐欺にひっかかる年寄りが減らないわけである。

いい人が多いですね。世間には。

[11867] おまけ Name:よしりん New 2014/04/15(火) 10:45
そういえば、長行ってみんな、してないようですね。

かく言う私めも滅多に?しませんが。

学会葬のときの導師、みんなヘタクソになりました。(合わない)

ひと昔は暗唱できたのだが、今は無理。
年を取りました。

[11868] さらにおまけ Name:よしりん New 2014/04/15(火) 10:49
まぁ、葬式では
経文持ってるほうが、カッコはつく。

ちなみに発音は、かつての坊主をマネてやったほうが、聞いてるほうは、

「上手ですね」、、、なんどと言ってくれたこともある。

あれで布施をもらえるのだから、、、

坊主になれば良かったなぁ~~~なんて
思う昨今ではある。
葬式行きまくり!のよしりん坊主、、なんちゃって。

冗談ですよ。


No.38730 (無題) 投稿者:正信掲示板 投稿日:2014-04-14 12:15:09 ID:31a206a6c
新規 返信
教訓その1 Name:よしりん New 2014/04/14(月) 08:31
百人減ったら、つぶれる寺?は多いだろうが、
そんな程度の増減なんど、何の影響もない創価学会。

十億円持ってる人の百万円と、数百万円持ってる人の百万円との違い。

一度に一万人死ぬから、いつまでも話題になるが、
一億二千万のうち、毎年、たった??三万人が自殺していても、地震ほど話題にならない国と同じ。

まっ、貴方が
数億円持ちの方なら、一万円くらいの買い物に
悩む事なんどないと思うがね。

[11854] 教訓その2 Name:よしりん New 2014/04/14(月) 11:23
創価学会のやり方?をやってるのが、身近にはいくらでもあるよ。

山間にこもった坊主なら知らぬだろう?が、

コンビニ。


大規模小売店舗が既成仏教なら、
コンビニの経営本部は、全くの創価学会並み。

巨大な組織を構築すること!が、広宣流布みたいなものだ。
宗教の目的なんどは、コレしかないよ。

権力に対抗!、、、なんどは、、
権力を持つまでの 「大義名分」である。

世間の常識な、コレ。

[11855] おまけ Name:よしりん New 2014/04/14(月) 11:28
だから、ココで

創価学会の組織の外!で

しょうもないことでも

功徳、功徳!、、とわめいているのを

哀れ、、、だと何度も言っているのである。


黙っていても
年末に数千億の金が入るのを
創価の功徳というのである。(言いすぎかな?)

上記は、半分、冗談、、、、。


No.38729 【ご報告】大爆笑の言い逃れ、責任転嫁の沖浦さん。 投稿者:マグマグ 投稿日:2014-04-13 21:09:18 ID:1f5643d87
新規 返信

=== 結 論 =====================

942 名前:沖浦克治 投稿日: 2014/04/13(日) 19:57:23

マグマグさんや・・・・

>尚、ネット時代に入り、先生の指導、学会の書籍を読みもせず、説文解字的に御書を読み漁り、信心を忘却した論者が横行している。まして御本尊不要、非絶対条件なる邪義まであるが、我々は騙されてはいけない。マグマグo(*^▽^*)o~♪

この邪義を実践している人が、貴方方ですね。
創価学会下付のご本尊を持ちながら、拝まず祈らず戦わず、結果として功徳も書けず、ハンネで虚しいままごと遊びの人材ごっこをするだけの人。
更には、私共創価のご本尊を持ち、祈り、戦い、功徳を出す、本物の創価人を誹謗中傷する怨嫉謗法を犯し続けています。

御本尊への信の欠片もない、貴方方フジボーで蠢く、ネットの破和合僧の大謗法人達。
因果の理法を恐れなさい。

=== おわり ======================

つまり「御本尊は絶対条件でない」は創作、ウソでしたと、
沖浦さんが認めたと言うわけです。

まあ、ちょっとやり方がスポーツ・マンに似つかわしくなく、
アン・フェアが過ぎますがね。。。爆笑。

時々いますでしょ。自分が悪いのを全部他人のせいにする人が。
でも、認めたことにかわりはありません。お気の毒様でした。

そして、認めて下さって、有難うございました。

以上、皆様にご報告申し上げます。マグマグo(*^▽^*)o~♪
No.38728 【主張】御本尊と学会の信心。 投稿者:マグマグ 投稿日:2014-04-13 17:47:21 ID:1f5643d87
新規 返信

読者諸賢も是非とも本書をお読み頂きたい。ネットで色んな議論があるように見えるが、我々の日常、実際の現場、学会指導にそんなことはない。「御書の世界」にこうある。

――名誉会長 戸田先生の広宣流布の一切の原点は、御本尊から出発したということです。その広宣流布の黎明は、出獄の日である7月3日(1945年)の深夜。恩師の部屋から始まった。/略/この日のことは、戸田先生から幾度となくおうかがいしました。本当に嬉しくて嬉しくて仕方がなかった、と語られたいた。(第2巻234~235頁)――

池田先生は本段に先立って、戸田先生の誓願は牧口先生のご遺志、学会の信心の血脈を正統に継承したものと示し、またそれは大聖人の御本尊図顕の一大快挙に呼応したものとの、ご自身の信心の大確信を披瀝されている。

――日蓮大聖人滅後七百年間、誰人も成し遂げえなかった未聞の御本尊流布が拡大していった原点が、ここにある。/この御本尊で民衆を救っていこうとする誓願があればこそ、日蓮大聖人の御精神が世界に広がったのです。(同236頁)――

御本尊流布が原点。ただ民衆救済のためが学会の存在の本質、目指すもの。ところが魔僧日顕出現後、かつての日蓮正宗はそれを放棄し、学会出現前よりも暗愚で不遇の状態に後退した。これは歴史の証明するところでもある。

――「観心本尊抄」の結論に仰せのように、御本尊は御本仏の慈悲の当体です。広宣流布の実践なくして御本尊を拝しても、真実の仏の大慈悲は通ってこない。「日蓮と同意」「日蓮が一門」という、大聖人と同じ広宣流布の決意に立った時、大河のごとく、日蓮大聖人の大慈悲が滔々と流れ伝わるのです。(同頁続き)――

ここで大事なのは、本尊抄の結論として、先生が大聖人を御本仏と拝し、御本尊が御本仏の慈悲そのものであると指導されていること。日蓮と同意、日蓮が一門の信心の血脈なくして御本尊の真の意味は見出せないと拝される。

――御本尊の功力は無限大です。汲めども汲めども尽きることがない。皆がこれまで受けてきた功徳でもまだ比較することのできない、無量無辺の広大な功徳がある。/その最大の功徳が、人類の宿命の転換です。/その功徳を引き出すのが、創価学会の信心です。(同頁続き)――

