挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
Knight's & Magic 作者:天酒之瓢

第1章 転生、そして学園生活編

#8 授業をうけよう

 場面はエルがウィンチェスターⅠ&Ⅱを入手するより少しさかのぼる。

 エル達がいるクラスでは魔法能力測定が行われていた。
 使用可能な魔法のレベル、構築速度、そして魔力の総量を測定する授業である。
 参加している生徒もそれぞれにやる気を漲らせながら、自身に可能な最大の魔法を放ち、魔力の限界まで使い続ける。
 単純に魔法能力の上下で何が決まるというわけではないが、やはり他人よりよい成績を出すと嬉しく、得意になるものだった。

 
 ある生徒が爆炎球ファイアボールの魔法を放つ。
 火の基礎式アーキテクト系統では中級に位置する魔法だ。
 杖から放たれた橙色に輝く楕円形の魔力球が、微かな炎の尾を曳きながら標的へと命中する。
 命中した瞬間、爆炎球の魔法はその名の通り炎を撒き散らしながら爆発した。
 標的である鎧は形を保っているものの焼け焦げ、爆発の威力を物語っている。

 周囲の生徒がどよめく。
 入学直後に中級魔法、それも威力は折り紙付きの魔法である爆炎球を使いこなす者はかなり少ない。
 さすがに強力な魔法だけあり必要魔力コストも高く、放った少年は息を切らせている。
 入学直後にこれだけの魔法が使えれば、在学中に魔力の増大に努めればいずれかなりの実力を持つことが望める。
 教官達は今年の生徒は将来有望かもしれないと期待を抱いていた。

 
 しかしそんな周囲の様子とは対照的に、エルは困っていた。
 彼は他人の魔法能力について殆ど把握していないため、自分がどれくらいの位置にいるかをわかっていなかった。
 正確にはキッドとアディの能力は知っているが、如何せん彼らはエルにとっては弟子のような位置づけであり、その能力の高低は世間一般におけるそれを知る指針にはなりえない。
 エルの両親も息子の成長に変な枷をつけたくなかったからか、一般的なレベルに関しては殆ど説明をしなかった。
 その結果、エルはどこまでやってもいいものか考えあぐねているのだった。

「(さっきの鑑みる限り、一発でも爆炎球使えんのは相当なもんってことやな。
 もしかして爆炎球やったら連射できますとか暴炎嵐フレイムストーム巻けますとか言うたら吊るされんちゃうかこれ)」

 エルが自身の魔法能力の位置づけに悩んでいる間にも、無情にも順番は回ってくる。
 エルは教官の呼び出しに応じ、前にでながら心を決める。

「(あんまり飛ばしすぎると後々厄介そうやし、ここは爆炎球で様子みるか)」

 未だ日本人だったときの思考が抜けきらないエルは、自身の趣味には全力を傾けるが大勢の前で力を振るうのには苦手意識を持っている。
 程ほどを目指すべく爆炎球の魔法術式を組み上げ、エルが杖を構えたとき運悪く(?)小声で囁かれた周りの呟きが耳に入ってきた。

「お、次の奴見ろよ。すっげぇ可愛いじゃん! 魔法使えるってことはどっかの貴族の子かな?」
「ほんとだ。あんな子が騎士目指してるのか? いくらなんでも無理じゃないかなー。」
「まともに魔法使えるのかあれ? あんだけちっこいんじゃ魔力もほとんどなさそうだし。」

 真剣だったエルの表情が不自然なタイミングで微笑みに代わる。

「(ははは、遠慮するとかファッキン阿呆らしいがな……全 力 だ)」

 魔術演算領域に展開していた爆炎球の魔法術式を変更、一部構成を変更し威力を引き上げ、繰り返し構文を構築し範囲を拡大する。
 徹甲炎槍ピアシングランス――爆炎の魔法を圧縮し対象に命中した方向に指向性の爆発を発生させる、貫通力を上げた火炎弾――しかも1つではなく10本もの炎の槍が出現する。
 瞬きするほどの間に杖を回転させて円周上に徹甲炎槍を配置すると、標的へ向けて一斉に撃ち放った。
 狙い過たず、標的として用意された鎧に次々命中した赤く細い炎の槍が、当たった瞬間鋭い音を立てて炸裂する。
 狭い領域に発生した熱と衝撃波が鎧を背後まで貫き、内部の杭を破断する。
 それが10本。貫かれ、真っ赤に溶けた鎧が内部の杭ごと爆ぜ飛んだ。

