コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by Gordopolis

日本の気前の良さには毎回驚かされる。

L6ZrSVB
「善人日本:アメリカ合衆国の失敗した輸送システムと政府が高速鉄道システム導入に尽力している現状を見て。俺たちに特許技術を無償で提供し建造にかかる費用を半額を提供してくれるという」


<関連記事>

24日に予定される日米首脳会談において、日本の超電導リニア新幹線の米国への技術導入で合意することで、日米両政府が最終調整に入ったことが12日、分かった。対象となっている区間は、ワシントン-ボルティモア間(約66キロ)。

技術提供の場合、「ライセンス料」を受け取るのが一般的だが、短期的な資金回収よりも、リニア新幹線を米に確実に売り込むことを優先する。無償提供であっても、車両や部品の量産効果に伴うコスト削減、世界的な知名度の高まりによる販路開拓で、十分に利益を得られると見込んでいる。

リニア技術導入 最終調整、米に無償提供 首相、首脳会談で表明へ


reddit.com/r/AdviceAnimals/comments/22t49r/japans_generosity_never_ceases_to_amaze_me/



Comment by pandaconda73 4 ポイント

日本がそうするって言ったってソースが見つからないんだけどスレ主はどこでこの情報手に入れたの?

興味が出てきたからもっと詳しいことを知りたくてさ。


Comment by Inuplaya 186 ポイント

スレ主が言ってるのはこの記事のことを言ってるんだよな

http://asia.nikkei.com/Business/Companies/Japanese-railway-operator-to-offer-maglev-tech-to-US-for-free

日本人がライセンス料を取らずに技術を提供する理由の一つはこれによって日本が「規模の経済」を構築することが出来るから。

そうすれば「規模の経済」によって日本で建造するリニア線に必要不可欠な資材が安く手に入る。まあ単なるビジネスだよこれは!

 Comment by uncommonpanda 82 ポイント

 ↑麻薬ディーラーが使うやり方みたいな感じか。まず一袋無料で渡しといて次からは金をとるみたいな。

 Comment by gologologolo 4 ポイント

 ↑「これによって『規模の経済』を構築することが」

 この部分がよく分からなかった。

   Comment by JagerBro 6 ポイント

   ↑「規模の経済」によってリニア関連の供給に対する需要が増大するだろ。

   そうすれば部品がより多く生産される。その結果価格も下落する。

   これによって日本が拡張するリニア線が安価で出来るようになるってこと。

規模の経済(economics of scale)とは、生産規模を一定割合増大させて、生産のための各種の投入要素投入量を増加させていくと、生産量はその割合より多く増大する現象を指す。規模に関する収穫逓増ともいう。

これは通常、規模の増大の結果、分業や技術革新の利益享受、作業の習熟、信用の増大、固定費用率の低下などの理由から発生すると考えられる。

規模に関する収穫逓増法則はA.マーシヤルの『経済学原理』(1890年)のなかでいわれたものである。近年の成長理論の分野では、技術が経験の積み重ねで進歩して、経験が粗投資を行い累積していくと考えることで、収穫逓増の経済が説明されている。

規模の経済とは


Comment by Pleecu 1 ポイント

中国が尖閣諸島で好き放題し始めたら日本から俺たちに電話がかかってきてこんな感じのことを言うと思う。

「やあ兄弟。俺がリニアの建造の仕方を教えたのを忘れてはないだろうね?」って

 Comment by CanadianDemon 0 ポイント

 ↑俺は相応な取引だと思うけどなそれ。


Comment by REALKashmirTheGreat 2 ポイント

俺が人生で学んだことがあるとしたら無料のものなんか存在しないってこと

誰かが「無料」であげようって言ってきたときは特に


Comment by ORIGINALBRITBOY 0 ポイント

アメリカ合衆国はその資金を受け取らないんじゃないかな。

仮にそうしたとしても鉄道システムには使わないと思う。


Comment by tragictoys 847 ポイント

別にそれは日本が気前が良いとかじゃない。これは投資。

 Comment by MaxPaynesRxDrugPlan 197 ポイント

 ↑気前がよくなるほど余裕があるわけでもないしな。日本のGDPに対する負債の比率は世界でも最悪で214%

 だいたいアメリカ合衆国の三倍くらい。

 追記:現在進行形で増えていく負債の額がここで見られる。
 http://www.usdebtclock.org/world-debt-clock.html

  Comment by Sengura 3 ポイント

  ↑誰か「GDPに占める公共債務」と「GDPに占める対外債務」の違いを五歳児でも分かるように教えてくれない?

  どっちの方が重要なの?

   Comment by Shadeun 6 ポイント

   ↑公共債務って言うのは自国民に負ってる政府の債務。

   対外債務って言うのは自国民以外に負っている政府の債務。

  Comment by Power_Pickle 3 ポイント

  ↑日本はその気になればその分の金を刷れる。

  まあ唯一懸念があるとしたらそれによるインフレが耐えられるレベルかってこと。

  耐えきれないレベルになったりするしね。ヨーロッパやアメリカ合衆国を見ればわかる。

  Comment by ralthiel 2 ポイント

  ↑スペインが他のどの国よりもすごい勢いで増えていってるな。

 Comment by Vanderkaum037 1 ポイント

 ↑でも日本の負ってる債務のほとんどは自国民によるものだろ。

 一方でアメリカ合衆国の債務のほとんどは俺たち国民の負ってる債務じゃない。

  Comment by Lehk 2 ポイント

  ↑アメリカ合衆国の債務の大半はアメリカ合衆国の人間によるもの。

  ないしは連邦政府の機関によるもの。

  ソース:http://www.businessinsider.com/who-we-owe-federal-debt-to-2013-10 


Comment by RainyCaturday 1 ポイント

その列車は巨大ロボットの一部。俺が保証する。

これは要するにトロイの木馬的なあれだな。多分ヌンチャクと言ったところか。


Comment by pastrie300 -2 ポイント

俺たちには高速鉄道システムっていらないでしょ。

皆自動車を所有してるんだし。


Comment by justin39 1 ポイント

日本人の気前の良さが信じられない。

しかもお前らも知ってるけど俺たちは日本に核爆弾落としたんだぞ。


Comment by riotstar 29 ポイント

ああ、でもでも「sunrail」は・・・オーランドからマイアミまで200ドルで三時間半かけて行って着いた先には自動車がない。

 Comment by das_thorn 2 ポイント

 ↑「Sunrail」ってオーランドの通勤列車の事だろ。君が言ってるのは「All Aboard Florida」じゃないのか

 Comment by kajunkennyg 26 ポイント

 ↑自動車二台買え。一台をオーランドにもう一台をマイアミにって。

  Comment by From_out_of_nowhere 5 ポイント

  ↑もしくは単に自動車を運ぶ自動車列車を造ればいいだけでは?

 Comment by MiamiKing69 11 ポイント

 ↑三時間半ってマジかよ?

 自動車で運転してもそれぐらいの時間で到着するだろ。

  Comment by rmikelyons 2 ポイント

  ↑大体同じくらいかな。どのルートを通るかとか交通量にもよるだろうけど。

  でもアメリカ合衆国じゃ議論の論点は列車でその目的地に早く到達するかって事じゃなくて、自動車を運転しなくてもそこに到達するってことだしさ。

  キャプチャ
  

Comment by aclucke 1 ポイント

これは罠だ(ITS A TRAP)

 Comment by aclucke 1 ポイント

 ↑
 nkLuc

※「ITS A TRAP」は海外掲示板では日本で言う「これは孔明の罠だ」と言ったノリで貼られる画像です。また「TRAP」がスラングで「男の娘」ということからそれを指摘する際にも使われます。
20070216010718


Comment by sickgrof -2 ポイント

日本人は過去にやった悪いことを今でも償おうとしてるんだな

 Comment by listyraesder 1 ポイント

 ↑ああ、それってドリームキャストのこと?


