世界のバナナ生産に「甚大な被害」の恐れ、パナマ病が拡大

2014年04月15日 11:25 発信地:ローマ/イタリア 【写真】 【ブログ】
  • 楽天SocialNewsに投稿!

ロンドン(London)の市場で売られるバナナ(2014年2月23日撮影)。(c)AFP/CARL COURT

関連写真1/1ページ(全1枚)

  • 手のひら静脈認証で決済を手早く安全に、スウェーデン・ルンド市
  • 世界のバナナ生産に「甚大な被害」の恐れ、パナマ病が拡大
  • NY自転車シェアリング、業務拡充に向け出資者を募集
  • 光る車線の「スマート・ハイウエー」、オランダ
  • 規制緩和で競争激化、ドイツの長距離バス市場
  • フランス国連大使の豪邸、48億円で売り出し中 NY
  • 中国製マグカップにヒトラーの肖像、気付かず販売し謝罪 独
  • 日本は女性の労働参加促進を、IMF専務理事
  • 自動車の対米輸出台数、メキシコが日本抜き2位に
  • 米国で感染広がるブタ流行性下痢ウイルス、豚肉価格の高騰懸念も
  • 米HP、贈賄で米当局と和解 110億円支払いへ
  • トヨタが世界で639万台をリコール、座席などに不具合
  • IMF、日本の成長率見通しを下方修正 アベノミクスに警告
  • 産業技術見本市「ハノーバー・メッセ2014」開催
  • 自立二輪走行するロボット「MiP」、タカラトミーが公開
  • 日豪、EPAで大筋合意
  • リチャード・ブランソン会長、「ヴァージン・ホテル」の詳細を明かす
  • ナイジェリア経済、南ア超えアフリカ最大に
  • 中国とドイツを結ぶ渝新欧鉄道、将来性に期待高まる
  • 【特集】ステルス戦闘機F35ライトニングII

【4月15日 AFP】国連食糧農業機関(Food and Agriculture OrganizationFAO)は14日、年間50億ドル(約5000億円)規模とされる世界のバナナ生産が、アジアからアフリカ・中東へと拡大している病気によって「甚大な被害」を受ける恐れがあると警告した。

 FAOによると、既に東南アジアで数万ヘクタールに被害を及ぼしている「パナマ病TR4」が、ヨルダンとモザンビークでも確認された。この病気は、世界で最も発展が遅れている国々にとって4番目に重要な食用作物であり、貧しい農家にとって主要な収入源となっているバナナの「生産と輸出に深刻な脅威を与える」ものだという。

 パナマ病TR4は、世界のバナナ生産で最も一般的で生産量の47%を占めるキャベンディッシュ(Cavendish)種に特に大きな被害を与える。対応策としてはこの病気に冒されたバナナを切り倒してバナナの株と株の間に溝を掘り、厳密に隔離して病気の拡大を防ぐしかない。

 バナナの最大の生産地域である中南米は今のところこの病気の影響は受けていないが、FAOは同地域にも「潜在的な」拡大リスクがあると述べている。

 FAOはまた、問題の規模とキャベンディッシュ種への過度な依存状態を認識することに対する「抵抗感」が業界関係者の間であることが問題だと指摘。「キャベンディッシュ種をパナマ病に耐性のある種に早急に代替するべきだが、これには数年かかる」としている。(c)AFP/Dario THUBURN

関連記事

本日の必読記事1日2回更新

このニュースの関連情報

このニュースへのリンク

http://www.afpbb.com/articles/-/3012605

トピックス

お知らせ

PRリンク

BPNPR

カテゴリ登録はこちらより