では、御本仏の大慈悲の当体で、御本尊に無量の功徳があるから我々が拝すかと言うと、それでは小さい。学会の境涯は人類の宿命転換をなすほど大きい。大聖人を御本仏と拝すればこそ、我々は小功徳に甘んじていてはいけない。

尚、ネット時代に入り、先生の指導、学会の書籍を読みもせず、説文解字的に御書を読み漁り、信心を忘却した論者が横行している。まして御本尊不要、非絶対条件なる邪義まであるが、我々は騙されてはいけない。マグマグo(*^▽^*)o~♪
No.38727 (無題) 投稿者:正信掲示板 投稿日:2014-04-12 18:24:52 ID:c1f09c381
新規 返信
[11819] 本尊問答 Name:よしりん 2014/04/07(月) 14:08 [ 返信 ]
ひょんなことから、本尊論議ならぬ過去の再喝になったが、
どこかの寺の坊主が差し出した本尊に手を要れて、一枚ものを売り出した?から、相手にスキを与えただけの話である。

そのあとは知ってのとおり、ペンダント、ちゃんと表装した幹部向け?大型本尊。

まっ、白っぽいのが高価なほう、緑っぽいのが一枚コピペ本尊、ケース入りコンパクトが誰でももらえるシロモノである。

そんなことより、今では創価学会では、本尊なんどに??こだわってはいない。
一応、宗教法人だから、おいてある?、、ってな感じもする昨今である。

一時間の会合で勤行なんかやろうものなら、えらいことになっちゃう、、、てわけで題目三唱が当たり前。

けれども、学会には金があるから
隠してある?板本尊を引っ張り出すより、新しいのをどんどん作るくらいは、お手のもの。

ちなみに九州のん?さんが問われた、寸法だが、

関西常住の板本尊は、関西文化にあった紙幅の本尊より、縦は短くなっている。
左の願主のあたりは、きわめて「窮屈」である。
まぁ、もとは大きな縦長本尊だから、人目でわかる。

御法主日達上人猊下が、全面的に「学会より」なら、あの頃の板本尊も日の目を見たのだろうが、いかんせん、学会得度の坊主らも多数、反学会を組織化したので、どうしようもなかったんだろうね。

実際、山崎なんかを抱えていたのは学会である。

あとは戸田先生の頃の本尊と、江戸時代の本尊は、「死人に口なし!」で安全だっただけの話である。

最終的には
御本尊お取替え、、のお勧めに頃は、
御法主日達上人猊下は悪人扱いになっちゃったけどね。

あのスケベ青年部大幹部が、聖教新聞で「日達法主」と読んでいた頃である。

創価学会は最強の宗教団体であるが、幹部が、
その学会の信者も「最強」であることを知らないところに、大きな落とし穴があるのさ。

それだけの話。

[11820] おまけ Name:よしりん 2014/04/07(月) 14:18
創価学会の教学書籍の多くは、
日蓮正宗の教義に則り、かつ、池田先生名の講義集である。

創価学会が日蓮正宗を否定するのは、教義ではなく、坊主のモラル。

教義に拡大?までして否定するのは、単なるアホウである。

それだけの話。

[11821] 確信ある、おまけ Name:よしりん 2014/04/07(月) 14:21
実際、
戒壇大御本尊を素直に信奉する、わたくしめの功徳は、

誰かさんの、日常誰にでもあるようなチャチな功徳ではない。

まぁ、機根が低い境遇で育っているなら、
その程度でも「功徳?」で結構な話だが、

実際の会合での本当の!体験談なんかは、
全く、次元が違う。

活動してないから、知る由もなかろう。

[11824] 本音 Name:よしりん 2014/04/08(火) 06:24
本尊なんて、いまさらどうでもいいのよね。

坊主の資質、
最終的には、やってるほうの資質。

板にしちゃいかん!、、言ったのは、坊主連中。

あれしちゃいかん!、これしちゃダメ!!、、、なんど、の

宗教なら、、、、、いらないだけ!!!の話である。

文化に逃げるだけまだ、価値がある、、、
それだけの話。

余計な慣習を作ったから、邪宗と言われるだけの話。

ひんぱんに食える葬式?に友人葬を普及させたから、創価学会が嫌われている←今ココ

[11825] 本日のおまけ Name:よしりん 2014/04/08(火) 06:30
何回も書くが
宗教法人に課税。

おおいに結構である。やってみ?

困るのは
そこらへんの小さな寺、大きな?寺。

脱税坊主が毎日、紙面を賑わすだろう。

学会は充分に払えるが
収支決算提出は、どことなく??いやであろうけど、、、。

と言う話である。
No.38726 (無題) 投稿者:正信掲示板 投稿日:2014-04-12 18:23:39 ID:c1f09c381
新規 返信
[11836] 春の一句 Name:よしりん 2014/04/11(金) 18:10 [ 返信 ]
通りぬけ
  桜の下に
    うばざくら、、、

[11837] その二 Name:よしりん 2014/04/11(金) 18:11
よしの山
 花より団子の
  うばざくら

[11838] おまけ Name:よしりん 2014/04/11(金) 18:14
寺は迹
 本が桜の
  見物人、、、、、

[11843] 深夜のおまけ Name:よしりん New 2014/04/12(土) 00:19
学会で
  得度したのに
    正信会

11844] おまけの正体 Name:よしりん New 2014/04/12(土) 00:22
学会の
 会合出ずに
   打ち合わせ

[11845] きついおまけ Name:よしりん New 2014/04/12(土) 00:25
 
増上慢
 坊主と今夜も
   打ち合わせ

[11846] 綺麗な?おまけ Name:よしりん New 2014/04/12(土) 00:28
みよしのに
 所詮は勝てぬ
  カス坊主、、、、、


本日最終。
No.38725 (無題) 投稿者:正信掲示板 投稿日:2014-04-12 18:22:47 ID:c1f09c381
新規 返信
Name:よしりん 2014/04/11(金) 18:07
御本尊
題目あげなきゃ
タダのモノ

Name:よしりん New 2014/04/12(土) 07:28
>学会のとっては、会員からのお金さえ振り込んでもらえれば、会員と幹部の間に何が起ころうとも無関係であって創価学会という法人だけが栄ればいいと思い込んでいる狭い境涯の団体です。


ある意味、正解!!