Comment by StargateGuy 1 ポイント

多分何十億ドルもの金が無駄に消えることになるんだろうな。全然使用されず数年で朽ち果てて :/

アメリカ合衆国における90%の高速鉄道はどうしようもない投資だし。


Comment by BucketheadRules 1 ポイント

マーシャルプラン「今日は君で、明日は僕」


Comment by MyAdviceIsFree 7 ポイント

スレ主は馬鹿だろ。これはビジネス。

 Comment by Ariadnepyanfar 2 ポイント

 ↑今回の一件では両者ともに利益がある取引。

  Comment by MyAdviceIsFree 4 ポイント

  ↑だからみんなビジネスをするんだろ。「気前の良さ」からじゃなくてさ。

  両者相応に利益があるからこそそうするんだ。


Comment by toastedsquirrel 41 ポイント

あーそれってロシアの列車じゃないかなって

 Comment by ffffffffuuuuuuuuuuuu 34 ポイント

 ↑なんでこの書き込みに低評価がつけられているのかが分からん。

 その通り。間違いなくスレ主の貼った写真に写ってる列車はロシアにあるドイツ人が設計した「Siemens Velaro RUS」
 
 Siemens_Velaro_RUS


Comment by Mr_jackass 611 ポイント

日本人は俺たちが中国から日本人を守るってことを期待してるんだろ。

日本人が俺たちにプルトニウムを提供した理由と一緒。

 Comment by kushxmaster 449 ポイント

 ↑俺なら喜んで中国から日本を守るが

  Comment by StarManta 10 ポイント

  ↑そりゃいいな。だって俺たちにはそうするという外交上の義務があるし。

  Comment by MemphisRoots 196 ポイント

  ↑歴史的な観点から見ると結構これ面白いよね。

   Comment by Sogeking99 92 ポイント

   ↑日本は変わったから。もう二度と戦争をしないと誓った。

   今の日本から見て帝国だった日本は遠い昔のこと。


Comment by cholula_is_good 1 ポイント

自動車ディーラーよりも自動車ローンを提供する銀行の方が金を稼いだりすることもあるしね


Comment by def23 1 ポイント

マイケル・クライトンが書いた「ライジング・サン」読んだけど。

日本人はビジネスを戦争みたいに扱ってる。

『ライジング・サン』(Rising Sun)は、マイケル・クライトン著の小説、及びそれを原作としたフィリップ・カウフマン監督による映画。

日本企業によるアメリカ企業の買収、市場への進出が問題視されていた1990年代前半のカリフォルニア州を舞台にした日米経済摩擦サスペンス。

L.A.のど真ん中に巨大なビルを建造した日本企業 "Nakamoto" の45階で映画スターや大物政治家を集め大々的に開かれた落成パーティ、しかし1階上フロアでパーティ参加者の白人女性の変死体が見つかる。一部始終を録画していた監視カメラの記録ディスクを巡り、しだいに明らかになる陰謀。そして、企業買収を巡り、交差する政治とカネ。

ゴルフ接待や系列、やくざ、など日本ビジネスの暗部に迫り、日本人とアメリカ人のモノの考え方の違いや文化の壁を描いた作品。カリフォルニアという土地で、我が物顔で闊歩する日本人ビジネスマンと、日本を理解しようとする刑事のやりとりが見物。

ライジング・サン


Comment by DrNick2012 1 ポイント

まさかのどんでん返し

実はトランスフォーマーで日本がそのうち蹂躙する。


Comment by numb3r13 1 ポイント

列車が故障して部品が必要になるまで待ってようぜ。


Comment by zohan360 1 ポイント

僕には日本は「自由」を避けてるような感じがする。

※海外掲示板では「自由」を「アメリカ合衆国による侵略」と言う意味で使われることがよくあります。


Comment by ghhell88s 69 ポイント

これは気前の良さではなくて「規模の経済」を拡大することによってリニアのコストが低下することが分かっていた日本の民間企業の下したビジネス判断。


Comment by OBAMA_EQUALS_OSAMA 5 ポイント

輸送システムは失敗してないだろ・・・完全に「リンゴとオレンジ」。

俺たちのサイズだと日本が使ってるものは使えないだろうな。

 Comment by big_whistler 2 ポイント

 ↑失敗には終わってないけどクソみたいなものではある。

「apples and oranges」とうフレーズを聞いたことがありますか?全く別の性質を持っているものや比較出できないものに対して、「apples and oranges」をよく使います。水と油という日本語のフレーズの意味に近いでしょう。

でも、「it’s apples and oranges」という決まったフレーズもあります。何かを比べないほうがいいよという意味で使います。

「apples and oranges」というフレーズの意味と使い方 


Comment by Peach_Muffin 2 ポイント

これじゃあ日本は科学勝利出来ないじゃん・・・

※「科学勝利」とはcivの勝利条件の一つです。
プロジェクト「アポロ計画」を完成させ、その後のみに作成できるユニット
「宇宙船のパーツ」のすべてを首都に運んで消費することで達成される勝利条件。
スタート時点から60個ものテクノロジーを研究する必要があるため、
第一に科学力を伸ばす必要がある。

科学勝利




キャプチャ


  • この記事を
  • はてブする
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<サイトのシンボル/ロゴマーク募集>
2014年5月でこのサイトが出来て3年になるので、その記念にこのサイトのシンボル/ロゴマークを募集しています。
採用された方には2万円分のアマゾンギフト券を差し上げます。

募集期間2014/04/01~2014/04/30
募集についての詳細はこちら

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:04  ID:GYQxVz.s0 このコメントへ返信
    あいつら兵器で釣り糸食いちぎったりするから油断ならん
    2. 名無し   2014年04月14日 12:04  ID:xG9qCBur0 このコメントへ返信
    タダより安いものはないからね仕方ないね
    3. 名無しさん   2014年04月14日 12:07  ID:n7rE2iEh0 このコメントへ返信
    むしろ替え刃を買わせるために剃刀本体を無償提供みたいなもんだ
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:10  ID:C2ydEucR0 このコメントへ返信
    本当に日本は過去に核を落とされたことを今でも恨んでるって思ってる人がいるんだなm,、
    世界的にはそれが標準なのかも、、朝 鮮が日本を嫌ってるのもそういう風に受け取られてるのかも、、
    本当、朝 鮮人は世界でも特異な国だと思う、、人口が2倍になって近代化もしたのにな、、
    「ゴミはゴミ箱に朝 鮮人は朝 鮮半島へ。」
    5. ひま   2014年04月14日 12:11  ID:YrnGuOWCO このコメントへ返信
    りんちゃん、今ならぼくのビッグ・ボーイを半額で提供するよ?
    お徳だよ?
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:13  ID:DgGYkGw10 このコメントへ返信
    タダでくれるといえば疑ってかかるのは人の性、
    もらえる物が良ければ良いほど疑いは深く。

    てか、これふつーにレールガンの共同開発なんじゃねーの?って思ってしまう。
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:13  ID:m0eMeMVG0 このコメントへ返信
    運行何分?
    8. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:14  ID:tYBSdmGN0 このコメントへ返信
    ハッキリ言って全然信用できないのだが
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:14  ID:2AS37oRl0 このコメントへ返信
    電磁砲が一歩進む
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:15  ID:pG9dgDaW0 このコメントへ返信
    ※1
    「平気」とかけてるなら、クソワロタ
    11. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:16  ID:xVZml..Q0 このコメントへ返信
    日本人が過去にやった悪いこと=ドリームキャストなやりとりにワラタ
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:17  ID:teGxnZqK0 このコメントへ返信
    こういうのを投資の観点から理解しないで善意の奉仕だとかそういうふうに受け止めちゃう人は詐欺とかに引っかかるタイプだと思う
    13. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:18  ID:068gHYrt0 このコメントへ返信
    早くリニア乗りたい。
    14. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:19  ID:x9hTUNcb0 このコメントへ返信
    撒き餌の一種だろ
    あらゆる業界で普通に行われてる戦略
    規模がデカいからニュースになるけど
    15. 名無し   2014年04月14日 12:21  ID:9kix4TY50 このコメントへ返信
    リンちゃん「鯛を釣るための海老と言ったところでしょうか。」

    オレ「あれか」

    オレ「いつか巨乳になる日が来ることを願って、ちっぱいうちにツバを付けておくと」

    オレ「いや、リンちゃんの胸はちっぱいだけど、年齢はもう」

    リンちゃん「サメが釣りたくなってきました。」

    暇リン「ここにおっきなお肉が二つあるよー」

    オレ・オコジョ「」



    16. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:25  ID:0cKF69CG0 このコメントへ返信

    >Comment by sickgrof -2 ポイント

    >日本人は過去にやった悪いことを今でも償おうとしてるんだな

    > Comment by listyraesder 1 ポイント

    > ↑ああ、それってドリームキャストのこと?

