オートフォーカスは27点 AF に対応。AF輝度範囲も -3EV~+18EV と暗い場所でも焦点が合いやすくなっています。また、手ブレ補正機能はレンズシフト式なので、手ぶれ補正対応のレンズでのみ使用可能です。
シャッター速度は最高 1/4000秒。シャッターは10万回の耐久性能を持ちます。連写機能は JPEG 形式なら最高3コマ/秒、30コマまで連写可能です。RAW 形式なら10コマ、TIFF 形式なら12コマまでとなります。
動画撮影機能は MPEG-4 AVC/H.264 形式(拡張子 MOV)で、1920x1080 解像度では 60i /50i /30p /25p /24p。1280 x 720 解像度では60p /50p /30p /25p /24p での撮影に対応します。音声は内蔵のステレオマイクで収録するほか、マイク用の端子も装備。インターバル撮影の場合は Motion JPEG 形式で、拡張子は AVI 。
記録メディアは SD / SDHC / SDXC。UHS-I に対応するスロットを2つ搭載します。また、PENTAX K-3 向けとして発売中の WiFi 内蔵 SDカードの「FLUCARD FOR PENTAX 16GB O-FC1」に対応するため、専用アプリを使えば手持ちのスマートフォンを 645Z のリモコンとして使えます。
そのほか、PCへ写真データを転送する場合は USB 3.0 による高速転送が可能です。
発売時期は6月末。本体のみの店頭予想価格は税込みで86万4000円前後の見込み。なお、リコーでは 645D も販売を継続するとのことです。