 徹甲炎槍の魔法自体は爆炎球よりやや上の中級魔法に分類されるが、一瞬でその魔法術式を構築し尚且つ一挙に10本も同時起動するとなると容易なことではない。
 さらには驚くべきことに、それだけの規模の魔法を放ちながらエルは息すら切らしていない。
 それは彼が保持する魔力に対し、徹甲炎槍の消費が負担になっていないということを示す。
 そんなものは正騎士すら通り越してこの国の近衛騎士レベルの所業である。
 間違っても学園入学直後の生徒に可能な芸当ではない。

 
 吹き飛んだ鎧に一瞥をくれ、エルが振り返るとそこには驚愕に彩られた顔、顔、顔……。
 エルがこれはもういっそ開き直ってこれまで通り全開で生きるかと考えていると、キッドとアディが近づいてきた。

「おー、エルやる気満々じゃねぇか」
「むしろ鎧に何か恨みでもあったとか!? というかエル君怒らせると消し炭にされちゃうんだ!?」
「違いますよ。これはその、手が滑ったと言いますか……」
「手が滑ると消し炭なんだ……」

 話しながらすすーっと後ろに下がってゆくアディを、キッドが苦笑しながら止めた。

「ちげぇだろ。やっぱ目的あると手ぇ抜けねぇんだろ? よし、いっちょ俺もカッ飛ばして来るぜ」
「(ええ、ちょ、そらまずいんとちゃうか? 物凄い目立ってまうで?)」

 エルは気持ち声を潜めてキッドに忠告する。

「そんなことをしたら恐ろしく目立ってしまいますよ。ここに居るご兄弟の耳に挑戦状を突き立てるつもりですか?」
「お前これだけブッ放してそれを言うかぁ? 前も言ったけどよ、どうせつるんでるんだからこっちまで辿り着くのなんざ時間の問題だろ?」
「(的確すぎて全く反論できへんな)……来るのも迎え撃つのもほぼ確定ですね……」
「予定通りじゃねぇか。んじゃ、ちょいと行ってくら」

 先ほどのエルの起こした大惨事に、未だショックが抜けやらぬ演習場にキッドが向かう。
 あれほどの魔法能力を目の前で見せられて、なおその後に続こうなどと考える人間は稀である。
 その気まずい雰囲気を歯牙にもかけぬとばかりに出てきたキッドを、周囲は同情するような視線で眺めていた。
 しかし、それも彼が魔法を使うまでであった。

「(さすがはエル、我らが師匠ってか。追いつくのは厳しいつっても、ちょっとくらいはカマしてやんねーとな!)」

 気合いを入れたキッドが爆炎砲撃フレイムストライクを放つ。
 単発だが威力の拡大率で徹甲炎槍を凌ぐ高火力の中級魔法。
 派手な炎の尾を曳いた楕円形の魔力球が飛翔し、爆炎球を凌ぐ爆発を起こす。

 アディがそれに続き、雷撃投槍ライオットスパローを放つ。
 雷撃投槍はその名の通り、電撃を槍状に収束し、標的へと放つ中級魔法である。
 眩い雷光が煌き、大気を裂く轟音と共に標的に雷の槍が突き刺さる。
 雷の系統は威力は火の系統と場合により分けるといったところだが、性質上相手へと正確に誘導することが難しい。
 地味に制御の負担が大きく、扱いが難しいため他の系統よりも上位として扱われることの多い魔法である。

 二人とも手馴れた様子で魔法を放ち、無理をしている様子はない。
 さきほどのエルよりは地味ではあるものの、十二分に同年齢の平均をブッちぎる魔法能力を見せる二人に、周囲から何かを諦めた溜め息が漏れた。
 以前述べたが、上位クラスの人間は貴族や商人の子供が多い。
 それはとりもなおさずプライドが高い子供が相当にいるということである。
 子供らしい短気さと結びついた幼い自尊心は、容易に勘気になりうる。
 だが、目の前で見せられた光景は自尊心ごと対抗心を砕くだけの威力があった。
 明らかに意気消沈したクラスの様子に、別の意味で失敗したかと困惑するエル達だった。

 

 上位クラスの受難はまだ続く。
 魔法に続き実施された剣術の授業。
 先の授業で常人離れした能力を見せた3人に対し、周囲の生徒は“剣術まで化け物だったらどうしよう”と不安で仕方がなかったが、運動能力は高かったものの技術的には他の生徒と大差はなかった。
 少しは安心したのもつかの間、エルとキッドが簡単な模擬戦を始めた時にその安心は脆くも崩れ去る。

