STAP細胞:小保方氏会見 主な一問一答(上)

2014年04月09日

記者会見に臨む小保方晴子氏=大阪市北区で2014年4月9日午後1時、三浦博之撮影
記者会見に臨む小保方晴子氏=大阪市北区で2014年4月9日午後1時、三浦博之撮影

 小保方 私は理研の社員でありますので、撤回を視野に入れて検討したら、という話には、「はい、そうですね、その話はわかりました」といいましたが、撤回に同意はしていません。

 Q 「撤回したら職員として残す」と言われたという見方もあるが。

 小保方 ありません。

 Q 「悪意」という言葉が何度も不服申立書に使われている。理研は「悪意は故意とも言い換えられる」と。悪意をどう解釈している?

 小保方 そこが私も分からなかったので、室谷先生に相談した。

 室谷 悪意をもってと言うより、「(不正は)悪意でない間違いを除く」という条項になっている。過失によるものは除くという趣旨だと捉えている。

 Q 小保方さん本人は、悪意とはどう解釈する?

 小保方 悪意……悪意……。

 三木 そこは法律的判断にからんでくるので控えたい。

 Q 早稲田大に「博士論文を取り下げる」との意向を伝えたと。そういう事実はあるか?

 小保方 取り下げの問い合わせはしたが、「博士号は指導されて授与されるものなので、ふさわしいとかふさわしくないと判断される立場にない」と、関係者からアドバイスをもらった。

 Q 取り下げていない?

 小保方 はい。

 Q かっぽう着についての報道をどう思ったか?

 小保方 ……私がかっぽう着を着ているという報道を見た感想ですか? みなさん、面白いところに興味を持つなあと思った。

 Q 不満や不安は?

 小保方 あまりにも予想外の報道だったので恐ろしかったです。正直。はい。

 Q 理研がかっぽう着やピンク色の実験室をPRのために用意したとの報道もあったが、もともとのものか。理研が急場で出したのか。いつごろから用意していたのか。

 小保方 かっぽう着は3年前から。ピンクの実験部屋は、私がユニットリーダーに着任して、研究室を用意している段階でできたもの。

 Q 労働雇用の視点からして、懲戒処分に当たらない、抵触しないのか?

最新写真特集