    SEGAはドリームキャストで何か悪いことしたん?
    17. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:25  ID:AuT1kMZT0 このコメントへ返信
    かつて米国が元気だった頃は米国の購買力が世界中の経済を回してたと言っても過言ではない
    この投資で米国が元の元気を取り戻してくれれば日本はもちろんの事
    低迷してる欧州経済も回復基調に乗るかもしれない
    決して悪い話ではないよ
    18. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:25  ID:tnGJ2voE0 このコメントへ返信
    お前らが散々ガラパゴスとか批判するから無理矢理でも世界基準にしようとこんな取引を・・・
    19. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:26  ID:YhQUmO.R0 このコメントへ返信
    ※13
    キャロラインがまた観光しててくっそ羨ましかったわ
    おっさんも乗りたい 間に合うかな・・・
    20. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:26  ID:3BvNdP9b0 このコメントへ返信
    利己的なコメントばっかりだな。

    21. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:29  ID:.JkuZapd0 このコメントへ返信
    ぶっちゃけコレが成功したら結構凄いと思う。

    ちゃんとアメリカで成功すればの話だけど…

    22. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:33  ID:AOR2K0en0 このコメントへ返信
    規格の統一ということだろう。
    ほんで、アメリカで規格の統一が起きれば、メキシコ、カナダなどの外の北米、中米の国でも同様に規格の統一が起きるかも・・・という話。
    23. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:35  ID:BtmGwm1s0 このコメントへ返信
    これを「取引」とちゃんとわかってる人たちがいるから米国は信用できる。
    供与を「もらって当然」としか思わないお坊ちゃんな国も世界にあるからね。
    24. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:35  ID:.DMtif1d0 このコメントへ返信
    本格的な超電導浮遊技術を実用化できたのは日本だけ。
    それを使えば本格的な超電磁砲を実用化させることができる。
    それこそ超電導カタパルトも可能。
    25. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:36  ID:oYdxePAz0 このコメントへ返信
    むしろ海老を釣るための鯛だな。
    26. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:39  ID:C7OKIAY50 このコメントへ返信
    ポンドとヤードは失敗してるが、
    日本式リニアを通常規格に出来るというのであれば良いんじゃね?
    27. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:40  ID:ZWTe6ZKD0 このコメントへ返信
    損して得取れだな。
    28. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:44  ID:Yo.USl5C0 このコメントへ返信
    事故った時に巨額の賠償請求が来やしないかと心配になる
    29. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:47  ID:Sy1jP6jL0 このコメントへ返信
    ドリキャスくっそわろたwwwwww
    30. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:48  ID:S2OJR1nT0 このコメントへ返信
    それでヤフートップにケネディ大使とリニア乗ってる安部総理の写真があったのね
    31. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:49  ID:g5kHGmvB0 このコメントへ返信
    アメリカの土地とリニアは相性がいいんじゃない
    雨少ないし湿気もないし
    ゆくゆくはアメリカ全土で走らせたいだろうよね
    32. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:50  ID:e7AaPmpr0 このコメントへ返信
    ※25
    籠一杯の海老なら悪くないだろ?
    33. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:53  ID:COf87roc0 このコメントへ返信
    ※28
    だよなあ
    「日本が情報を隠していた」とか難癖つけられそうな気がするわ
    34. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:54  ID:nXL.j7k60 このコメントへ返信
    プリンター商法だな
    35. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:56  ID:PPQPZ.sJ0 このコメントへ返信
    なんでや!ドリームキャスト悪くないやろっ!
    36. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:56  ID:6XXwoT2u0 このコメントへ返信
    リニアモーターカーの技術供与の見返りには、
    リニアレールガンの技術供出を狙ってるんだね
    37. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 12:57  ID:swWQ24680 このコメントへ返信
    ビジネスだなんだと訳知り顔で言ってるけど、結局アメリカの方が得をして日本が損をしている構図は変わらん。
    元々日本人はユダヤ人みたいにギリギリまで相手から利益を奪い取ろうという強欲さは弱いからな。
    38. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:02  ID:rPdnuuDF0 このコメントへ返信
    ※5
    消えてるのはいつもこういう※なわけ?
    39.    2014年04月14日 13:02  ID:BRCaA9Xp0 このコメントへ返信
    日本文明が一番近いのはいまんとこ外交勝利だな。
    常任理事国じゃないから実績のダークホースがつく。

    時間(GDP)と科学(宇宙)と文化(観光)と制覇(敗戦)はアメリカさんにとられましたので...
    40. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:05  ID:63Gcoqez0 このコメントへ返信
    リニア技術も数年後には陳腐になるしな
    41. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:07  ID:wB.nLVYR0 このコメントへ返信
    66kmをリニアで行き来する必要ってあるの?
    っていうか、あれってJR東海のものなんじゃないの?
    政府が勝手に無償譲渡とか約束していいの?
    42. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:10  ID:jmAQjqsG0 このコメントへ返信
    米国債とか中国日本に買われまくってるやろ
    43. 名無し   2014年04月14日 13:10  ID:H1JZMLtP0 このコメントへ返信
    これはべつにリニアに限った事じゃないだろ

    ・なんだこのラジオ、日本製だ?
    ・なんだこのコピー車、日本製だ?
    ・なんだこの酸っぱい米、日本製だ?寿司?
    ・まーた日本か、アニメ?子どもが見るものだろ?
    ・宇宙だ?国際宇宙ステーションに多額の予算かけなくても荷物が運べる?日本のクセに?マジかよ

    いつもこんな感じじゃん。
    でもスタンダードにしてきたし、スタンダードに出来たのはアメリカっていうデカい市場があるからで日本だけで満足してたら小さな規模で終わる。
    相手が中韓じゃなくアメリカってのがミソ。
    44. 無味無臭のアノマニスさん   2014年04月14日 13:21  ID:BUULhShO0 このコメントへ返信
    ※35
    セガがハード事業撤退を決めた戦犯やないか
    負けハード殺すべし、慈悲はない
    45. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:23  ID:2xRM2A4i0 このコメントへ返信
    ※1
    こいつ・・できるぞ
    46. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:23  ID:aiwnIWLz0 このコメントへ返信
    先に日本が作ったのに国際規格からハブられたのって何だったっけ? 電圧だっけ?
    47. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:24  ID:Qk6OYbAs0 このコメントへ返信
    60年のアメリカの原発ビジネスと同じ