で、朝の一句

宗教
 所詮は  
   人の為せる技(わざ)


あなたのこのスレの冒頭、、への返信

信じる者は 救われる、、、、、、


Name:よしりん New 2014/04/12(土) 07:32
十界のてっぺんが「仏界」、、、、


仏の上に声聞縁覚が、乗っかってるのが

宗教団体。



それだけの話。
No.38724 【再度質問】沖浦さん、大事なことなので。。。 投稿者:マグマグ 投稿日:2014-04-12 12:52:43 ID:5ffee6810
新規 返信

――927 名前:沖浦克治 投稿日: 2014/04/12(土) 06:04:53/貴方は文章の理解能力に乏しいですね~~!/私は一度としてご本尊が要らないと言ったことはございません。そう言う事は大聖人も、戸田先生も言われません。池田先生の指導をお読みなさい。簡単に理解できます。/小学生でもわかりますよ~~・・・・(後略)――

いいえ、ご自分のお答えをお教え下さいね。

あなたに御本尊が必要でも、あなたがかつて書き、現在も書いておられる

「御本尊は絶対条件でない」

ってどう言う意味なのですか?簡単な質問ですよ。

歴史初、世界初の言い出しっぺのあなたが、お答え下さいね。マグマグo(*^▽^*)o~♪
No.38723 【公開質問】ああ、それでそれで、沖浦さん。 投稿者:マグマグ 投稿日:2014-04-11 21:59:32 ID:1f5643d87
新規 返信

――923 :沖浦克治:2014/04/11(金) 21:35:40/略/言葉使いではなく、必要条件と表現しても、絶対条件と書いても、それは同じ意味で使用しておりますし、その程度の判断は、中学生程度の文章の理解力で理解出来ます。マグマグさんや、今後は弁えておきましょうね。(沖浦板)――

では、中学生程度でも、御本尊は必要条件でなく、絶対条件でもなくて、あってもなくてもいいもの、と言う意味ですか?

条件設定はどうでもいいのです。皆様のところ、あなたのところにはちゃんと御本尊がおわす。で、要る、要らないを、あなた、沖浦さんにうかがっているわけです。

今度はちゃんとお答え下さいね。中学生程度の問題でしょうから。マグマグo(*^▽^*)o~♪
No.38722 【雑感】内得信仰。やっぱり分かっていない沖浦さん。 投稿者:マグマグ 投稿日:2014-04-11 17:33:30 ID:cbabcb534
新規 返信

色々と引用があるが、どこに「御本尊は絶対条件じゃない」と書いてあるのか。沖浦さんの読み方ならばそうかもしれないが、私はそんなことを聞いていない。あなたの解釈はどうでもよい。御書、人間革命、先生の指導にあるかないかだ。

お気づきの読者諸賢も多いだろう。彼が言う「絶対条件」は数学で言う必要条件、十分条件と別もの。混同されず、単純にお考え頂きたい。また上述の通り、学会内部でも未聞のこと、誰も言っていないのを沖浦さんが逆に証明している。

この辺に沖浦さんの信仰観があろう。また海外の例を出して来ても、内得信仰への基本理解も乏しい。現実に御本尊の有無によらず唱題が大事はそうなのだが、なければならないの前提がないと、反対に内得そのものは成り立たない。

この微妙な違いを彼が知るよしもなかろう。率直に言って、海外でも車は左、人は右と思っている人では分からない。で、その人の環境や条件に応じて信心をすすめるのは必要だが、原理、原則を曲げていると、その内に別ものになってしまう。

信心そのものに民族や国情の違いはなく、同じ人と人の間で教え、教わるもの。一粒種が育ち、拠点や会館が出来、御本尊を皆でいつでも拝める条件が整えば、必要最低限のことは揃ったことになろう。で、内得はその通過点に過ぎない。

原理、原則とは何か。御本尊がなければならないでなく、御本尊を受持した人がいなければ何も始まらない。内得は御本尊受持の形式の一つで、受持した人のところで拝め、同志から信心の話しが聞かれ、指導を受けられれば条件を満たしたことになる。

つまり原理は、御本尊と拝む人が一対の存在で、そこから信心の波動が広がり、一から二、二から三、十から百へと人が増えて行く。御本尊を増やす増やさないでなく、信じる人が増えれば御本尊が自ずと増えるとも言える。当たり前のこと。

原則はもっと簡単で当たり前。あなたや私がしっかりと御本尊を受持するだけ。信心、現実の日常にも国境はない。日本と同じに純信に強盛に、地元で指導を受けながらしっかりやるだけのこと。自分の宿命転換、人間革命なくして広宣流布はあり得ないのだ。

多分だが、沖浦さんは誤解している。内得信仰が正規の信心でなく、何だか日陰者のようなイメージか。そうならば完全に間違っている。特に一神教で偶像崇拝を否定する宗教風土のところでは、内得の方がそこにあったあり方の一つと言える。

御本尊は大聖人が御命を墨に染め流して顕わされた、仏の慈悲の賜物――であるからこそ、その御存在が間近、身近にいらっしゃると感じるだけで信心が喚起され、学会指導の通りに唱題し、功徳の体験を生む人が海外に多い――それだけのこと。御本尊は絶対条件でないなどと、何を寝ぼけたことを言っているのか。マグマグo(*^▽^*)o~♪
No.38721 自体顕照と勘違いされていますね 投稿者:阿部日ケ~ン(院政) 投稿日:2014-04-11 13:10:09 ID:c171fb90b
新規 返信

※この人材とは社会で大成功し、世の中に大きな影響力を持つ人の事です。
 でないなら、わざわざ創価教育の学校を作る必要などございません。
 世間で勝ちあがってこその地涌の菩薩です。
(沖浦さん談 2014/4/11)


世間で勝つというのは、なにも世間で名聞名利を追えというのではありません。
社会で大成功をしなければ地涌の菩薩ではないという理屈もとおりませんね。
どんな立場であれ、御本尊を受持し、学会活動にはげみ、弘教に挑戦をし続ける
かたが、地涌の菩薩の本眷属(日蓮大聖人の本弟子)と指導されています。

創価教育の学校の卒業生が世の中でおおきな影響力をもつ立場になられる
場合もありますが、それとて、沖浦さん個人のスポーツチャレンジの目標とは
まったく違うようにおもいます。
また創価教育の学校を出たところで、優秀な人材になるかどうかは未知数です。

ちょうど、本日付けの聖教新聞三面に池田先生の長編詩が掲載されています。

◎ 家庭にあっても
  地域にあっても
  職場にあっても
  自体顕照の輝きをもちて
  心から慕われ、信頼され
  社会の平和と繁栄のために
  貢献していくことこそ
  信仰の本義なのだ
  「信心即生活」の軌道なのだ

【長編詩:「若々しく未来に光る国」より抜粋引用 1988年2月 マレーシア訪問時】

また同日の社説には池田先生の指導が引用されています。

◎「『法』のために、また悩める人々のために尽くしていただきたい。
 やはり自分の幸福のみを追求する行き方だけでは、エゴとなるし、
                  自らも成長できないからである」

【社説:平和の光放つヤング・ミセス より抜粋引用】


沖浦さんの発想は、まず自分が幸せにならなければ、実績をださなければ地涌の菩薩
ではないという「結果論」です。
だからこそ、日々の小功徳を羅列し、過去の実績にこだわり、自分を飾らなければ
光れないとおもっておられるようですね。
日蓮仏法ではあるいみ「エゴ」を変革する教えだと思います。
自体顕照とは、自分自身を名誉や肩書を得て光らせるという意味ではありません。

