オープンソース/Linux

情報システムのトピックス-PR-

【configure】Makefileを生成する

2014/04/15
中島 能和=リナックスアカデミー (筆者執筆記事一覧

Linuxコマンド集

コマンド集(機能別) | コマンド集(アルファベット順) | コマンド逆引き大全 | シェル・スクリプト・リファンレス

configure(1)

Makefileを生成する

構文

configure [オプション]

代表的なオプション

--prefix=PREFIXインストール先のトップディレクトリをPREFIXに指定する
--helpconfigureスクリプトで使用可能なオプションを表示する

説明

C言語などのソースから実行ファイルを作成するには、Makefileに基づいたコンパイルが必要である。configureはMakefileを生成するためのスクリプトで、ソースアーカイブに用意されていることが多い。configureスクリプトを実行すると、ビルドに必要なコマンドがインストールされているか、といった環境のチェックを行い、Makefileを生成する。オプションはソースプログラムによって異なるので、使用可能なオプションは--helpオプションで確認する。

使用例

カレントディレクトリにあるconfigureスクリプトを実行する。

$ ./configure

関連事項

make

  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマーク
  • Evernoteでクリップする
  • 印刷する

今週のトピックス-PR-

この記事に対するfacebookコメント

nikkeibpITpro

▲ ページトップ

CIO Computerworld

Twitterもチェック

執筆者一覧

イベントINFO -PR-

最新号

注目の書籍

好評発売中!

脱Windows 完全マニュアル

Windowsからの「移行 」「共存」を、人気ディストリビューションのUbuntu 最新版を使って徹底解説