    ただ、世界最強のアメリカに・・・貧国日本がwww

    win-winなら問題ないんだお





    win-winならね
    48. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:26  ID:cedaIzvp0 このコメントへ返信
    ドリキャスが悪いんじゃない、時代が追い付いていなかっただけだ!
    49. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:27  ID:924S3DuE0 このコメントへ返信
    鯛を伊勢海老で釣る
    50. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:28  ID:QvpuwUSv0 このコメントへ返信
    日本は文化勝利狙いだろwww
    51. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:32  ID:xNzyEfHi0 このコメントへ返信
    スパイに持って行かれるより好感度上げといたほうがいい
    52. サケマスはアニサキス   2014年04月14日 13:37  ID:YcF.XD.B0 このコメントへ返信
    外国には試供品を配る商法って麻薬関係しかないのかねぇ
    ドモホルンリンクル商法だよと言われて、すごくよく分かったんだが

    60km分の試供品を使うと、少なくともワシントンからニューヨークまで
    最大でワシントンからボストンまでの700kmが日本の規格になるわけで

    53. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:41  ID:fTIuauMc0 このコメントへ返信
    ※3
    有用性を示すことで第二の第三の開発を得られるかもしれない
    彼らに技術を受け渡したところで扱えるかというと扱えない
    機材とかノウハウもあるだろう
    54. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:42  ID:ToS.WUM30 このコメントへ返信
    ドキャは時代を先取りし過ぎた
    あの時代の回線でオンゲー環境整えたとか最早狂気の領域

    FF7がPS行き決定した時点でハード事業撤退決めとくべきだった
    あれでENIXが土壇場でPS行きになってしまったのが致命的
    DQ7のSS発表の方が早かったらどうなっていたのだろう・・・
    55. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:47  ID:22gXXQ250 このコメントへ返信
    まぁアメリカは特亜とは違って、技術提供したら一応感謝してくれるし
    独自開発したとか言い張って勝手に商売したりしないからね。

    大体、日本が無償で技術提供なんてアメリカ相手に限らず
    あちこちでやってるだろ。

    56. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:49  ID:UMVAaHCf0 このコメントへ返信
    国益に関する技術の無償提供は別にかまわないさ

    技術を不法な手段で盗んで、あたかも自分達が開発しました!とかじゃないし
    原発や新日鉄関連、電化産業は軒並みお隣にそれやられたからな
    んで工作員が日本で反原発やら色々なデモ起こして日本を競争から引き離すと

    ただ国防に関する技術の提供はよく考えてほしい
    豪に対しての潜水艦技術提供とか共同開発(笑)とかな
    57. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:51  ID:.JkuZapd0 このコメントへ返信
    ※54

    だな。

    要はどんなに技術や良い製品だったとしてもマーケティングが出来なければタダのゴミになる。
    日本だけでリニアやっても多分赤字で終わって技術も無駄になる。

    日本の多くの企業がこのマーケティングって言う所でいつも躓くんだよ…電化製品にしても携帯にしても…

    無料でもアメリカに使ってもらって規格を同じにすれば、徐々に路線も広がり
    その後は買って貰えるしアメリカが使ってるならウチも導入しようかな?
    っていう国が生まれてくる、そうなれば日本が売りつけられるし赤字もカバー出来る。

    品質で中国に負けるとは言わないけど、安さを売りに国で動き出したらヤバイし
    中国より先に提案したのは、一手だと思う。
    58. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:52  ID:4zxfDiOI0 このコメントへ返信
    確かに先を見越した投資の側面もあるけどビジネスだからと切って捨てるのは文化の違いなのか・・・
    たとえば行きつけの店でいつも有り難うございますとサービスされるのもビジネスの一環だけど
    普通に有り難うと思うだろうに
    59. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:52  ID:KXWWC3wg0 このコメントへ返信
    ttp://drazuli.com/upimg/file2467.jpg

    トーマスの友達になったらこんな感じかな。
    トーマスには永久に会えないのか…
    60. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:53  ID:D8T20sMU0 このコメントへ返信
    ※39
    61. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:56  ID:4ksCpaqI0 このコメントへ返信
    実質無料!
    62. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 13:58  ID:1aCSGKc30 このコメントへ返信
    なんてこった
    「日本は借金でヤバい!バラマキするな!」とか安易に言ってる多くの愚かしい日本国民より、
    訳コメントの外様連中の方が日本経済を分かってるようだぜ
    63. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:00  ID:s.tgdLTw0 このコメントへ返信
    ※39
    人口の多い中国さんが反対するから、外交勝利は絶対に無理だろw
    本気で勝ちを狙うなら、適当な国をいくつかそそのかして、アメリカにケンカ吹っかけて足止めさせて、その間に軍拡して攻めれば、スコアを逆転させて時間的勝利なら可能かも・・・
    64. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:03  ID:6BnZ27bi0 このコメントへ返信
    ※6 ※7
    リニアとレールガンは原理的に全く別物だよ。

    ※41
    JRの意向を無視して勝手に約束なんてするわけ無いじゃん。
    65. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:04  ID:T1crxt7y0 このコメントへ返信
    りんごとみかんなんて似たようなものじゃん
    66. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:04  ID:xgW2H54B0 このコメントへ返信
    5
    計画が失敗したら日本は投資額を回収出来ず、
    大きな借金を抱え込む事になる。
    67. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:04  ID:f2pVKv5Y0 このコメントへ返信
    今夏にレールガンの洋上試射の計画があって、実用化まであと少しのアメリカなんだから
    興味があったらリニアモーターくらい自力開発してるでしょ
    アメリカでのガソリンの価格が、今の2倍になったら考えるかもしれないけど。
    68. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:05  ID:3RHFEufC0 このコメントへ返信
    ※62
    返すアテが有るならな
    アメリカが車社会なのは言うまでも無いが仮にこれで電車が復権したら困るのは自動車会社だよね?
    あれれ?アメリカでの日本メーカーのシェアは3割近くなのに大丈夫?って話に
    69. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:07  ID:WLJP7yR60 このコメントへ返信
    リニアと比較するなら、自動車じゃなく飛行機だろ
    70. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:12  ID:b0fmkpin0 このコメントへ返信
    誰かあちらさんに「日本単独でやったら乗車賃がバカ高くなってビジネスとして成り立たない可能性があるという試算結果が出ちゃった「と伝えてくれや。
    スケールメリット獲得ってのはもはや必須条件になってるんじゃないか?
    71. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:15  ID:b0fmkpin0 このコメントへ返信
    >>68
    パイの奪い合いにはならんでしょ。単に新たな市場が拡大される、という気もする。
    リニアなんて日常の足には成らんだろ。
    72. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:17  ID:7X1l4tWq0 このコメントへ返信
    産業スパイを排除できるのかが問題だ。
    73. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:18  ID:s.tgdLTw0 このコメントへ返信
    日本と違って、アメリカの子供はあまり鉄道に興味や憧れがないそうな。
    特撮のスーパー戦隊は、アメリカでパワーレンジャーとして放送されてるけど、「アメリカでは鉄道モノはウケない」という理由で、これまでスーパー戦隊で鉄道をモチーフにした作品は作られることはなかった。
    (仮面ライダーはアメリカに輸出されないので、「電王」はOKだった)
    ご存知のとおり、今放映中のスーパー戦隊「烈車戦隊トッキュウジャー」はそういった掟破りの鉄道モチーフの作品。
    来年の秋にはアメリカでも放映されるだろう。
    このタイミングで今回の発表は偶然か、それとも・・・

    アメリカの鉄オタの少年たちが増えるといいな。
    余談だけど、トッキュウジャーの最強メカは絶対にリニアだろうなあw
    74. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:21  ID:zQ0unAvK0 このコメントへ返信
    あれかプリンターは安いけどインクは高いてきなやつか
    75. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:21  ID:1aCSGKc30 このコメントへ返信
    ※68
    真っ先に「返すアテ」とか言うのはずれてるよ
    重要なのは、見かけの借金の絶対値なんかじゃなく、国内での金の循環だから
    家計のやりくりと国家経済は全然違う