みずからを磨きながらも、信頼を得ることで、社会の平和と繁栄に貢献できなければ
ならないのです。
たとえ世界チャンピオンになっても、その肩書や利権で人が集まってくるだけで
信頼を得ているとまではいえません。
それよりも、世界タイトルはなくても、信仰で磨いた飾らない人間の魅力で人を
助ける事に喜びを感じ弘教にむけて日々活動されている人こそが自体顕照になるの
ではないでしょうか。


No.38720 (無題) 投稿者:名無しのボーイ 投稿日:2014-04-11 12:43:10 ID:9a5995267
新規 返信
>>38718
>>
>>どっちでもよくなって来た、笑。学会の講義や指導にないことを信じる必要もないし、沖浦さんがどっちでも勝手になさって下さいで、いいでのないかと思う次第。


放置しておけばよい。
何を言っても無駄。
やつの脳みそでは理解不能なのだ。

オッキーなんてオワコンだぞ。
お前も相当暇なんだな。
No.38719 取り急ぎbrandopari123 セイル 投稿者:愛田美沙 投稿日:2014-04-11 11:58:14 ID:9055b7f09
新規 返信
日ごろよりbrandopari123をご愛顧いただき真に有難うございます。これからもよろしくお願いします。季節にふさわしいたくさんの可愛い女性の製品を勢揃い。是非ご覧になってください。(キャンペーン期間2014年4月1日~2014年5月15 日まで。)
1.ご注文1点より5%オフ。
2.ご注文2、3点より10%オフ。
3.ご注文4点より卸値で差し上げさせていただきます。
お客様のご来店を心よりお待ちしております。
EMAI:brandparisfz678@yahoo.co.jp
http://www.brandopari123.com
No.38718 【雑感】おやおや沖浦さん、分かっておられませんね。 投稿者:マグマグ 投稿日:2014-04-10 22:23:31 ID:1f5643d87
新規 返信

どっちでもよくなって来た、笑。学会の講義や指導にないことを信じる必要もないし、沖浦さんがどっちでも勝手になさって下さいで、いいでのないかと思う次第。が、間違いは間違い。彼が学会を続けるならばなおのこと。

――更に、大聖人自らご自分の人間としての立場は迹だと仰せです。本地は南無妙法蓮華経如来。一切衆生も大聖人と同じと仰せですから、大聖人をお手本にして、私共も人間としての姿は方便で迹。本地は久遠の南無妙法蓮華経如来です。これが大聖人仏法の極意なんですよ。(2014年4月10日、沖浦板)――

いいえ、それを言っておられるのが日寛上人です。で、あなたはそれでも「人本仏迹」をご主張。一体全体どっちがご真意なんですかあなたの。何だか最近、人本仏迹をご否定のようですが、もう相当遅いんじゃないでしょうか。

――『本因妙法蓮華経の本迹 全く余行に分たざりし妙法は本唱うる日蓮は迹なり、』(百六箇抄)/書いてあるでしょう。御本尊は道具ですよ。ですが、自分の命の次に大事なんです。無い方が良いなどと、私が言いもしない事を書くと、因果の理法によって、ご本尊の無い所で生活する羽目になりますよ。そろそろ、怨嫉謗法おやめなさい。(同続き)――

あなたと寛師はこの部分で違います。しかし寛師、いや、学会の信心で大聖人と御本尊は一体。それと確かにあなたは「御本尊がない方がいい」と言っておられません。「絶対条件でない」(2009年2月)でしたよね、確か。

絶対条件って何でしょう。大聖人も御本尊もあればあるでいいってことですか。もしもそうならば、人本仏迹の「沖浦本・大聖人迹」がよく理解出来ますよね。あなたが大聖人にとって替わるって言う変な仕組みが。

で「御本尊は道具」と言っているのは、あなただけです。御本尊不敬、否定は大聖人への不敬、否定です。それがあなたの最大の謗法でしょう。大聖人、御本尊、そして学会から見捨てられますよ。あなたがこしらえられた悪因によって。マグマグo(*^▽^*)o~♪
No.38717 おやおや沖浦さん 都合良いですね 投稿者:阿部日ケ~ン(院政) 投稿日:2014-04-10 17:45:17 ID:c171fb90b
新規 返信
※私が何故勝ちたいか?

 創価の信心と、池田先生の正しさを、身を持って証明したいからです。
 世間の名聞名利を、その武器に致します。

(沖浦さん談 2014/4/3 談)
http://megalodon.jp/2014-0410-1721-43/jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9645/1388390456/863


師匠が個人として世間の名聞名利を追う生き方について、何度も指導されています。
それを紹介すると

※私は現在功徳をドンドン出しております。
 創価の信心の功徳をネットで実況中継することが、私の書き込みです。
 そう言う極々簡単な事実を認識致しましょう。
 
http://megalodon.jp/2014-0410-1722-49/jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9645/1388390456/907


一言に功徳・罰といっても池田先生は「冥益」「冥罰」が法華経の本質的なものだと
指導されています。

あえて引用はしませんが、聖人御難事の御書解説の部分に明白です。
いくら金持ちになろうが、人気者になろうが、結果的に学会活動から離れてしまったり
会合に適当に顔をだしておけば、学会員としての誓願が果たせていると考えるのは
本末転倒ではありませんか?

沖浦さんの名聞名利を追う生き方が正しいとしましょう。
それについてくる人がいなければ、ただの独善ではないでしょうか。

例えば、あなたが学会員としてスキーのインストラクターになって10人の初心者
生徒をもったとしましょう。
基礎的レクチャーをしてから、上級者になるためには上級者コースが一番だと
10人の生徒をゲレンデの上から下まで先導しながら降りてきました。
1人がインストラクターについて来て技術上達した事がみられましたが、7人は
途中で脱落しリフトで降りてきました。
残りの二人は、ゲレンデで迷子になってしまっていました。

さて、このインストラクターはそれなりの競技成績も過去残しており
1人の生徒は技術上達したともいえるのですが、残りの9人には上級者に
最後までついてくるのが上達のコツだと強弁しますか?

