スーパーツーリング=純正品同等ショック
スーパーツーリング=純正品同等ショック
直噴エンジン特性!

通常のレシプロエンジンでは、空気と燃料をシリンダー内に取り入れる前の段階で混ぜていますが、直噴エンジンでは、まずシリンダー内に空気を取り入れ、そのあと燃料となるガソリンだけを直接噴射します。
直噴エンジンは燃焼効率がいいというのが最大のメリットで、燃焼効率がいいということは排気ガスもクリーンなものになります。またターボチャージャーなどの過給器との相性が良く、それらと組み合わせる事によって高出力化と低燃費化と低公害化とを同時に実現する事ができます。
直噴エンジンはレギュラーガソリンや質の悪いガソリンを使うと異常燃焼を起こしやすいため使用するガソリンは高オクタン価ガソリン(ハイオクガソリン)が推奨されています。


直噴エンジンのデメリット!

デメリット1  エンジンの汚れ
一般のエンジンと比較してシリンダー内にガソリンの燃えカスが留まる事が多い点があります。
直噴エンジンの特色の一つである超希少燃焼状態ではガソリンの燃えカスが発生しやすく、ススも発生しやすく、そのススの一部は燃焼室内に残留してエンジンオイルによって回収されるためオイル汚れが激しいので、ポート噴射式に比べてオイル交換サイクルを短くするといったデメリットがある。
デメリット2  吸気系トラブル
吸気系における煤の堆積 吸気側への燃焼ガスの吹き返し(主にオーバーラップ時に発生)により、マニホールド〜吸気バルブ間にカーボンが堆積する。
直噴エンジンの吸気バルブは空気しか通らない為、マニホールドからバルブまでの間で付着した汚れが落ちることは基本的にない。
燃料添加剤やハイオクガソリンで謳われる吸気マニホールド〜バルブ間の洗浄作用も、直噴エンジンであるが故に意味がない。この為吸気系にカーボンがより堆積し易く、渦流生成用バルブにカーボンが付着してバルブが故障し、必要な渦流が発生しないため燃料がうまく空気と混合せず異常燃焼を起こしたり、点火プラグが燻るなどしてエンジン不調に陥る事例もある。
また、バルブとバルブシートの当たりが悪くなり、極端なパワーダウンなど、燃焼室が密閉されないことで発生するトラブルも起こりうる。


直噴エンジンの適切な整備方法

1、カーボンクリーニング
デメリット1のシリンダー内部への燃えカス、カーボン、ススの除去への対処として、環境車検で施工するエンジンカーボンクリーニング洗浄により取り除きます。
出来ればオイルシステムクリーニングもおすすめしたいところですが、費用面でカーボンクリーニングに絞りました。

洗浄作業は、エンジン燃焼室内部に堆積したカス、カーボン等を除去するための作業で、専用の洗浄機と洗浄液を使用することでエンジンを分解することなく燃焼室内部のカス、カーボンを短時間で根本から除去するものです。

ブローバイ系図
2、吸気系クリーニング
デメリット2の吸気系トラブル解決する対処として、吸気系から燃焼室まで、堆積したカーボン、ワニス等をクリーンアップします。
洗浄作業方法は、高性能洗浄液をインテクマニホールドからスロットルバルブ、吸排気バルブ部へ注入し短時間で洗浄分散除去をいたします。
ブローバイ系図
クリーニング料金表

   作業時間は3時間程度。事前のご予約で承っております。
整備項目 4気筒 5気筒 4気6筒 8気筒
カーボンクリーニング
19,000
21,000
21,000
23,000
吸気系クリーニング
8,000
8,000
8,000
10,000
オイル系クリーニング
12,000
12,000
13,000
15,000
※税抜き価格となります。

※作業での汚れや効果的にも施工時にエンジンオイル交換もお勧めいたします。
 また、エンジンクリーニング後のオイル交換は5000km毎をお勧め致します。
 ※激しいオイル汚れも考えられ、オイル系クリーニングの同時施工は更に効果が上がります。
型式



フリーダイヤル : 0120-315-610

お問い合わせ・ご意見・ご要望をお聞かせ下さい: info@camsfactory.com


 
VOLVOのことなら
Craftman
Audi・VWことなら
GOOSE
 
2006-2014(C)CAM'S FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.