    パイを食うとすれば航空機のパイなんじゃね?
    各家庭の足としては、相変わらず車が使われると思う
    76. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:22  ID:1aCSGKc30 このコメントへ返信
    ドリームキャストはサイキックフォース2012専用機だと勝手に思ってる
    77. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:26  ID:ThBKvDWp0 このコメントへ返信
    もれなく米帝を経由して中韓にもリニア技術は漏れ伝わるだろう
    米帝と中国韓国は経済同盟を結んでいるわけだし

    知らぬはネト.ウヨばかりなり
    78. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:27  ID:kOCQ1Fh10 このコメントへ返信
    まあボーイング社が飛行機を売るように日本企業がリニア車両を世界中で売りたいのは事実。

    ただ、中国のような倫理のない国に真っ先に売るような愚かな行為はあり得ないけどな。
    79. 名無し   2014年04月14日 14:28  ID:jvES31B90 このコメントへ返信
    >>77
    米帝とか古臭いサヨク用語は久し振りに見たわwww
    80. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:30  ID:1.59hEx80 このコメントへ返信
    まじで?この話進んでたんだ

    アメリカも飛行機発達してるし導入しないかと思ったわ
    81. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:36  ID:erPkm80S0 このコメントへ返信
    ビジネスを戦争みたいにっていうのは良くも悪くもそうかもな・・・。
    それが日本の大きな強さだし弱さだ。これを改善しようにも西の数ヵ国のせいで今のところ無理くさいし・・・
    82. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:40  ID:NlU.bYmh0 このコメントへ返信
    タダって、いくらアメリカさんが弱っているからって、タダって・・・。
    キャロラインも安倍さんもぽっくり逝って欲しい気分になりましたわ。
    83. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:41  ID:p1VJc1jy0 このコメントへ返信
    ドリームキャスト良かっただろ。PSO死ぬほどやったわ
    本当にPSOプレイ中に本体お亡くなりになったけどな^^;
    GD-ROMユニットに負担かけ過ぎだっての・・・修理大変
    84. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:41  ID:QIcuKK530 このコメントへ返信
    ※1
    かなり出来る1が居ると聞いて
    85. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:41  ID:s.tgdLTw0 このコメントへ返信
    ※15
    オコジョさん今回はなにも言ってないのに巻き添えやないかw

    うっかりサメやエイを釣っちゃった人の話だと、すぐに竿から手を離さないと、海に引きずり込まれて本気で死を覚悟するレベルの引きらしい。
    大人数人がかりで3時間以上がんばって釣り上げてみたら、体長1メートルほどのサメだったとか。
    86. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:43  ID:CJF9DACD0 このコメントへ返信
    まあ中国に新幹線技術盗まれた過去があるからな
    そこからなにかを学んでくれてりゃいいが
    87. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:46  ID:V0oa9ocG0 このコメントへ返信
    ※13、※19
    実は今年の11~12月と来年3月に、JR東海が山梨実験線で一般向け試乗会をやる予定なのよ
    一日2~3回程度で1回に付き定員百人ほどを抽選で。なお料金が2500円かかるそうな
    88. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:53  ID:wDLVcP0r0 このコメントへ返信
    アメリカも信用ならん国だからな。新幹線の技術も支那とぐるになってまんまとせしめたしな。
    そもそもこんな決定誰がしたんだよ。
    JRが噛んでるといっても、絶対どっかから圧力あっただろ。
    これでアメリカが日本を儲けさせてくれるととても思えんのだがね。
    89. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:55  ID:sHyie2yU0 このコメントへ返信
    日本だけじゃコストが掛かり過ぎるんかね。
    90. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 14:57  ID:tVaa6xzK0 このコメントへ返信
    多分これもアメリカの航空会社が圧力掛けてきてポシャる可能性の方が高い気がする。
    91. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 15:17  ID:wDLVcP0r0 このコメントへ返信
    先行投資っていうが、リスクとリターンの釣り合いが取れてない気が済んだがね。
    こんだけ大金がかかる事業でアメリカが信義守って誠実にビジネス行う保証なんて
    どこにもないんだが。
    しかも、こちらは虎の子の商品提供と来ている。
    支那に新幹線売り渡した以上の末路がまってそうでならん。
    92. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 15:23  ID:NTbv2JtQ0 このコメントへ返信
    必要ないなら「結構です」でいいけど、何かしてもらったらとりあえず「ありがとう」だろ。
    その後の話は、その時すればいい。
    93. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 15:23  ID:MlCz.UXs0 このコメントへ返信
    ※48
    時代先取りしすぎたセガなら真っ先にゲームギア思い出す
    任天堂のゲームボーイ初代とほぼ同じ時間軸で携帯式フルカラー画面ゲーム機(別売りパーツでテレビも見られる)
    こんなん作って売ってたんだぜ
    なにがいけなかったんだろうな…
    94. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 15:29  ID:d68UusYX0 このコメントへ返信
    これからは車社会だ、高速道路を造るぞって潮流ができたところに、新幹線を投入。世界一進んだ高速道路網が自慢だったアメリカが一気に交通後進国に転落。
    BRICsが高速鉄道で血道をあげて、ようやく軌道に乗ったとこで超伝導リニア投入、やっとの思いで整備した鉄道網があっという間に旧式化。中国なんか泣くしかないだろうな。
    日本が恨まれるわけだよ。これぞKY。
    95. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 15:35  ID:hjuee7Ru0 このコメントへ返信
    ところで当面リニア線は東京~名古屋間なのな
    新横浜~橋本が大体30分
    新横浜~名古屋がのぞみで1時間半
    仮に大阪に行くとして、リニア経由だと微妙だな…

    まあ、俺は多分リニアに乗るのが半分目的みたいになるんだろうから関係ないけどねw
    96. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 15:45  ID:IDIto3EB0 このコメントへ返信
    最初の絵で「GGG Japan:善人日本」って訳になってるの

    スラングだとは思うけど、GGGって何かの略かな?
    97. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 15:46  ID:x5RaIelJ0 このコメントへ返信
    >Comment by listyraesder 1 ポイント

    > ↑ああ、それってドリームキャストのこと?

    ATARIショックでゲーム市場を破壊し尽くしたアメリカさんにだけは言われたくない
    98. なな   2014年04月14日 15:49  ID:ki.9uqAFO このコメントへ返信
    大量生産するためってとこか
    99. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 15:54  ID:9kix4TY50 このコメントへ返信
    ※59
    機関車トーマスと言うより、リニア・・・トーマス?直線番長的な?

    廃車とかになったら怖いんですが


    ttp://drazuli.com/upimg/file2469.JPG
    100. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 15:55  ID:krJcbCZV0 このコメントへ返信
    リニア技術をアメリカが完全に活用し安全運用できるか?というと、しばらくはまだまだ難しいと思う。
    そこで、リニア関連の供給に対する需要が増大するのも、日本は見込んでいる。
    でも、それにしても、リニア技術を無償提供って太っ腹だと思う。

    多分、それは……オバマが訪日した時のお土産が他に無いんだと思う。

    「オージビーフの関税下げたよ(しかも、日本は南極海で鯨獲れないヒャッホー)安倍たんと仲良くなったから、オーストラリア近海を中国艦隊から護るため日本と軍事協定結ぶよ。あと、日本企業を誘致するよ」……と、点数稼いだオーストラリアのアボット首相のようにウハウハ喜べないのが、国内外で株を下げているオバカいやオバマ。TPPは決裂しそうだし、日韓関係は回復不能のため、半島有事も韓国経済破綻もアメリカさんにおまかせ……オバマの中間選挙に役立ちそうなものが無い。国賓だというのに、夫人も来ないオバカ、いやオバマ。
    でも、中国の事もあるから、少しはアメリカの機嫌も取っておかないと……ってとこだね。
    101. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 15:57  ID:amtBFvvk0 このコメントへ返信
    お前ら意外に冷静に分析してて安心した
    確かにリニアは東京~大阪間を全面開通したらその技術が宝の持ち腐れになるしな
    そうならないように海外にリニアを売るしかない
    でも対象となってる66キロの区間だけじゃ無くワシントン~NYとかも狙って欲しいな
    もちろんこの区間は無償じゃなく有償で
    102. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 16:06  ID:.m0EF7.10 このコメントへ返信
    リニアだと思ったら巨大ロボに変形するから気をつけろw
    103. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 16:09  ID:yMf4EQhJ0 このコメントへ返信
    創刊号無料というやつか
    104. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 16:10  ID:7PG9Yttg0 このコメントへ返信
    面白い。
    高速鉄道は、短距離の方が良い、設備コストの面で。
    1時間を10分にする、その利便性が良い。