まずこのインストラクターは、スキースクールの指導員から外されるでしょうね。




No.38716 あなたにとっての魅力 投稿者:阿部日ケ~ン(院政) 投稿日:2014-04-10 12:56:39 ID:c171fb90b
新規 返信

人間的な魅力を、皆さんはどこに感じるでしょうか。
親切にしてもらうことで魅力を感じますか。
自分にはないものをもっておられる事に魅力を感じるでしょうか。
人が他人に感じる人間的な魅力とは、人によって様々でしょう。
ある意味「財(たから)」に人は魅せられてしまうものではないでしょうか。
日蓮大聖人は、人間には三つの財があると述べられています。
地位・財産の物質的な「蔵の財」
健康・長寿の肉体的な「身の財」
それ以上に、最も大切だとされているのが「心の財」ですよね。

自分には過去の功徳の実証があるから、どれだけ批判をしても謗法に
ならない。
でも、相手の功徳の実証が感じられないから、自分を批判するのは謗法だと手前味噌
な自己弁護をする人がいます。

どんな人にも仏性が必ずあると説くのが、釈尊の教えであり日蓮仏法です。
また、末法において、お題目を唱え、御本尊様を受持できたことだけでも、大功徳があり
折伏弘教に励むのなら大果報があるとも言われています。
「同志」が功徳を得ていることを自分に納得させてくれない限り信じられないのは
「法」ではなく「自我」に基準においているからではないでしょうか。
現場でもネットでも同じことです。

小説 新・人間革命激闘15にこう書かれていました。


 たとえば、災害に遭って周りの人たちが苦しんでいれば、自分は無事でも、
 幸せを感じることなど、できないではありませんか。
 ゆえに大聖人は、自分だけが題目を唱えていればよいというのではなく、折伏・弘教
 の実践を、仏道修行の要諦として示されているんです。
 つまり、エゴイズムに安住するのではなく、人びとの幸福のために正法を弘めるなか
 に、自身の最高の幸福があるんです。
 言い換えれば、日蓮大聖人の仏法は、折伏・弘教を掲げた広宣流布の宗教であることが、
 大きな特色といえます。

(2014/4/7付け 聖教新聞より抜粋)


個人の魅力を磨くつもりが、他人の目を気にする“どす黒い”自我(エゴ)を造り上げ、
自讃することで「法」を下げてしまうという愚行はくれぐれも慎んでほしいものです。



No.38715 【研究報告】ドラマの見方も色々。 投稿者:マグマグ 投稿日:2014-04-09 17:20:19 ID:a2e76f48c
新規 返信

自分の都合ばかりで申し訳ないが、連続投稿をお許し頂きたい。読者諸賢はNHKの朝の連続ドラマ「ごちそうさん」をご覧だったろうか。私は面白いし、好きだった。あるかどうか分からないが、続編も見てみたいと思っている、笑。

で、ご覧でなかった向きはちょっとご辛抱頂きたい。このドラマはジャンルで言うと何に入るか?――お考え頂きたい。時間の流れは速い。明治末期、大正、昭和の敗戦直後までと、東京から大阪への約40年をたった半年で走っている。

この間「食生活」を通じて、それぞれの時点での社会情勢、一般庶民の暮らしぶりを描いているが、ドラマのジャンルは料理や食文化でない。そうでなく、食生活に関わることの多くを、ドラマに取りいれて描いているとは言えよう。

戦争が起こって次男が出征し、帰らぬ人となって泪する母親の心情にもらい泣きした視聴者もいるだろう。で、これは反戦ドラマかと言うと違う。その次男の戦死で、戦後進駐軍の米兵に反感を覚えるが、これは反米ドラマでもない。

焼夷弾の雨の中、駅員を口説き落とし、地下鉄で九死に一生を得た主人公らだが、また防空防火訓練の最中、そのやり方に異を唱え、公職を失って旧満州へ追いやられた夫だったが、これは反政府ドラマかと言うとそれも違う。

家庭料理を通じて家族愛、隣人愛と庶民の生活実感を描いた秀作だと私は思った。諸賢はどうだったろう。つまり生活ドラマだったが正解では。ところで、中にはこう言う人がいる。旦那さんのあのお姉さん、めい子の小姑が好き、と。

自分が強く生きるために「いけず」になり、めい子を強く生かせるために「いけず」をするお義姉さん――大阪の、いけずのオバハン面目躍如の闘魂ドラマだったとの感想も。いや、部分観だけで全体を判断してはいけないゾ、笑。

たかがドラマ、されどドラマ。どこかで現実を反映しているが、現実そのものでない。毎日見た子どもは先入観から、あなたは大阪のオバハンなのに「いけず」しないのか?と、大阪のご婦人がたに恐怖を抱くようになるだろうか。個人的に、少しばかり分かる気もするが、笑。マグマグo(*^▽^*)o~♪
No.38714 抗日ドラマと小学生 投稿者:阿部日ケ~ン(院政) 投稿日:2014-04-09 16:58:29 ID:c171fb90b
新規 返信
中島恵さんの「抗日ドラマ」についてのコラムを興味深く読ませていただいた。
マグマグ殿も深夜ドラマのいわゆる抗日系番組を見たかどうかを、聞くつもりは
ないですが、良い子が見られる時間帯の番組ではなさそうですね(笑)

井出記者の希望的観測は、取材をおこなったものではなく、ただの主観である
としましょう。
10歳も満たない子供が抗日ドラマを見て、日本の民間人に「私を殴るの?」と
聞くでしょうか。
そうなると、日本人に対する恐怖を植え込んでいるのは「反日教育」という
ことになるのでしょうが、反日教育として抗日ドラマを見せているとか、
抗日ドラマごっこでも流行しているほど文化的に浸透でもしていなければ
冗談でも民間人に「私を殴るの?」とは聞かないでしょう。

中国のテレビ事情はよくわかりませんが、ケーブルテレビを通じた多チャンネル
放送が主になっているようですね。

※中国のテレビ放送の変貌と現状
http://www.china-watching.com/ura/07.htm

中島さんが「どこかのチャンネルでやっている」といわれたのは、当然こういった
テレビ事情が背景にあるのだと思います。

日本でも同じようにジャンルに分けられたチャンネルが数多くあるでしょうし
「ドラマ」ということで過去に作成された番組をリアルタイムでみると、さも
いま流行しているかのように感じるかもしれませんが、まずもって再放送です。
一時期韓流ドラマがブームになっていましたが、「抗日」をテーマとした
ドラマが中国国内で一定の娯楽番組として確立しているのと、そういったドラマが
多チャンネルで放送されている事を驚いている日本人との「ミゾ」があの記事を
書かせているのではないでしょうか。

日本在住の外国人が、日本ドラマのチャンネルをみて、今でも日本人が「葵の御紋」
にひれ伏しているなんて思わないでしょう。
「錦の御旗」や「菊の紋」の好きな方は一部おられますが(笑)


No.38712 【研究報告】抗日ドラマって何? 投稿者:マグマグ 投稿日:2014-04-09 16:09:37 ID:a2e76f48c
新規 返信

阿部日様でお楽しみいただければ幸いだ。ところでその「抗日ドラマ」だが、もう少し調べてみた。中国のテレビ・ドラマはネットで見られる。放映中のものも同一歩調で放映される。多くの中国語学習者にもって来いの教材だろう。

超大手サイトで扱っているドラマは90年代から現在の3,663部。連続もので少なくて10集、多くて100集をこえるものもある。ジャンルは歴史、戦争、青春、お笑い、家庭、倫理、犯罪、推理、恐怖等々、よりどりみどりだ。

