メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
04月15日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
朝日新聞デジタル
記事
2014年4月15日05時00分
理化学研究所を舞台にしたSTAP細胞論文をめぐる疑惑が深刻化している。科学、そして日本への信頼にもかかわる事態といっていい。日本を代表する研究機関でなぜ? 現在の研究のありようの根本にさかのぼって見直す必要がある。
■「小保方さん問題」で終わりか 東京大学教授、ロバート・ゲラーさん
STAP…
残り:3739文字/本文:3889文字
登録手続きがカンタンになりました。
無料会員は1日3本まで、有料会員は何本でもお読みいただけます。
トップニュース
社会
政治
経済・マネー
国際
テック&サイエンス
スポーツ
カルチャー
おすすめコンテンツ
【再読こんな時こんな本】宮廷に生きて
【ニュースの本棚】山本兼一の世界
文系暗黒時代 志願者数・就職率の両面で理系に負け続けるウラ事情(週刊ダイヤモンド)
VERY妻は日本一幸せ? 「見て、素敵でしょう」を支えているモノ(AERA)
刑事の結界外伝〔1〕 ハンドル握る手の先、赤き閃光は照らしていた(朝日新聞)
東電の汚れ役は見返りと共に 水谷建設元会長が爆弾発言(朝日新聞)
〈BOOK〉教育関連書籍
〈BOOK〉「格差社会」を読み解く
〈BOOK〉「エネルギー危機」を読み解く
〈BOOK〉「環境破壊」を読み解く
〈野球用品〉今週のランキング
STAP問題で、何が何だかわからなくなってしまった方も少なくないのでは。そんな方はどうぞこちらへ。
世界には約40のタイムゾーンが存在する。つまり、それだけの数の時差がある。
「残存の幹細胞、第三者が解析」 小保方氏「メスも存在」、本紙に反論 STAP論文
木の上でお花見も 米ワシントンで桜満開
渋谷駅大改造、17日夜から 13年かけ駅上に3ビル
関西伝統「木の葉丼」、なか卯が全国発売
潤う伊勢丹、減るJR乗客 東横線・メトロ乗り入れ明暗
小保方氏が説明文書を配布 「STAP細胞を日々培養」
日本勢初の21秒台に突入 競泳50自由形の塩浦慎理
遮断棒にしがみつき電車よける JR阪和線の踏切
コンテナから基準超える放射線 横浜市の本牧埠頭
世界遺産の街バルパライソで火災 12人死亡2千戸焼損
段ボールで手軽にベーコン作り
「走ることで人生が変わった」
愛犬が落ち着かなくなった理由
葉桜の季節に思う
水を巡るエジプトの政治的攻防
「やられた!」と思わずうならざるを得ない画像集
就活朝日 なりたい自分へ踏み出そう!
朝日転職情報
PR比べてお得!
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © 2014 The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.