    日本以外で高速距離間移動は、飛行機が断然有利です。
    米国は無理、欧州は有効、でも欧州はドイツがいるから難しい。
    105. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 16:25  ID:iOvLVrvU0 このコメントへ返信
    ドリームキャストで噴いた
    SEGAは罪作りやで・・・
    106. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 16:25  ID:w22fHk.F0 このコメントへ返信
    単純に運用・維持費で儲ける為の投資なのか
    それとも何か他の代償をもらったのかどっちだ?
    107. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 17:02  ID:0G8MHS6F0 このコメントへ返信
    ※13
    「リニア」に乗りたいなら名古屋に来れば今すぐ乗れる
    万博客輸送にも活躍した「常伝導リニアモーターカー」(約9km)が走ってるから
    もちろんスピードは…だけど、モノレール等とは違った乗り心地は気持ちいい
    108. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 17:03  ID:OTFnwWu50 このコメントへ返信
    まーあがりがでるんならいいんじゃないの
    109.    2014年04月14日 17:12  ID:KYsT4mmk0 このコメントへ返信
    アメ公感謝しろよ
    110. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 17:22  ID:ODKlwV8O0 このコメントへ返信
    規模の経済っていう概念を初めて知った
    つまりWindowsだな!
    111. すをみ   2014年04月14日 17:23  ID:xnmDzNfL0 このコメントへ返信
    ※65
    貴様… みかんパイとこたつリンゴを喰らえ! ついでにアルミ缶の上にあるリンゴもだ!
    112. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 17:31  ID:sJuPjrvy0 このコメントへ返信
    都市、町、村、の構造自体が車に依存した構造になってんだろ

    歩く生活圏じゃないから、鉄道は無視されて来たんだろ
    地下鉄網や地上の電車網やバス網がある都市と都市の間なら、イケるんだろうけど、それ以外はダメだろな

    113. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 17:31  ID:nUdqWj1K0 このコメントへ返信
    俺ら、原爆落としたのに!って、いつまでも悪い事した人はビクビクして暮らさないといけないんだなw
    少なくとも、直接に被害を受けてない日本人で、そこまでアメリカの事を悪く思っている人はいないよ。
    だって、アメリカは日本を守ってくれているじゃないか。
    罪は十分償えているよ。
    俺らは恩知らずじゃない。
    114. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 17:31  ID:MJlH8E2Z0 このコメントへ返信
    これって初期投資を日本が負担してインフラ整備して直したり拡張する時、日本に発注するのが目的だと思うけどアメリカの会社が日本規格で作り始めたら日本のメリットって少なくなるんじゃ無いかな。
    発展途上国ならともかくアメリカなら国産化しかねないし危険な投資じゃないの?
    スタンダードを日本の会社に出来るのは素晴らしいけど…それが利益に結びつくのか微妙じゃないの?

    大損はしないだろうけど、経済回るからwin-winなのかなぁ~
    115. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 17:40  ID:bYzgeg8v0 このコメントへ返信
    超長距離レールガンに転用して小惑星を破壊できるからいいじゃん
    116. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 17:43  ID:mhI5bsEe0 このコメントへ返信
    あー、あれか。
    DELLのプリンター本体があんまり安かったので、つい買ってしまったら、
    専用インクが異様に高くて涙目(;; ってやつ。

    いま思い出しても腹立つわ。
    117. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 17:47  ID:w4eAcSK.0 このコメントへ返信
    絶対にブラックボックス込みで与えろ。 有事の際は、いっせいに止める。

    『日本』 抜きでは成り立たない仕組みを必ず確立しろ。 そんなことは百も承知の米国相手に。
    118. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 17:51  ID:d68UusYX0 このコメントへ返信
    世界最速のカッ飛び列車とか、すかした東部の連中より南部の馬鹿な田舎者のほうが好みそう。大きいとか、馬力があるとか、速いとかが大好きだ。価値観が子供っぽいからな。
    シートを革張りにして、先頭車両にはシャークマウスでも描いてやれば大喜びだろう。
    119. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 17:58  ID:yJswbcay0 このコメントへ返信
    こいつにはTPPとかいろいろなものが含まれとる
    きっちり言質を取っておかないと慰安婦みたいになるがな
    120. 学名ナナシ   2014年04月14日 18:08  ID:c8S1ljny0 このコメントへ返信
    俺 中国になら売ってもいいな~ニヤニヤ

    ウリジナルアル!

    事故

    恥ずかしアル…はよ埋めるアルよ!

    WWW
    121. 名無し   2014年04月14日 18:11  ID:7nxPQMDc0 このコメントへ返信
    原爆落とされても洗脳しちまえばアメリカ大好き日本人の出来上がりだな
    122. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 18:14  ID:4H.pJsS90 このコメントへ返信
    代わりにF-35を安くしてくれませんかねぇ。
    123. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 18:18  ID:g0z9jcwp0 このコメントへ返信
    >※海外掲示板では「自由」を「アメリカ合衆国による侵略」と言う意味で使われることがよくあります。

    これには大笑いした。
    リニアを売り込めるのなら、料金をある程度ディスカウントするのは賢明だと思う。ショウケースとしての意味はアジアよりもアメリカのほうが遥かに大きい。アジアに売り込んでも運用自体まともに行ってもらえるかすら怪しい国もある。
    ただ、アメリカに売るにしても事故・故障時の損害賠償請求には備えておいた方が良い。
    原発を供給した三菱も限度額を遥かに超える無理な賠償を吹っかけられてる。「アメリカは訴訟が建国の理念」くらいに思っておいた方が良い。

    ※113
    まあそれは国民感情の話としては近いと思うが・・・

    大東亜戦争当時、日本の一般市民を殺傷する目的の空爆を命じた米軍将校は、当時の国際法で見ても明らかに犯罪者だし、未だその刑に服しても居ない。
    ただその犯罪者を恨むことに大きな意義は無いと思うし、現状ではアメリカとの緊密な戦略的互恵関係を発展させていくことが日本にとっての利益だとも思う。

    また、アメリカは日本を守っているのではなく、東アジアにおけるアメリカの影響力を守っていると考えた方が正確だと思う。日本政府やJRがリニア売込みで規模の経済を達成しようとしているのと同じ。

    感情的にわだかまりを残さない※113には好意を感じたけど、ただ外交には実利的な視点が重要だ。
    124. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 18:19  ID:Nr5T7d.f0 このコメントへ返信
    バ韓国
    「ウリにも無償で技術提供するニダ」
    「あと、ハイブリッドカーの技術も無償で欲しいニダ」
    125. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 18:32  ID:3DKpmGz90 このコメントへ返信
    これに難癖つけてるのはザイ・ニッチーと経済音痴です。