で「抗日もの」の分類はない。戦争ものは上の総数の内859部あり、抗日のタグがついているのは161部。全体に対する割合は順に23.5%、4.4%で、抗日だけをみると戦争ものの中で18.7%。意外に少ないと思われないだろうか。

ポイントは「抗日タグ」で、主題として取りあげているのは、上の161部の中で数十部(しっかりと数えられない、笑)。ほとんどのものが、抗日戦時代を歴史背景とし、悪く描かれる日本の軍人や民間人は端役で登場するもののはず。

頼りない表現で申し訳ないが、のはず、の言い方は、全部を見たわけでない(見られない、大笑)ので確信が持てないが、の意。ところが日本のジャーナリストは自信ありげで、真実だと疑わない模様。ほぼ共通した定義と評価を与える。

――抗日ドラマとは、主に日中戦争を時代背景として、中国人の日本軍に対する抵抗がテーマ。通常、日本軍や日本人は「極悪非道」に描かれ、中国でどれほどの悪事を働き、中国人をどのように痛めつけたかを、さまざまな演出で見せるものだ。/略/私の個人的な印象でも、中国でテレビをつけると、毎朝毎晩、どこかのチャンネルで放送しているように感じていた。/略/日本人にとっては驚くことだが、それほど中国のテレビ界で、抗日ドラマは「不動の地位」を確立している。(2013年10月24日、中島恵「抗日ドラマ?けっこう楽しんで見ているわ」)――

私は中島さんに対して元々違和感が少ない。とても素朴に主張を述べ、特に中国の人々への気づかいが深いのに好感さえ抱いている。しかし、このように「さまざまな演出で見せつける」となぜ言い切られるのか、とんと合点がいかない。

再々中国へ来る女史が、現地の友人を通じてこれらを知り得たとすると、第三者に対する説得力はむしろ減少するだろう。尚、不動の地位を確立しているならば、私はテレビをまったく見ていないことになる。いや、そんなことないです。結構見てますよ、字幕と格闘しながらですが、笑。マグマグo(*^▽^*)o~♪
No.38711 フェイク 第1447号 投稿者:阿部日ケ~ン(院政) 投稿日:2014-04-09 13:51:31 ID:c171fb90b
新規 返信
(発行=14.04.08)
御書に照らし「日顕宗は法華経の敵」
虫払い法要の初日に雹、春季登山は春の嵐
祈祷抄「法華経の敵を霜雹となりて責む」

 日顕宗では恒例の虫払い法要を今月六・七日の両日、大石寺で行なった。初日の
六日、大石寺の周辺には物凄い稲妻が走り、雷鳴が轟く中、大粒の雹(ヒョウ)が
叩きつけるように降ってきた。この雹に直撃された登山者もいて、それを見ていた
人は「痛そうで可哀想だった」と語っていた。

 日顕宗の行事の時は豪雨、強風、地震、大雪、霙(みぞれ)などに襲われる。

 先月末の春季総登山の時も大変な〝春の嵐〟で大雨の中、車椅子で移動していた
人などがズブ濡れになっていた。このような大石寺への登山会や日顕宗の行事には
参加しないに限る。

 特に〝雨坊主〟〝魔僧〟の異名をもつ日顕が動くと天候が荒れ狂う。その代表例
が平成五年六月、日顕が早瀬日慈(日如の実父)の葬儀に出るため、東京・池袋の
法道院へ着いた時だった。日慈は六月二十日午前七時過ぎに順天堂病院で死亡。
この日、日顕は金沢市の妙喜寺で説法した後、日慈の死を悼むどころか、山中温泉
の高級旅館「胡蝶」で豪遊し、翌二十一日の正午前、羽田空港に到着。
午後一時五十分頃、法道院に着いた。

 日顕が動くと悪天候に

 日顕の到着とほぼ同時刻、法道院上空の一点から黒雲が広がって真夜中のような
暗黒が真昼の東京を包んだ。

 間もなく強風が吹き始めて横殴りの豪雨が降り出し、雷鳴が轟き、ピカッと閃光
が走って約一センチ大の雹までも降ったのだった。

 日顕の行く先々での異常気象は、平成四年十一月の関西親教でも快晴が一転、
暗雲に覆われて周囲は真っ暗になって大荒れ。翌五年一月の九州親教の際には
異常寒波で日顕の到着直前に黒く汚れた雪が舞っていた。

 宮城県・徳妙寺、北海道愛別町・法宣寺、大阪府・経王寺など行く先々で雨を
降らせた日顕が平成九年十一月、所沢市の能安寺に行った時は豪雨、強風、雷に
加えて震度3の地震までも起こるなど荒れ狂った。

 日顕と悪天候の例は枚挙に暇がない。忘れられないのは平成二十年四月二十九日
、法華講の北海道決起大会の際の気候の急変だ。

 日如と日顕が上陸する前日まで温暖な日が続いていたが、二人の到着に合わせて
旭岳は猛吹雪に見舞われ、渡島半島ではビー玉大の雹も降り、霜と雹で農産物は
大被害をうけた。

 この霜と雹について日蓮大聖人は「祈祷抄」に次のように記されている。

 「かかるなげきの庭にても法華経の敵をば舌を・きるべきよし・座につら(列)
なるまじきよしののしり侍りき、迦葉童子菩薩は法華経の敵の国には霜雹となる
べしと誓い給いき、爾の時仏は臥(が)よりをきて・よろこばせ給いて善哉善哉
と讃め給いき」(御書一三五一ページ)と。

 これは釈尊の入滅を前に、その場に集った門下が「法華経の敵」への対応を述べ、
迦葉童子菩薩は「法華経の敵の国には霜(しも)や雹(ひょう)となって責(せ)め
ます」と誓った。

 その時、釈尊は起き上がって「善きかな、善きかな」と喜んだということだ。

 この日蓮大聖人の御金言に照らし、今の日顕宗こそが「法華経の敵」であることは
明白である。
No.38710 ありがとうございました 投稿者:阿部日ケ~ン(院政) 投稿日:2014-04-09 12:25:00 ID:c171fb90b
新規 返信
はた京阪さん。拙ブログの記事の感想ありがとうございました。
宿坊殿の掲示版でも、おなじ記事を紹介させていただいたのですが
「苦境を克服してから」というのではなく、「進みながら強くなる」という
趣旨は理解できても、それが「他への働きかけ」との関連性が解らないようでした。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/8073
同じ文章を読んでも、信仰のいかんによって受け取り方がちがうというのは
御書においても経文においても同じです。
だからこそ、師匠が必要なのだと私は思います。

正直、自称学会員さんに対するアドバイスで、池田先生の講義や指導を列挙
するよりも、自分の言葉に変えて表現したいのですが、どうも「人を侮る」系の
方は、指導よりも我見を優先させることも多く、バランスが難しいです(笑)

