ニコニコ動画について
 
First UP date 2011 10 11
 
Last UP date ---- -- --
 
電子書籍
 


▲以降のニコ動の見方 /20140116
専ブラを使いましょう。 当方nFinderを使ってます。 というのは、ブラウザでエコ・クオを使い、低画質フラッシュにするより、 銀座VERSIONでは、専ブラを使った方が遥かに軽いからです。 読み込みも、エコ動よりは遅いですが、ノーマルよりはなぜか若干速いです。 1,2時間かけてアニメを見ている人は、殆ど問題にならないと思います。 □クオ動  末尾に ?ver=q9 をつけると返される動画。

■銀座への対応まとめ /20131216
 1ニコニコアニメチャンネルを開きます
 2望みのアニメのチャンネルページへとびます
 3動画のリンクアドレスをコピーし、新たしいページを開き、末尾にエコ命令 ?eco=1 を符して開きます
 4なぜか?eco=1がとれてしまうので、そのままのページで、
 5再び?eco=1をつけてリターンを押します。
 6動画再生の準備が整ったら、右クリックをして、画質を“低”にします。
 7ctrl+F11(operaでの操作)を押し、ブラウザの画面収納機能を停止します。

 コレでアニメの放送を見るコトができます。
 正直、UAの制御が簡単にできるFireFoxなどに乗り換えたほうがイイかも知れませんね。

 銀座で増えた機能は、engとニコる、くらいですが、
 engはコメントを英語に変換するのではなく、英語しか表示しないので、殆ど何も見えなくなります。


■エコ動改悪について /20131216
 銀座から、一旦エコ動にしても、なぜかリダレクトされるコトがあります。
 この場合、そのままもう一度エコ動にして貰えれば、エコ動になります。

 運営は恐らく、サバとユーザーに負担をかける代わりに、再生回数を増やしたいのでしょう。


■動画が重い方へ /20131209
 右クリックで画質の調整ができるので、低画質にする。

 因みに、この設定は必ず高画質になっており、調整するコトは出来ない。
 また、この設定は記憶すらされない。まるで2000年以前の低脳アプリかよってレベル。
 つまり、毎回毎回低画質に設定する必要がある。

 サイト側で初期値を指定するコトはできるらしいので、ブラウザの機能で、
 ニコ動のDOMを改造して低画質にするコトは出来るかも知れない。



■画面を拡大した際、コメント窓に隠れてしまい元の大きさに戻せなくなった場合 /20131209
 operaであれば、ctrl+F11で戻せます。
 ただし、やたら時間がかかる上、一回目は命令無視されるコトもあります。
 効いたと思ったら、スクロールバーなどを動かせば画面が一新され、コメント欄は右側へ退きます。

□原因
 銀座はいままでと違い、ブラウザの画面固定機能に対応していないデザインのタメこうなります。
 つまり、画面固定化機能を解除してしまえば直ります。


▲銀座時代


▼原宿時代
■アニメ新着チャンネルでのアカウントの怪 /20131021  このページはユーザーの情報からとってるのではなく、このページ独自の情報でとってます。  なので、アニメ新着でログインした場合は融通がききますが、  その画面をみた後に、他の動画などでログインしてしまうと、  アニメ新着チャンネルページではアカウント登録・ログインがずっと表示されたママになります。 ■アニメ新着チャンネルでの黒い謎の左大部分。/20131021  カンのイイ方は気づいてると思いますが、  この部分にはアニメが表示されています。  白地のページ独自のCSSを適応にすると、御覧いただけます。  (世界中ほとんどすべてがやたらカネつかってページを使いながらも弱視者に対応していないので、   ニコ運営は責められません) ■ニコ動のエコ動指定方法 /20131016  2013年10月頃から、銀座版に改定されましたが、  この数日前あたりから、検索結果のアドレスが改悪され、単純に動画アドレスを取得できなくなりました。  なので、検索結果からアドレスを取得してエコをつけてもダメです。 (ただし、動画によっては削るだけでできます。動画によるようです。)  仮にてーきゅう3の26で説明します。  今の検索結果から取得できるアドレス  http://www.nicovideo.jp/watch/so22015127?ref=search_key_video  必要とされるアドレス  http://www.nicovideo.jp/watch/1381665860?eco=1  動画必須アドレス部分を見て下さい。番号が全然ちがいます。  仮に、http://www.nicovideo.jp/watch/so22015127としてエコ命令をつけたとしても、ムダだというコトです。  やったらどうなるか。やった場合は、エコなしで動画が取得されます。 □対策方法  まだわかりませんが、編み出し次第、おって報告いたします。  現状、とりあえず動画を一旦再生し、アドレスを取得するしか方法はありません。  (アニメチャンネルの方は、正しいアドレスがはじめから取得されるので、エコをつけるだけで良いです   ですが、今後改悪される可能性はあります) ■エコ動のやり方 /20131016  動画アドレス末尾に ?eco=1 をつけるだけです。エコで登録しておくと楽です。 ■ニコ動/opera の拡大方 /20111001(2013年現在、問題は解消されています) このサイトで解決する症状: ニコ動を拡大表示すると、真っ暗になって操作できなくなる。 <1> まず、あわてずさわがず、カベなぐもゆのっち腹パンもせずに、右クリックをします。 1、2分程すると、メニューリストが表示されますから、その最下部にある、 全画面スクリーン表示(G)を押します。 またはキーのGでもよいです。 <2> すると、全画面になります。 しかし、通常のニコ動メニューが表示されます。 そうです、メニューは復活したのです。 ソコで、右下の拡大ボタンを押して、拡大を元に戻します。 <3> 拡大がもどっても、全画面表示はそのままなので、再び右クリックかーらーの〜? メニュー表示をまちます。 今度は、はやければ数秒で表示されます。 全画面表示をときます。 またはGをおします。 <4> すると、全画面はなくなります。 徐に、ニコ動の方の拡大ボタンをおします。 ちゃんと拡大します。 <了>
 
 
 
 
return
 
inserted by FC2 system