    すでにアメリカの地下鉄の多くも日本製。
    イギリスの高速鉄道も日本製。

    ライセンスを無料にしても技術をやるわけじゃないし、アメリカで作れば世界標準にしやすい。
    そうそうWindowsみたな感じ。

    EUには難しいけど、その他の国々に売れるかも。トルコに海中トンネル作ったりしたみたいに。


    部品も売れるしね。

    126. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 18:33  ID:xYf1IhHc0 このコメントへ返信
    悪い予想はいくつも出来るけど日本国内のリニアの商業的成功だって不透明なんだから、これはチャレンジしないとダメでしょ。
    輸出が成功すれば東海リニアの運賃も多少は下がるかもしれない。
    127. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 18:35  ID:bYzgeg8v0 このコメントへ返信
    パワーレンジャー続編の脚本も付けたらいいじゃん
    128. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 18:46  ID:HAQ3et8.0 このコメントへ返信
    大陸を駆け抜けるリニアを走らせたい。
    エンジニアにとっては夢のある話。
    単なるビジネスとしてだけではなく、リニアの利便性を知って欲しいという思いがある。
    ビジネスとしても合理的で、妥当な条件を出しておくことで、導入を具体的に検討できる。
    政治的に折り合いがつけば、あとはアメリカ国民の賛否次第だ。
    早く営業運転して、リニアの良さを知ってもらう努力をするしかない。
    129. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 19:00  ID:s.tgdLTw0 このコメントへ返信
    ※93
    カラーだったけど、めちゃくちゃブレて見ずらかったで。
    電池の燃費もすごく悪かったし。
    ゲームボーイも誕生時に、カラーか白黒かどちらでいくか検討の結果、白黒で決定した。
    これが正解やったな。
    130. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 19:14  ID:wDLVcP0r0 このコメントへ返信
    ※126
    国内ですら成功不透明な時点で、無償供与なんて余計危険だと思うが。
    事業が軌道に乗ったら、権益全部取り上げるような国いくらでもあるんだからな。
    アメリカに権利獲られた時点で日本のリニア終了だからな。他の国に輸出なんて不可能だぞ。
    あの国は数年前のTOYOTAバッシングでハイブリッドカーの技術も強制的に提示させたし、
    支那とぐるになってGEが新幹線のアメリカ国内での権利押さえてしまうということも平気で
    やってる。
    メディア使って上手い具合にプロパガンダしてるが実態は支那朝鮮と何も変わらん国だぞ。
    131. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 19:28  ID:vjh05L2i0 このコメントへ返信
    リニアカタパルトの為だろ
    132. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 19:31  ID:xRDbErTN0 このコメントへ返信
    ※9
    アメリカはもうテスト段階のレベルまで完成させてる。
    あと、リニアとレールガンは別物。後者の方が難。
    133. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 19:33  ID:zSX8gkli0 このコメントへ返信
    「損して得取れ」って言葉があるが
    「負ける」ってのがまさしく象徴的な日本語だよな

    商人は「負ける」ことでより利益を獲得するわけだ
    134. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 19:50  ID:xRDbErTN0 このコメントへ返信
    ※24
    いや、リニア自体は日本より前から欧米で研究されてたり実際に運用されてたりしたけど、コストに対してあまり利点がないからそこまで発展しなかったり廃止されたりしたってだけ。アメリカの新幹線が衰退したことからもわかるけど、「鉄道」という用途では、国土的な理由で貨物輸送に対する旅客の割合が圧倒的に少なく、自動車や航空輸送が発達してるアメリカにはなおさらリニアは必要ない。

    アメリカは超電導カタパルトもすでにテスト成功してるよ。
    あとレールガンはリニアとは別物で、こちらもすでにテスト段階。
    135. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 20:01  ID:NK.hezgN0 このコメントへ返信
    ※125
    その地下鉄や高速鉄道も麻薬的なやり方だったのかな?グヘヘ・・・これなら期待できる
    136. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 20:16  ID:ll2XRaxT0 このコメントへ返信
    10年後ぐらいで、当たり前に艦船にレールガン搭載されるようになるような
    見返りありそうなヨカン。
    武器輸出規制も緩和されたことだしw

    ※79
    反米=カビの生えたサヨク=キムチ人
    という系譜が見える書き込みで興味深かった、やっぱ日本の反政府運動て特殊だわ。


    137. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 20:24  ID:o0nvLK6L0 このコメントへ返信
    これは携帯0円みたいなモンだろ
    138.    2014年04月14日 20:29  ID:al..DSse0 このコメントへ返信


    「公的年金 ゴールドマンサックス」で検索


    139. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 20:39  ID:0xYdCb6j0 このコメントへ返信
    ※1

    ttp://drazuli.com/upimg/file2471.jpg
    140. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 20:42  ID:Ay2F9HCE0 このコメントへ返信
    アメリカでリニアが普及する未来が想像できないんだよなぁ…
    航空業界や自動車業界、あと石油関連の企業から猛反発がありそうだし
    141. 富嶽   2014年04月14日 20:42  ID:c05xMMNN0 このコメントへ返信
    たかが、2発で2000年の歴史が潰えると思うなよ。
    それくらいどうってこと無いんだぜ。


    142. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 20:43  ID:wql5K7FQ0 このコメントへ返信
    Comment by sickgrof -2 ポイント

    日本人は過去にやった悪いことを今でも償おうとしてるんだな

     Comment by listyraesder 1 ポイント

     ↑ああ、それってドリームキャストのこと?


    ああん? ドリキャスがどうしたってんだよ。
    143. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 20:45  ID:2LAM27py0 このコメントへ返信
    >しかもお前らも知ってるけど俺たちは日本に核爆弾落としたんだぞ。
    反省はしていないが、気にはしているという態度が毎回出て来るな。
    そんなに気にしているなら謝罪しろ。
    144. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 20:54  ID:3nIzePub0 このコメントへ返信
    規模の経済もあるだろうけど「アメリカが日本のリニアを導入しました」って言うのは、他国輸出時にかなりの箔になるだろうからな
    145. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 20:57  ID:.5ikImEn0 このコメントへ返信
    ※12
    でも速攻で疑うようになった俺はピュアだったあの頃にはもう戻れないんだなって気がする
    146. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 21:09  ID:1aqAEfPU0 このコメントへ返信
    俺はサターンでやったサクラ大戦1は今でも好きだぞ
    147. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 21:11  ID:Mcs6O.UX0 このコメントへ返信
    携帯や記録メディアの規格みたいに
    ガラパゴスで突っ走って海外は別の規格で統一、というのをリニアでやられると厳しいしね
    アメリカ様が日本規格を採用してくれれば勝ったも同然であります
    148. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 21:28  ID:rxVIxcn50 このコメントへ返信
    なんでこんなにリニアの技術をレールガンに転用できると思ってる奴が多いんだ
    車両をプラズマ化してマッハ超える速度で撃ちだしたいの?

    マジレスするとレールガンの一番難しいところは電源の確保なんで、送電線使えるリニアはなんの参考にもならない

    149. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 21:32  ID:2PiByoQc0 このコメントへ返信
    理由はどうであれリニアには莫大な金かかってるんだから
    ビジネスといっても無料提供って思い切ったなー
    中国にパクられるならアメリカにくれてやれというヤケクソも感じた
    150. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 21:38  ID:zI.SbOws0 このコメントへ返信
    日本は毎回国際規格で後塵を拝する結果が多いから、至極当然の結果。

    47億人中1億人程度の国家が国際規格の中心を走ろうってのは結構シビアだよ。
    日本にしか作れない技術としてもシェアで圧倒されたら付加価値なんて飯の種にもならない。
    対して中国・韓国はシェアでこそ圧倒的だが、そのシェアを維持させる付加価値が希薄。
     
    航空機はボーイングとエアバスが圧倒的だし、陸の超高速輸送の一角を担えるくらいでないと
    国外の工場に指導して回るだけの技術者しか残らなくなるよ?
    151. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 21:45  ID:YhQUmO.R0 このコメントへ返信
    ※87
    ご親切にどうもありがとうございました
    昔の子供雑誌では大人になった頃には走っているはずだったのになあw
    152. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 21:45  ID:vCywoiKK0 このコメントへ返信
    日本には、只より高い買い物は無い と言うことわざもあるが
    大丈夫か?