 二人の模擬戦は最初は軽い打ち合いだったが、お互いにいつもの相手であるため、何時の間にかいつもと同じ訓練メニューになっていった。
 動き自体はまだまだ荒いが、互いに限定身体強化リミテッド・フィジカルブーストを発動しての恐ろしい速度の打ち合いに発展するまでさほどの時間は掛からなかった。
 当の本人たちはこれでも遠距離魔法や機動系の魔法を使わずに流し練習のつもりだったが、周囲の人間からするとそこだけ別次元の空間である。
 魔法を併用しての剣術訓練など、初等部では触りを習うかどうかというところ。
 その上文句なしの上級魔法である身体強化を併用しての戦闘など、冗談もいいところであった。

 驚愕や嫉妬を通り越し、上位クラスの生徒達は一つの悟りを開いた。
 “アレは放っておいて自分たちの分を頑張ろう。それとアレに逆らうな。逆らうと死ぬ。”
 一日が終わる頃には逆に晴れやかな表情になったクラスの生徒に、エル達は何ともいえないものを感じるのだった。

 

 “――今年の新入生には上級魔法を軽々と使いこなす化け物がいる――”

 その噂は数日と待たず同学年を越え、騎士学科中に響き渡ることになる。
 しかし、直接目撃していない人間にとっては眉に唾をつけたくなるような噂だ。
 何故なら百歩譲って上級魔法を構築したのはいいとしても、必要魔力が壁と成り立ちはだかるからだ。
 人が持つ魔力の量とは多少の差はあれ、概ね努力と訓練により増大するものであり、同年代でそこまで極端な差が出るものではない。
 たかが初等部の新入生が上級魔法に必要な魔力を賄えるとは到底思えなかった。

 エルは学園への入学時点で6年にも渡り普通は過酷といわれるレベルの訓練を絶やさず続けている。
 多少の遅れはあれどキッドとアディも訓練量は相当なものであり、保持魔力だけなら一般的な成人の騎士にも引けを取らない。
 しかし噂を聞いただけの生徒にそんな事情がわかるはずもなく、噂の真相を確認すべく物見高い一部の生徒が初等部の付近に現れるようになったのだった。

 

「おや、これはアーキッドじゃないか。久しぶりだなぁ?」

 そんな上級生の姿も見慣れたものとなった頃、廊下を歩いていたキッドは最も会いたくない人物に遭遇した。

 彼の名はバルトサール・セラーティ。
 キッド・アディの異母兄にして昔から彼らに嫌がらせを繰り返す人物だ。
 その容貌は彫りが深く、整っていると言ってもいい顔立ちだが、口元に浮かべる笑みの嫌らしさがそれを損なっている印象があった。
 異母兄のいつもながらのにやにやとした表情に反射的にキッドは顔を顰めそうになるが、表面上は平静を保っていた。

「お久しぶりです。バルトサール兄様」
「噂を聞いたんだよ、噂。他愛もない話なんだがな? 今年の新入生に凄いのがいるらしいなぁ?」

 バルトサールの身長はキッドを上回る。
 何が楽しいのか、彼は笑みを浮かべキッドを見下ろしたまま話を続ける。

「それがどうにもどうにも? 詳しく話を聞けば誰かさんにそっくりだそうじゃないか?」
「そうなのですか? 私はその噂を知りませんが……」

 ついにきたか、とキッドは内心で気合いを入れた。
 常よりもさらにくどいこの態度を見れば、果たして愉快な会話など期待できそうにもなかった。

「兄にむかってその態度、やはり新入生のガキじゃあまだまだ礼儀ができてないなぁ?」
「……申し訳有りません」
「まぁいい、私は寛大なんだ。躾のなってないガキも広い心で赦そうじゃないか」
「……有り難う御座います」
「それよりも、そう、さっきの噂だ。アーキッド?」

 バルトサールの目元が細められ、口元の笑みが更に深くなる。
 キッドの背中を言い知れぬ気配が走る。

「(本題はここから、さてどう出る……?)」
「アァーキッド? それにアデルトルートもだ。お前たちも少なからず魔法は使えるだろうが。
 そう、少なからずだ。入学したてのガキにできることは少ないんだ。なぁ?
 しかるに噂の本文は下らない物だ。実に下らない。その通りなら……」

 バルトサールの目がいっそう細められる。

「お前たちは既に正騎士並みの魔法を使えることになるじゃあないか? なぁ?」
「兄様、それは」
「まさか、まさかだろう?」

 バルトサールの口元から笑みが消える。
 そのままにじり寄るように進みだし、周りを憚ってか声を潜めた。

「妾のガキごときに、随分と分不相応な話じゃないか? なぁ?」
「……家の近所に魔法を教える者がいまして、彼から習いました」
「お前らが? 上級魔法だと? 噂は無責任な物だ。
 何を誤魔化したのか知らないが周囲が勘違いしてるんだろう?」
「いいえ、概ね事実です。兄様、私たちは……」
「もういい、黙れ。」

