トップページ科学・医療ニュース一覧STAP論文共著の笹井氏があす会見
ニュース詳細

STAP論文共著の笹井氏があす会見
4月15日 13時40分

STAP細胞を巡る問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーと共同で論文を執筆した理化学研究所の笹井芳樹副センター長が、16日、記者会見を開くことになりました。
理化学研究所の調査委員会が認定したねつ造などの不正やSTAP細胞の存在について、どのように説明するのか注目されます。

STAP細胞の論文を巡っては、理化学研究所の調査委員会が今月1日、ねつ造や改ざんの不正があったとする調査報告をまとめましたが、小保方リーダーは調査のやり直しなどを求めて不服申し立てを行っています。
こうしたなか、小保方リーダーと共同で論文を執筆した理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長が16日の午後、東京都内で記者会見を開くことになりました。
理化学研究所の調査委員会は、笹井副センター長に研究での不正行為はなかったとしたものの、データの正当性と正確性などについてみずから確認することなく論文を投稿していてその責任は重大だと指摘していました。
STAP細胞の論文は、小保方リーダーが行った実験を基に、笹井副センター長が執筆を指導する形でまとめられていて、16日の会見では、ねつ造や改ざんと指摘された点やSTAP細胞の存在について、どのように説明するのか注目されます。

[関連ニュース]
k10013750661000.html

[関連ニュース]

  自動検索

STAP問題 指導役の笹井氏も会見の意向 (4月10日 19時19分)

小保方氏「STAP細胞は200回以上作製に成功」 (4月9日 18時12分)

<小保方氏会見>「STAP細胞作成にはコツがある」 (4月9日 14時57分)

<小保方氏会見>「STAP現象は事実」 (4月9日 13時29分)

このページの先頭へ