    後、アグネス募金よろしく
    153. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 21:48  ID:g0z9jcwp0 このコメントへ返信
    ※150
    素晴らしい指摘!外交にも通じるね。

    「真摯に頑張れば、必ず勝てる環境・ルール」を事前に作り出せるかどうかは重要。
    日本人技術者がこれからもたくさん育っていけばいいね!
    154. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 22:06  ID:yEcoSzlJ0 このコメントへ返信
    ※39
    文化は京都と東京で全盛極めたのであと1都市だが
    大都会岡山に頑張ってもらうしかないか
    155. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 22:08  ID:T2pksPBj0 このコメントへ返信
    ドリキャスについては謝罪するしかできねえ……
    156. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 22:24  ID:n2O3Eyri0 このコメントへ返信
    アメリカ人はけっこう食いが渋いね。ここは、オージーにも声をかけてやれ。予算が限られてるから、二つはできないけどとつぶやきながら。逃げると思うと、食い付くのが鯛だ。
    157. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 22:31  ID:jh4HxbDw0 このコメントへ返信
    で、飛行機会社が足を引っ張って
    結果、如何にも成らない荒野と沙漠のど真ん中にのみ駅が出来ます。
    158. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 22:31  ID:QR70Sftw0 このコメントへ返信
    ドリキャスはパンツァーフロント専用機として現役
    PS版だと双眼鏡でも遠くが霞んで見えない(計算し切れてない)が
    ドリキャス版は地平線まで見渡せる
    でもPSタイプのコントローラーが欲しい・・・
    159. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 22:33  ID:HeSaXw7o0 このコメントへ返信
    倒壊はかねてからアメリカに技術を売りたがっていた。
    以前にも700系やN700系を売り込みに社長が渡米している。しかしアメ公の法で、踏み切りでトラックと衝突しても跳ね飛ばせないといけないので事実上断念<完全新規路線の新幹線に踏切衝突という概念がないのが理解できないアメ公
    リニアなら新規路線だし構造上踏切作れないから法も曲げられると踏んだのだろう。

    なお子会社化した日本車両は北米にバイアメリカン法対策の工場がある。通勤電車なら20年以上前からあっちで組み立てて商売している。
    160. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 22:34  ID:kRd8xeQA0 このコメントへ返信
    試作品をぼったくり価格で売り付けるアメリカさんと大違いですね
    161. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 23:10  ID:xYf1IhHc0 このコメントへ返信
    ※130
    航空機ビジネスと同じだよ。
    リスクもでかいが、やらないと将来は海外メーカーの下請けになるだけ。
    成功するまで責め続けて、短期の赤字は耐える覚悟が必要。
    欧米のビジネスのえげつなさなんて今さら言うまでもない。

    現時点だとパーツ単位では日本メーカーの技術の方が上なので、最悪利権取られてもすぐに終了にはならない。
    162. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 23:17  ID:mkML9.8e0 このコメントへ返信
    ※37

    それは人によると思うけどな 例えば日本の技術提供で
    アメリカがリニアを輸入したとする そして事故が起きた場合
    アメリカは訴える可能性がある だけど無償で渡した場合は
    元々日本へお金を払っておらず、世間的に見ればアメリカに
    分が悪く感じられ、そこまで法外な値段は請求されない

    あとアメリカで鉄道利用者が果たして増えるのか、アメリカは
    「せっかく金を払ったのに使えないじゃないか」とまるで大金を
    つぎ込んで手に入れた日本のプロ野球選手に対する文句も言えない

    しかし、武田製薬へ6000億円の賠償金請求と言い、白人は基本的に
    アジア人から金を搾取するように動いているんだろうね
    163. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 23:20  ID:dzksw.H60 このコメントへ返信
    これ、無条件で、やることないんじゃないの?
    見返りはなんだって、いってやれないのか?
    じゃ、TPPは、譲れとか、F-22を、日本に提供するとか、向こうにも、難しいことを要求するべきだろ!
    あるいは、もっと、はっきり尖閣で、日本を支持しろとか!
    せっかくの材料を、安売りしすぎだよ!
    交渉とか、外交って、そういうもんだろ!
    NSCって、そういうことを考えるところじゃないの?
    無償は、ないよ!
    164. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 23:26  ID:mkML9.8e0 このコメントへ返信
    ※31

    あと今回のリニアはアメリカの国土交通省も喜んでいると思う

    ・交通手段が増えた事でバス会社や飛行機会社のサービスが向上
    ・二酸化炭素を出す車が減り、大気汚染が解決しやすくなる
    ・これまで赤字を出していたアメリカの自動車産業を守らなくて
     済む様になり、道路開発の他に鉄道を開発出来るように予算が
     もらえる様になる
    ・交通事故やカーチェイスが劇的に減り、将来的に日本の様な
     電車通勤族が増えて、アメリカ初の駅弁が作られるかも知れない
    165. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月14日 23:59  ID:hAVcGYh10 このコメントへ返信
    ドリキャスはそんなに悪かったのかww
    ごめんなさいww
    166. なまえ   2014年04月15日 00:05  ID:ioBBcq3J0 このコメントへ返信
    ※163
    本スレを読んでその様な感想しか持てないんだったら君は相当だぞ
    167. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月15日 00:59  ID:cP4A.RW00 このコメントへ返信
    シャトルみたいな宇宙往復便に応用できそうだけどね。
    アメリカ程の土地があれば作れ無い?

    ・・・兵器転用は考えたら切が無いが・・・
    168. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月15日 01:15  ID:wxT.Q4Tk0 このコメントへ返信
    兵器転用も含めてアメリカに一枚咬ませとくんじゃないの?
    169. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月15日 01:21  ID:SYLnBFPE0 このコメントへ返信
    ※13
    >早くリニア乗りたい。

    てか、開業まで待てん。
    実験線でアトラクションとして営業しろ!
    170. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月15日 01:44  ID:unCf.Alv0 このコメントへ返信
    なんだかなー
    毎度グローバルスタンダード化が苦手な日本がアメリカに頼ってる以外感じられないなー
    171. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月15日 01:56  ID:W1i5Oe0v0 このコメントへ返信
    アメリカに新幹線などの高速鉄道を走らせるのは危険だと思うんだけど。
    ほら、テロ多いしさ。大丈夫なんだろうか?
    172. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月15日 02:03  ID:mCHkKfrb0 このコメントへ返信
    ※4
    恨んどるわ。馬鹿か。
    むしろ何でアメリカにそこまでペコペコして追従しないといけないのか
    173. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月15日 02:05  ID:mCHkKfrb0 このコメントへ返信
    いまだに沖縄とかで「スカルトロフィーだぜ!HAHAHA!」
    とか言って戦没者の骸骨持って行っちまうアメリカ人見ると
    平等なんて言葉が嘘に聞こえるぜ
    174.     2014年04月15日 02:09  ID:ir3wLNcK0 このコメントへ返信
    >中国が尖閣諸島で好き放題し始めたら日本から俺たちに電話がかかってきてこんな感じのことを言うと思う。

    >「やあ兄弟。俺がリニアの建造の仕方を教えたのを忘れてはないだろうね?」って


    その後、支那からも電話がかかってきて「俺達に『核がある』ことを忘れるな」って
    175. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月15日 03:14  ID:.cEElnv10 このコメントへ返信
    なんでアメリカで高速鉄道がイマイチかと言われれば
    空輸+自動車網(駐車場含む)が他国と比較にならないほど発展してるからそれで十分なんだよね。
    もちろん燃費や環境負荷なんかは鉄道に比べれば非情に悪いけど
    あっちは燃料費が日本に比べて驚くほど安いからね。
    176. 無味無臭なアノニマスさん   2014年04月15日 03:40  ID:DdiE1wO.0 このコメントへ返信
    お前等アメ公は原爆二発もぶっぱなした挙句
    GEの原発押し付けたんだしこれくらい言い値で買えよ


    画像投稿(アップローダーを開きます)