English Hacker

ITを活用した英語学習法をメインに、日本にいながら独学で英語ができるようになる方法を紹介しています。

英語サイトを見る時にチェックしたいネイティブがよく使うネットスラング・略語まとめ

by Shin Sasaki on 2014/04/15

英語サイトを見る時にチェックしたいネイティブがよく使うネットスラング・略語まとめ

英語でも日本語と同じように、ネット上でよく使われる表現というものがあります。例えば「ktkr」とか「オワコン」などなど、色々なものがあります。そこで今回は、私がネット上でアメリカ人の友達とチャットをしていたり、掲示板を見ている時によく使われる表現をまとめてみました。どれも頻繁に使われるものばかりなので、普段の英語の勉強の息抜きのつもりでチェックしてみてください。

◆ネイティブがよく使うネットスラング・略語まとめ

  • lolまたはLOL:大笑い、爆笑
  • lmao:laugh my ass off
  • rofl:roll on floor laughing
  • brb(be right back):すぐ戻る
  • ty(Thank Youの略):ありがとう ※Thank you very muchは tyvmと略される
  • btw(by the way):ところで
  • idk(I don’t know):知らない
  • bbl(be back later):後ほど
  • imo(in my opinion):私の意見としては
  • proly(probably):たぶん
  • sux(sucks):気に入らない・ダメな物事に対して使う。
  • gz(congratulations):おめでとう ※gratzとも言う
  • wb(welcome back):おかえり
  • nvm(never mind):気にするな
  • AMA(Ask Me Anything):私に何でも聞いて
  • imo(in my opinion):私の意見としては
  • TBH(To Be Honest):正直に言えば
  • dunno(I don’t know):わからない、知らない
  • wtf(what the fuck):なんて事だ!
  • wth(what the hell):wtfとほぼ同じ
  • omg(Oh My God):オーマイゴッド!(なんてことだ)
  • a/s/l(age/sex/location):年、性別、場所
  • afk(away from keyboard):留守、キーボードから離れてる
  • itt(in this thread):このスレッドでは  
  • ~ftw(〜 for the win):〜が最高
  • Yolo(you only live once):人生は一回きり
  • ppl(People):人々
  • atm(at the moment):今のところ
  • asap(As soon as possible):できる限り早く
  • cuz:Becauseの略。

◆ネットスラングを使う時の注意点

ネットスラングはいちいちスペルを全て打ち込まなくても良いので便利な反面、使う時は注意しなければいけません。そこで、いくつか注意点をまとめてみました。

1.フォーマルな場では使わない

これは言わずもがなですが、フォーマルな場で使う表現ではありません。あくまでネット上で、かつ掲示板やチャットなどカジュアルな場での使用に留めましょう。

2.相手が不快に思うこともあるので多用しすぎない

過激な表現は抜いてありますが、あまり多用しすぎると特に年上の人は不快に思うことがあるかもしれません。相手との関係性も考えて使うようにしてください。

3.英語にあまり慣れてないうちは変に略語を覚えずに面倒でもタイプすると上達しやすい

最初から楽を覚えてしまうとしっかりとしたボキャブラリーが身につかなくなってしまいます。あくまで一通りのボキャブラリーを身につけた上で、便利な表現を覚えてみてください。

 



The following two tabs change content below.

Shin Sasaki

国際基督教大学に在学中、言語教育学(第二言語習得論と外国語教授法)を専攻し科学的に誰でも上達する英語学習法を研究。本ブログでは私個人が留学経験ゼロで日英バイリンガル、TOEIC950点を獲得した経験を元に『本当に身につく英語学習法』を、特にITを活用した方法にフォーカスをして紹介しています。 本ブログへの広告掲載、英語学習コンサルティングのご依頼はメール(info@english-hacker.jp)にてお気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>