これでこの時間の体操を終わります。
このあともどうぞお元気で。
ごきげんよう。
3時になりました、全国のニュースをお伝えします。
STAP細胞を巡る問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーと共同で論文を執筆した理化学研究所の笹井芳樹副センター長が、あす、記者会見を開くことになりました。
理化学研究所の調査委員会が認定したねつ造などの不正やSTAP細胞の存在についてどのように説明するのか注目されます。
STAP細胞の論文を巡っては、理化学研究所の調査委員会が、今月1日、ねつ造や改ざんの不正があったとする調査報告をまとめましたが、小保方リーダーは、調査のやり直しなどを求めて不服申し立てを行っています。
こうした中、小保方リーダーと共同で論文を執筆した理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長が、あすの午後、東京都内で記者会見を開くことになりました。
理化学研究所の調査委員会は、笹井副センター長に、研究での不正行為はなかったとしたものの、データの正当性と正確性などについて、みずから確認することなく論文を投稿していて、その責任は重大だと指摘していました。
STAP細胞の論文は、小保方リーダーが行った実験をもとに笹井副センター長が、執筆を指導する形でまとめられていて、あすの会見では、ねつ造や改ざんと指摘された点や、STAP細胞の存在についてどのように説明するのか注目されます。
日銀の黒田総裁は、安倍総理大臣と会談したあと、記者団に対し、2%の物価安定目標の達成に支障が出てきた場合は、追加の金融緩和など政策の調整に踏み切る考えを改めて強調しました。
日銀の黒田総裁は、総理大臣官邸を訪れ、安倍総理大臣と4か月ぶりに会談しました。
会談を終えた黒田総裁は記者団に対し、金融経済情勢全般について私から説明した。
2%の物価安定目標の達成に向けて、道筋を着実にたどっていると申し上げたと述べました。
そのうえで、2%の物価目標の実現に向けて、必要になれば追加の金融緩和策など政策の調整に踏み切る考えを改めて強調しました。
また記者団が、安倍総理大臣から追加の金融緩和の要請はあったかと質問したのに対し、黒田総裁は、特別なことはなかったと述べました。
みんなの党の浅尾代表は、党の役員会で、新たに山内国会対策委員長を留任させるなどの役員人事を決め、挙党一致で、党の政策実現に全力を尽くすと述べ、党勢の立て直しに向けて結束を呼びかけました。
みんなの党の浅尾代表は、きのう党運営の要となる幹事長に、水野政策調査会長を起用し、後任の政策調査会長に中西政策調査会長代理を昇格させることを決めました。
そして浅尾氏はきょうの役員会で、新たに山内国会対策委員長を留任させる一方、渡辺前代表は党の役職につけない方針を示しました。
そのうえで浅尾氏は、役員人事に関連して次のように述べ党勢の立て直しに向けて結束を呼びかけました。
また浅尾氏は、渡辺氏の借り入れ問題を巡る党の調査について、渡辺氏の妻の口座に関する情報などが集まっていないとして、当初目指していたきょうの結果公表を見送ることを明らかにしました。
このあと開かれた両院議員総会で水野幹事長と中西政策調査会長は次のように述べました。
スウェーデン東部の港に生後まもないアザラシの赤ちゃんが迷い込みそのいたいけな姿が地元の人たちに注目されています。
バルト海に面したスウェーデン東部の町の船着き場に先週アザラシの赤ちゃんが迷い込みました。
生まれた直後にしか見られないふさふさの白い毛が生えた状態で、生後2週間から3週間ほどとみられます。
現地の専門家は、アザラシの赤ちゃんは生後まもない状態でもみずから餌を捕ることができるが、本来の場所に早く戻ったほうがいいだろうと話しています。
続いて気象情報です。
まず雲の様子です。
引き続き西日本から東日本は広い範囲で晴れていますが北日本には前線の雲がかかっています。
今夜の天気です。
北海道から北陸にかけて、にわか雨や雷雨の所があるでしょう。
北日本を中心に風が強く吹く見込みです。
2014/04/15(火) 15:00〜15:15
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:14602(0x390A)