はた京阪さんのブログ記事を拝見しました。
◎“燈” ~わがハンデとともに。   そして、尊きご同志Kさんへ。
http://fanblogs.jp/hatakoh/archive/152/0

※貴方の「障がい者さんへの力になりたい」というお気持ちは「正しい」。
 でも、アプローチは 「?」

私も貴殿の主張は理解しているつもりです。
モチベーションは正しいけれど、俯瞰してみればやり方がおかしいというのを、
『戦術成功、戦略失敗』と言いますね。

熱原の公演も同じような「根」があります。
学会活動の場合、目先の目的達成に力量や時間を注いでも、現場が活性化しなければ
失敗の因になっているというような感じですね。
とりあえずこなしておけば、どうにかなるさ。。では戦略は、ないに等しいです。
学会員さんならば、聖教新聞啓蒙とかがわかりやすいでしょうか。
部数契約の目標が達成できていたとしても、紹介者が「仏法対話」をしていなければ
広宣流布など進みません(笑)


////////////////////////////////

マグマグ殿
最初のご返答の時には、今ひとつ私の意図が理解されていなかったかと思いましたが
◎「日本人、殴らないで!」は本当か?
追記編レポートを拝見し、マグマグ殿らしい切り口でとてもおもしろかったです。
「海賊版の販売」はよくきいていましたが、抗日ドラマ(?)ビデオソフトの販売が
あるかどうかが気になっていました(笑)

さて紹介させていただいた記事について、「?」と思ったのはおおむね三つ。

*なぜ「日本人は殴る」と思い込んでいた子供が、店員の子供らしい「小学校一年」
 という漠然としたキャラクターなのか。

*中国語を理解し「なぜそう思うの?」と聴けるぐらいの語学力がありながら
 その少女の返答が「不思議そうに尋ね返してくる」としたのか。

*「抗日ドラマ(?)」との関連性が希望的観測でしかない。


ようするに現地の人間との会話の中での話なのだから、記者が再度取材をしなおせば
良い所を、奥さんから聞いた話を膨らませただけじゃないの?という事です。
こんな記事ならいくらでもかけます(笑)

最後の結論が「少女の話」から、日本の対中国政策へと論理飛躍をするのも滑稽
で、素人のブログを見ているような感じがします。





 
No.38709 【研究報告】井出さんの「日本人、殴らないで!」は本当か?(追加) 投稿者:マグマグ 投稿日:2014-04-08 19:29:50 ID:1f5643d87
新規 返信

当板№38694の阿部日様のお問い合わせに対し、№38698で私の疑問を書かせて頂いた。昨日までの清明節連休の間、頭を離れなかった。どうしても気になったので、学校の先生に聞いてみた。そんなことはないと笑われた。

笑われただけでなく、怒る人もいた、笑。今日、職場でふたりに聞いてみた。中国在住10年の日本人、日本留学7年の中国人だ。怒ったのは日本人のほうで、子どもではなくてオトナから言われたんだろうと、別の意味で憤慨していた、笑。

留学生君(今はもちろん社会人)は、いや、この人(井出さんの奥さん)は、中国語が出来るようで出来ないんでしょうと軽く受けとめた。逆に、あなたは「日本人なのに、なぜ殴らないの?」と中国語でどう言いますか?と私に質問されて、答えに困った。

それもそうで、会話の中の微妙なニュアンスの違いを私は分からない。日本人・な・の・に・って日本語でもおかしいじゃないと言われて、井出さんの奥さんが・そ・の・よ・う・に・理解しただけなのじゃと、新たな疑問もわき出した。

留学生君は更に面白い答えを出した。曰く、中国育ち(北京っ子)の自分で、日本語の微妙なニュアンスは分からないことが多いが、「日本人なのに」と中国語でどう言うかもちょっと思い浮かばないと話してくれた。

やはり私の焦点は、井出さんの記事にある「小学一年生」が本当かどうか。それと北京市中心部繁華街のDVDショップがどこにあるのかも。2008年の五輪以前と状況は大きくかわっている。かつての海賊版ばかりの店はもうない。露天ならあるにはある。

その実、今あるのは大きな書店のDVD売り場か、音楽や映像の専門店だが、そんなところに店員の家族と思しき子ども、しかも抗日の小1がたむろしているかどうか。どの場面設定も、そこにいなかった他のオトナの常識や経験でピンと来ないから、とても不思議だ。

そして井出さんにおうかがいしたい。「抗日ドラマ」って何ですか?題名をお教え下さい。私も見て勉強します。もちろん私が抗日派になるためじゃありません、笑。あなたまさか、戦争時分のことをドラマ化したもののすべてが「抗日」だと、お思いじゃないでしょうね。マグマグo(*^▽^*)o~♪
No.38708 ブログ記事コメント 投稿者:はた京阪 投稿日:2014-04-06 23:08:56 ID:3a8a72e35
新規 返信
あべひさんの最新ブログ記事、
【過信とうぬぼれ】を読ませて頂きました。
http://captivated.exblog.jp/19650987/


4月6日付 「名字の言」にこうありましたね。

(抜粋)

>「完璧主義で、強くなってから進もうと考えて下準備ばかりしていたのでは、強くなったと思ったときには、もうすべてが終わっている」

>自分も苦悩を抱えながら、悩める他者のために動き、語り、自他共の成長へ進む。「強くなってから進む」より、「進みながら強くなる」のが創価の生き方である。


記事中の「かの御仁」は、
この「名字の言」に照らせば、きっと臆病なのでしょう。

世間でよくありますね。
「肩書きでしか話せない人」等々。

そういう人は、ある意味、生身の自分に自信がないと言えるのではないでしょうか。


卵が先か?、ニワトリが先か? じゃありませんが、
「苦境を克服してから折伏」とでも言うのでしょうか?(笑

たぶん、「かの御仁」は功徳(この場合、困難の克服)をせぬ者は、証明になっていない」とでも力説することでしょう。
でも、誰も「苦境を克服したくない」とは言っていませんよ。
その「戦い」をまさに「やっている」んです。

ここんとこが、まるでいつも御仁は噛み合っていないのです。

たとえ今まさに「苦境の自分」であったとしても、勇気を用い、
まさにその“法華経の兵法”を貫くことこそ、
このたびの「名字の言」から読み取る肝心ですね。


結局、「かの御仁」が重きを置くのは、ただの「世間のパワーゲーム」であって、
信仰の兵法(即ち、法華経の兵法)ではないんですね。



あ、そういえば「かの御仁」は言ってましたっけ?
『聖教新聞の言っていることは真実ではなく、会員向けのリップサービスです。』(趣意・笑)

やはり!(笑



No.38707 追記 投稿者:阿部日ケ~ン(院政) 投稿日:2014-04-06 13:03:52 ID:c171fb90b
新規 返信
ちょうど今月号の大白蓮華21ページ(質問会から)に、甘えや気取り、反感といった
感情を指導されている箇所があります。

