STAP細胞:小保方氏会見 主な一問一答(上)

2014年04月09日

記者会見に臨む小保方晴子氏=大阪市北区で2014年4月9日午後1時、三浦博之撮影
記者会見に臨む小保方晴子氏=大阪市北区で2014年4月9日午後1時、三浦博之撮影

 Q パワーポイントから論文に使われた画像はこのテラトーマ画像だけ?

 小保方 どの画像をパワーポイント画像から使ったかわかりませんが、その他のデータに関しましても元データをこのたび確認して調査しておりますので、パワーポイントに大きく写真としてまとめたものを直接使ったものは、はい、これだけと思います。

 Q 電気泳動の画像にしてもその後の取り違えも、「ミスで悪意はない」というのは分かるけど、科学の世界で例えば電気泳動で注釈なしに切り張りするのは見栄えを良くしようという意図を持っていればそれだけで批判をまぬがれないと思いますが、どうお考えか?

 小保方 提示法につきまして私が不勉強なままで自己流でやってしまったことを本当に反省しております。そして、このたびネイチャーの方に問い合わせましたら、黒い線を両サイドにいれておけばよかったのだというふうなご指示を頂きました。本当に私の不勉強によるもので、もう申し訳ございませんとしか言いようがございません。本当に申し訳ございません。

 Q 「正しいのがあるので不正ではない」というご主張と思いますが、ゲル1のレーンの3番目と、Oct4(遺伝子)でソートしたリアレンジメントがよく似ているので、コントロールとしては似ているから不適当と考えて、ゲル1を隠そうとしたと考えるのも可能。そうだと言っているのではなくて、科学コミュニティーで疑念を起こさせる行為だった。小保方さんご自身もそういう不適切さがあったのを認めている?

 小保方 私は、そのOct4の細胞の結果自体が変わるものでないので、それ以上の科学的な考察というか、それに影響を及ぼすものであると考えておりませんでした。結果自体は正しく提示されているので問題がないと考えていました。

 Q 「捏造(ねつぞう)」と言われた方(万能性を示す画像)で、ご自身から申し出たと。調査委員会では、学位論文と非常によく似た画像であることは、一般的に知られるまで報告がなかったとも報告書に書いてある。学位論文とよく似た図を使ったというのを笹井氏に申告されていたということなのでしょうか?

 小保方 あの、取り違えに気がついた時点で報告は致しました。

最新写真特集