 バルトサールの口元は笑みとは逆の方向に歪められていた。
 段々と感情的になるバルトサールに、キッドは何があっても対処できるように全身を緊張させる。
 しかしキッドの予想に反し、バルトサールはふっと表情を消して問い掛けてきた。

「それでどうするつもりだ? アーキッド」
「どう……とは?」
「上級魔法、騎士学科。随分と豪勢な騎士ができそうじゃないか?
 騎士か? それで? 手土産でも持って我が家(・・・)へ帰るつもりか?」

 表情を消したまま、バルトサールは淡々と問いかける。

「兄様、以前から言っているとおりです。私たちは実家とは関わるつもりは、ありません。
 騎士を目指したのとてそれは生活を考えてのことです。」
「いいぞ、優しい兄は愚弟の言葉を信じてやろうじゃないか」
「ありがとう……御座います」

 再びにやついたような笑みを浮かべたバルトサールは踵を返した。
 捨て台詞を残し去ってゆくバルトサールの姿に、キッドは溜め息を隠せなかった。

「(この場でどうこうっつーのはなかったがよ。ぜってぇこのまま終わるなんてこたぁない。
 嫌がらせくらいなら我慢すっけどよ、下手な騒ぎにならねーことを祈るぜ)」

 心中とは裏腹に、キッドは悪い予感を払う事が出来ないでいるのだった。

 

 キッドがバルトサールと話しているころ、エルとアディは別の場所で見覚えのある人物と遭遇していた。

「噂は聞いたわ。“図書館の姫君”は魔術、体術ともに非常に優秀なようね?」
「こんにちは、生徒会長。それと噂はともかくその呼び名は止めていただきたいのですけれど」
「あら? どうして? 似合ってるのに」

 エルはチラリと横のアディを見やる。

「(毎回会うたびご機嫌なんやけどほんまこの人何のつもりなんやろ。
 こないだの話聞く限り、この人自身はキッドやアディに嫌がらせをするつもりは無さそうやし……)」

 折角この場にいるのだから、とエルはその理由について直接聞くことにした。

「そういえば、前から気になっていたのですが」
「何かしら?」
「キッドとアディでしたら兎も角、生徒会長が主に僕に話しかけてくる理由はなんでしょうか?」
「あら、それはとても簡単な理由よ」

 腰に手を当て、自信に溢れた表情でステファニアが言い切る。

「私は可愛くて賢い子が大好きだからよ!」

 あんまりな理由にエルとアディが凍りついた。
 とっさにエルが裏手ツッコミを入れかけたが、驚異的な精神力で自重する。

「前々から図書館の姫君には目をつけてたのよねぇ♪ 実際見たら凄い可愛い子だったし、しかも賢い!」

 我慢できないとばかりにエルを抱きしめにかかる。

「魔法も得意で騎士を目指してるんでしょう? どう? お姉さんを守る騎士になってみない?
 今なら3食添い寝付きで……」
「ちょ、ちょっと駄目よ! エル君は私のぬいぐるみなんだから!」
「(なにこの家系こわい。つーかアディ、なんでぬいぐるみやねん)」

 衝撃の告白に固まっていたはずのアディが素っ頓狂な声を上げたかと思うとエルを奪還した。
 ステファニアに対する言葉遣いが素に戻る勢いだ。

 それを見るステファニアは笑顔というよりにやけているとか例えたほうが的確な表情をしている。
 元が美人だけにどことなく空恐ろしく感じる笑顔だった。
「あらあら、これはこれなるほどねぇ~」とかつぶやいていた気がしたが、エルは黙殺した。

「アディ、言葉遣いが戻ってますよ」

 しまったと言いたげな表情でアディが口を押さえる。

「いいわよ、学校でまで無理しなくても。私はバルトと違ってそんなの気にしないもの」
「姉様がそうおっしゃ……言うんだったら」
「それはそれとしてアディ? そろそろ離して貰いたいのですが?」
「ほへ? あ、ごめんごめん。あまりのすっぽり感につい……」

 漸くエルは解放される。
 ステファニアがそれを羨ましそうな視線で見ていた。

「そうなのよね……エル君、君のサイズ、こう、腕の中にすっぽり入る丁度よさ……」
「ええ、姉様。しかもエル君、髪の毛さらっさらで……」
「アデルトルート……貴女、さすがは私の妹ね!」
「姉様……!」

 エルはがしっと手を取り合う姉妹からそそくさと距離を取る。

「(いやちょお待とうやそこの変態姉妹。
 つーかこんな変態が生徒会長でいいのかよ? 裏で職権乱用とかしとんのちゃうか)」

 どんどん議論が白熱する姉妹を横目に、これまでとは別の意味で学園生活の不安がぬぐいきれないエルだった。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。
▲ページの上部へ