国内PaaSはDBaaSとaPaaSの売上げが拮抗。シェア1位はセールスフォース・ドットコム、2位はAmazonクラウド。IDC Japan

2014年4月15日

IDC Japanは日本国内でのPaaS市場に関する調査結果を発表しました。調査ではPaaSをデータベースのサービス、アプリケーションプラットフォームのサービス、インテグレーションプラットフォームのサービス、ビジネスプロセスマネジメントのサービスの4つに分類し、売上げ実額を分析しています。

fig

グラフを見て分かるように、PaaS市場ではデータベースサービスととアプリケーションプラットフォームがほぼ拮抗していることが分かる点は、なかなか興味深いです。また、2013年上半期には前2四半期と較べて急速に売上げが伸びていることから、今後の大きな成長が期待されます。

シェア1位はセールスフォース・ドットコム、2位はAmazonクラウド

クラウドベンダごとのシェアについては数字やグラフは示されていませんが、以下のコメントが発表資料に記載されています。

2013年上半期におけるPaaS市場のベンダーシェアはセールスフォース・ドットコムが1位、アマゾンが2位でした。セールスフォース・ドットコムはSaaS(Software as a Service)事業で、アマゾンはIaaS(Infrastructure as a Service)事業で作り上げたユーザー基盤を活用し、市場での優位なポジションを形成しています。3位のマイクロソフト、4位のグーグルもサービスラインナップの拡充により高い成長率を実現しています。

これは現在に至るPaaSの状況を非常によく示していると思います。

つまり、マイクロソフトのMicrosoft AzureやGoogleのGoogle AppEngineなど、もともとPaaSから始まったクラウドサービスのシェアは苦戦しており、一方でSaaSから始めたセールスフォース・ドットコム、IaaSから始めたAmazonクラウドが結果的にその強みを発揮して、隣接するレイヤであるPaaSの市場の1位と2位を獲得している、という状況です。

この状況に(とっくの昔に)気がついたMicrosoftとGoogleは、いずれもAzure VMとGoogle Compute Engineを相次いで投入してIaaS機能の強化をはかり、PaaSでの巻き返しを目論んでいます。

興味深いのは結果的にこの2社、MicrosoftとGoogleはそれぞれOffice 365とGoogle AppsというSaaSを展開している割には、自社のPaaSとの緊密な連係が(IaaSとPaaSの連係と較べると)ない点です。今後もこの方針が続くのか、それとも何らかの形でPaaSの巻き返しに関わってくるのでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : PaaS , クラウド

≪前の記事
マイクロソフト、VMwareの仮想マシンをHyper-VとAzureへマイグレーションできる「Microsoft Virtual Machine Converter 2.0」無償公開

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. x86サーバ初、稼働中にプロセッサやメモリを動的に増減できる「Dynamic Reconfiguration」搭載、富士通が基幹サーバ「PRIMEQUEST 2000シリーズ」発表
  2. マイクロソフト、VMwareの仮想マシンをHyper-VとAzureへマイグレーションできる「Microsoft Virtual Machine Converter 2.0」無償公開
  3. BlinkがWebKitからフォークして1年。過去のコードの半分は削除されたと
  4. ビットアイルデータセンター、SoftLayerとの専用線接続サービスを開始。AWS、Azureなどに続き
  5. Google、新しいSDNベースのネットワーク仮想化基盤「Andromeda」をクラウドに投入。ネットワークの高速化を実現
  6. 2014年3月の人気記事「MS-DOSのソースコード公開」「Google、AWS対抗をあらわに」「Java 8が正式公開」ほか
  7. Gitクライアントの「SourceTree for Windows」、日本語化された最新版が無償公開、アトラシアン
  8. 「Sencha Ext JS 5」がβ公開。HTML5/JavaScript対応、デスクトップとタッチデバイス用のシングルページアプリケーション用フレームワーク
  9. [速報]米マイクロソフト、C#/Visual Basic次世代コンパイラ「Roslyn」をオープンソースで公開。独自言語など開発可能に。Build 2014
  10. Immutable Infrastructureはアプリケーションのアーキテクチャを変えていく、伊藤直也氏(前編)
  11. [速報]マウスとキーボード操作を強化した「Windows 8.1 Update」、Windows 8/8.1ユーザー向けに4月8日から無料配布開始。Build 2014
  12. 日本IBM、プライベートクラウドもIBMが運用管理するサービスを開始
  13. [速報]Java 8が正式公開。ラムダ式、新しい日時API、JavaFX8など。NetBeans 8.0も登場
  14. SAPジャパン、東京と大阪に「SAP HANAクラウドデータセンター」開設を発表。インメモリで基幹業務に対応
  15. IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2013年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus