日本経済新聞

4月15日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 経済 > 記事

新発10年物国債の取引成立せず 13年ぶり、日銀買い入れが影響

2014/4/14 20:27
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 14日の債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の取引が成立しなかった。1日を通して取引が成立しなかったのは、2000年12月26日以来約13年ぶりという異例な事態だ。日銀が量的・質的金融緩和の一環として市場から大量に国債を買い入れる結果、市場参加者同士の売買が細る流動性の低下を反映している。

 長期金利は前週に0.605%に低下。14日は節目の0.6%を下回るかが焦点だったが、ある大手証券のディーラーは「取引しようにも上司の決裁がもらえない状態」と打ち明けた。商いが細っているうえ、来週は消費者物価指数など重要統計の発表を控えており相場が動く可能性があったためだ。

 日銀の異次元緩和の影響も大きい。日銀が国債の発行額の約7割を買い入れており、市場における国債の取引量の低下につながっている。ソシエテジェネラル証券の島本幸治東京支店長は「表面的には金利は低位安定して見えるが、市場機能は弱っていて、ショックがあれば金利は急騰しかねない」との懸念を示す。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

日銀、10年物国債、島本幸治、債券市場、ソシエテジェネラル証券

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,034.21 +124.05 15日 13:05
NYダウ(ドル) 16,173.24 +146.49 14日 16:29
ドル/円 101.92 - .94 +0.32円安 15日 12:45
ユーロ/円 140.79 - .82 +0.06円安 15日 12:45
長期金利(%) 0.605 +0.005 15日 12:50

アクセスランキング (4/15 13:00 更新)

1位
脱ガラパゴス化する日本の「空」 [有料会員限定]
2位
友達はペンと電話 風なきオバマ(ルポ迫真) [有料会員限定]
3位
崩れぬ安倍政権、自民「当選2ケタ組」の重しと思惑 [有料会員限定]
4位
克服できるか 日産ルノー連合の不協和音 [有料会員限定]
5位
大企業の健康保険料、最高の8.8% 14年度 [有料会員限定]

人気連載ランキング

4/15 更新

1位
私の履歴書
2位
わかる財務
3位
池上彰の教養講座

保存記事ランキング

4/15 更新

1位
できない上司にイライラ…ドラッカ... [有料会員限定]
2位
メガ物流局、20カ所新設 [有料会員限定]
3位
ぐっすり眠るコツ、「長すぎる睡眠...
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について