2014年04月15日

ドメニカリ辞任はアロンソの苛立ちが要因か、ロス・ブラウン復帰の可能性も

Stefano Domenicali resigns

ステファノ・ドメニカリ、フェルナンド・アロンソ、2013年F1ブラジルGP

アロンソとライコネンの苛立ちが危険なレベルに近づいていた
ステファノ・ドメニカリの長期的後継者はロス・ブラウンか


フェルナンド・アロンソの募る苛立ちが、ステファノ・ドメニカリのフェラーリ退職において決定的だったと見られている。

ドメニカリのスクーデリア退職は14日に発表されたが、6日のバーレーンGPにおけるチームの芳しくないパフォーマンスのため、ルカ・ディ・モンテツェモロ会長が、チェッカーフラッグが振られるかなり前に会場を離れたときから、この事態の前兆はあった。

アロンソのチームメイトとしてキミ・ライコネンが起用され、チャンピオン・ドライバーを揃えたラインアップにもかかわらず、フェラーリは今シーズンまだ表彰台に立っておらず、コンストラクターズ・チャンピオンシップ首位のメルセデスには、開幕3戦終了時点で、すでに78ポイント差をつけられている。

フェラーリで最後のドライバーズ・ワールドチャンピオンシップ優勝を果たしたのはライコネンであり、2007年の彼の優勝の1年後、ドメニカリがチーム代表としてジャン・トッドの後継者となった。アロンソとライコネンは公の場では苛立ちを抑えているが、F14 Tの悲惨なパフォーマンスに対するふたりの不安が、チームに23年在籍したドメニカリの退職の決定的要因だったと見られている。

"Gazzetta dello Sport" によると、「アロンソとライコネン」の忍耐力は、チームが「危機状態」に陥り、「危険なレベルに近づいていた」という。

最近、何度もマクラーレンへの復帰が取りざたされているアロンソは、5年前にフェラーリに移籍して以来、2度ドライバーズ・チャンピオンシップ優勝まであと一歩という苦渋をなめているが、フェラーリはこれまでのところ、メルセデスに遠く及ばず、3度目のタイトル獲得というアロンソの野心が2014年に実現される可能性はすでに低いように見える。フェラーリの現状のせいで彼の忍耐力がなくなれば、彼がこれほど長く我慢したことのほうが意外であろう。

スカイF1のテッド・クラヴィッツは「この件に対するアロンソの影響は間違いなく重要だった。彼はフェラーリがレースに勝てるマシンを用意できないことに、誰よりもうんざりしていた」と指摘した。

「アロンソは、ディ・モンテツェモロにこっそり『お願い、この問題を本当に解決する必要があるんだ』と言っていた。アロンソは(シャシー・テクニカル・ディレクターの)ジェイムズ・アリソン獲得に関与しており、『さあ、今すぐ大きな変化が必要だ』と言ったはずだ。これが、ステファノ・ドメニカリが自身の退職のコメントで言っていた『大きな変化』だ」

ドメニカリは直ちに、チーム代表の座をマルコ・マティアッチに譲った。フェラーリ北米の会長兼CEOのマティアッチは、F1界では比較的無名であり、多くの人々は、6ヶ月前にメルセデスを退職して以来、無職のロス・ブラウンがマラネロに復帰するまでの短期的代役なのではないかと疑っている。

-Source: Sky Sports

+関連記事
2014年04月14日
ステファノ・ドメニカリ(フェラーリ代表)、辞任
2014年04月14日
ステファノ・ドメニカリ、辞任: フェラーリ公式サイト

+関連記事
2013年11月28日
ロス・ブラウン、チーム代表を退く: メルセデスF1公式プレスリリース
2013年12月04日
ロス・ブラウン、休暇のあとF1復帰の可能性を認める
2013年12月15日
ロス・ブラウン、6ヶ月間の長期休暇へ
2014年02月02日
ロス・ブラウン、F1引退を発表: マクラーレン復帰の噂を終わらせる
2014年02月06日
ロス・ブラウン、F1を変えた5つの方法 1


markzu at 20:39│Comments(0)フェラーリ | F1OB

2014年04月15日
F1ドライバー、未払いの給料でストライキを警告: GPDA
ドメニカリ辞任はアロンソの苛立ちが要因か、ロス・ブラウン復帰の可能性も
ダニエル・リチャルド失格 - 国際控訴裁判所の裁定: FIA公式プレスリリース
1950年のF1ピットストップ: 動画
レッドブル控訴の審議終了: 裁定は15日の予定
2014年04月14日
ボブ・ベル、退職へ: メルセデス公式サイト
ステファノ・ドメニカリ、辞任: フェラーリ公式サイト
サブウェイ、F1のスポンサーシップを「研究」
ステファノ・ドメニカリ(フェラーリ代表)、辞任
ザビーネ・ケーム、「シューマッハの回復」をTV生放送で語る
F1バーレーンGP セイフティ・カー後の大バトル: マーク・ヒューズのレポート
F1バーレーンGP メルセデスの後ろのバトル: マーク・ヒューズのレポート
F1バーレーンGP ハミルトン対ロズベルグ: マーク・ヒューズのレポート
F1バーレーンGP レース・スタート: マーク・ヒューズのレポート
F1バーレーンGP 素晴らしいレース: マーク・ヒューズのレポート
2014年04月13日
F1の燃料流量計: 詳細解説
ピレリ、カナダまでのF1タイヤ・コンパウンドを発表
フォーミュラE参戦チームと最終カレンダー: FIA公式プレスリリース

 トップ | 今月の記事 | 月別目次 | ドライバー別記事




 誤字脱字誤訳誤変換その他間違いご指摘お願いします
名前: