天蓋、読み方はてんがい。漢字がむずかしい。
天蓋とは、これのこと。
貴人(聖人)の寝台、玉座、祭壇、司祭座などの上方に設ける覆い。
天蓋 - wikipedia
こんなやつ。
王室っぽいあれ。
そんな天蓋なんだけど、
なんとIKEAで見つけてしまった。
IKEAの天蓋。1000円ほど。
突然だけど、嫁は天蓋にすごく憧れを感じてる。
天蓋だけで3日間は飯を食わなくても生きていけるくらい憧れてるらしい。
IKEAの天蓋、1000円ちょっとだし、それで3日も飯無しで生きれるならすごくお得だなとおもって即座に購入。
天蓋、開封前。(開封前の写真取り忘れたので拾ったやつ。)
で、さっそく取り付け。
なんかイメージと違う。
もっとこう、ふわっとしてるというか、サーカスのテント的な感じを期待してたんだけども。
昔実家であまった昼飯にこういう感じでネットをかけてた気がする。
これ見た目もあれだけど利便性的にも、天蓋をふとんが巻き込むし、寝返りうつのも慎重になりそうで寝づらそう。
そんで中からの図。
天蓋がすごいせまってくる。
天蓋が顔にかかる。
天蓋取り付けのために照明を取り外してベッドの位置まで変更したのだけど得られたのは利便性の低下。
これどうしようもないなーっと思って落ち込んでたんだけど、意外にも
当の嫁はそんなの気にせずわくわく感すごくてぴょんぴょんはねてた。
くそ不便だけど嫁元気になってよかった。
便利でかつ嫁を元気にするにはたぶん単体で天蓋を買わずに、
こういう天蓋付きベッドを購入したら良いと思う。
世の旦那さん、天蓋付きベッドで嫁を元気にしよう。