○○さんのために・・とか、創価学会のためにというスローガンは、ややもすると
その方の「気取り」や「甘え」からでている場合があります。
一念三千ですから「こういっておけば批判されないだろう」とか
「自分の評価がよくなるにちがいない」という他人あわせの臆病の心がある場合です。
自分がすでに縁に紛動されているからこそ、指導をされることを嫌い反感を感じる
ものなのです。

でも、実際には私心なく「○○さんを幸せにしたい」とか「創価学会のために」と
時間を工面して活動されている明るい学会員さんもおられます。

なにが違うのでしょう。

少々長くなりますが、池田先生の指導を引用させていただきます。

◎すなわち、広宣流布、仏法実践につながる作業にあっては、何事であれ、
 えり好みなどすることなく、常に心の底から積極的に取り組んでいく姿勢と
 行動を、忘れてはならないという結論になるのであります。
 しかも、人の言葉のままに盲目的に突進するのではなくて、自分自身の
 責任感のうえから、知恵を尽くして体当たりしていく。
 だれのためとか、彼のためとかではなくして、純粋に法のためであり、
 社会のため、自分自身のためという見地から、そのように行動していただきたい。
 それが「勇猛精進」すなわち、「全力をあげて戦う」ということであると、
 私は思います。

【「文化的なる精神の再建を」昭和49年1月15日・東京創価文化会館
              学会指導集・壮年部への指針 より抜粋引用】


つまり学会活動といえど、「仏法」を規範としたうえで、社会のため、自分自身の
ためという大目的が、まず成立してなくてはならないということではないでしょうか。

仏法実践となる価値的な活動は、ネット上でもできる可能性を私は否定しません。
しかし、あくまで「全力をあげて戦う」精神がなければならないでしょう。
個人的な癒やしのため、都合上の不便の解消を求めているだけでは同志利用に通じます。

甘えや気取りなどない「修行」をさせてくれるところこそが、善知識の集まり
ではないでしょうか。









No.38706 独りよがりの善意 投稿者:阿部日ケ~ン(院政) 投稿日:2014-04-06 12:30:31 ID:c171fb90b
新規 返信
菊川さんが、興味深い記事を公開されていました。

※ただそれだけのことで 御書拝読のアプローチができない‥
 これを放置してはならないというのが 私の考えです。
 過去、私は 御書全集を隅々まで 三度 拝読しました。
 その感動を、その喜びを、自分のものだけにできません

(創価の森通信 2014/3/14付の記事より抜粋引用)


これが「ひらがな御書」を作成する意義だということです。
菊川さんが自我肥大(自意識過剰)を起こしていることがよく分かります。
自分が得た感想と他人に感じて欲しい感動が、難解な御書を聴聞するだけで
得ることができるとおもっているようですが、それは思い込みではないでしょうか。

何度御書を読んでも、自身が日蓮大聖人の振る舞い、歴代会長の振るまいができて
いなければ、その「意」を会得したとはいえません。
本当に感動(歓喜)があるならば、日々の地道な学会活動に邁進しているはずです。
また自分が感動しているというだけなら、単なる天界どまりの荒凡夫です。

御書は基本「古文」であり、たとえ全文を音声ソフトで再生できるようになったと
しても、現在の仮名使いや文法的用法とちがう部分も多々あります。
門下に当てられたお手紙の中にも現在創価学会で行われていない儀式等あり、
仏像、社寺のとらえ方も等予備知識がなければかえって困惑する内容もあるのです。

まず菊川さんは御書を総花的に「感動の書物」としてしか表現できていないことに
気がつくべきでしょう。
近所の念仏の檀家さんに、お経のカセットテープを仏壇の前で流して日々のおつとめ
とされている方がおられました。
それと同じように、ただ御書を音声で流すことができれば、その内容も会得できるか
のようにするのは間違いではないでしょうか。
聞き慣れるのと、会得することは全く違うからです。

それが証拠に「ひらがな御書」作成以前に千早さんは御書全文が読めずとも、
大白蓮華等の創価学会が出版するテキストをつかって個人で研鑽をされていた
ではありませんか。
菊川さんはサポートをするつもりで始めたかもしれませんが、その後千早さん
みずからが個人で研鑽されるといった記事が激減しました。
結局、相手の成長も阻害してしまっているのではないのでしょうか。

あくまで教学は日々の活動の上で、共に学び合う姿勢が大事になってきます。
そうでないと、我見の解釈をしがちになるのが凡夫です。

足りない物をいくら与えたところで、本人に依存心を芽生えさせ、解説もない
「ひらがな御書」の完成をただひたすら待たせている状況なら、いったいなんの為
に現場での活動や御書学習会があるというのかということになってしまいます。

本人がちょっと勇気をだして努力するだけで、現場でもできることを「ネットで代替」
する事がどれだけ「感動を自分のもの」にしているというのでしょうか。

菊川さんは「自分が感動」するために、お仕着せのシナリオをつくり、それに
遠方の障がい者さんにネット経由で近づいただけではないでしょうか。
なぜ身近な障がい者さんに対して心の中でエールだけを送り、自分が近づいて
いった障がい者さんをネタに誇張ぎみの「有益性」を解き、固執するのでしょう。

聞けば佐村河内氏の「言い訳会見」の影響で、障がいを持っているタレントさんに対し
「病気はウソなんじゃない?」と心ない言葉をかける人もいるそうです。

善意の押しつけで、他人が感動するはずだなんて思い上がりは、自分の為にも
相手の為にもなりません。


No.38704 訂正とお詫び 投稿者:河内平野 投稿日:2014-04-06 09:56:28 ID:3d7d63e3a
新規 返信
***法華経の智慧 第五巻P168***  ×

***法華経の智慧 第六巻P168***  ○

失礼しました。
No.38702 さぁ~、沖浦くん勉強しよう。 投稿者:河内平野 投稿日:2014-04-06 09:51:56 ID:3d7d63e3a
新規 返信
先生の遺言です。

***法華経の智慧 第五巻P168***

広宣流布を支え、広宣流布の団体・創価学会を支えてくださっている方々が、諸天善神です。諸菩薩です。如来の使いです。

それを忘れて、何か同志以外の人だけを大切にし、同志を軽んじるような風潮が起こったならば、本末転倒です。

学会員が大切なのです。
学会員が最高に尊貴なのです。
世間の地位がなんですか。財産がなんですか。

法華経に照らせば、広宣流布をしている学会員以上に尊貴な方々はいないのです。
何度でも私は、このことを言っておきます。私の遺言と思ってもらいたい。

*****************************

世間の地位や名声を築く事、自身の財産を作る事・・・・からは早く卒業して、学会員さんを守っていける境涯を築いていこう !
最初       384   |   385   |   386   |   387   |   388