パスワードを忘れた? アカウント作成
10828054 story
テクノロジー

スラッシュドットに聞け:もし文明が崩壊しかけるようなことになったとき有用なスキルとは? 49

ストーリー by hylom
201X年、世界が核の炎につつまれたとしたら 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

slashdot「Ask Slashdot: Are You Apocalypse-Useful?」より。

若い人は職業選びについて「好きなことを追求しろ」と助言されることも多く、中世ギメルといった難解な分野の専門家がいるのもこのアドバイス故であろう。しかし文明が崩壊するような世界的大惨事が起きたと仮定して、生き残った人々にギメル専門家が提供できることは少ないであろう。

終末後の世界では医者や科学者、エンジニアなどは役に立つだろうが、コンピュータが作られるようになるまでには何十年もかかり、残念ながらコンピュータサイエンスやこの分野に関連した専門家も役立たずとされるだろう。

では終末後の世界で最も重宝される専門家はどの分野だろうか? 逆に最も役に立たない専門は? また、皆の専門分野が必要とされる程社会が再生するにはどれくらいかかると思われるだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2014年04月14日 11時56分 (#2581571)

    世紀末救世主伝説にて、
    モヒカンにしてバイク乗っているであろう人たちは
    誰かに刈ってもらってるんだろう

    • モヒカンなら自分でも剃れるかも知れませんが、タトゥは無理でしょ。
      この手の連中は、モヒカンであいた隙間に「Z−666」みたいな所属チームに合わせたタトゥが必要になるんで、儲かるのはタトゥ職人でしょう。

    • となると...鍛冶屋?

      • by Anonymous Coward

        しかし真面目な話、部品や道具生産の担い手として鍛冶屋は重宝されると思う。

    • by Anonymous Coward

      一子相伝の暗殺拳法伝承者によって狩られるんじゃないですかね
      髪どころじゃなく、命が

    • by Anonymous Coward

      あと火炎放射器をメンテナンスする技術とか

    • by Anonymous Coward

      バイクのガソリンよりそちらが先ですか

    • by Anonymous Coward

      実際には、刃物の毒(高々、さび程度)で、感染症に陥るため、
      剃った人から、お亡くなりに...

      消毒用で酒屋がもうかるのかな?

  • 文明崩壊時に必要なスキルを一人でまかなうのは難しいのでやっぱり必要なスキルを持った人とつながるコミュニケーション能力ですかね。

    • by Anonymous Coward on 2014年04月14日 12時47分 (#2581627)

      最悪。口先だけの人間って。
      それ、一言で言い表すと「穀つぶし」じゃないか?

      • by Anonymous Coward

        宗教の教祖だとか、人をまとめる王だとかの人は必要でしょう。

        • by Anonymous Coward

          乱世だと、生存率はどっちも非常に低い気がする。
          殉教した開祖は数多いし、君主になりそこなったら叛乱者だし。

        • by Anonymous Coward

          最近の若いもん見てると、リーダー力=コミュ力 なんだろうな。
          あの充実を言い聞かせてるようなリア充と、これまた非力で何も極まらないオタ見てると
          そう思う。

          • by Anonymous Coward

            いえ、コミュ力とはそのどちらにも属さず、仲間うちの
            ネットワークに存在しつつ存在を誇示しない状態を保つという
            極めて高度なスキルです。

            リーダーなんて、そういうキャラの人以外にとっては、
            最悪のポジションですよ。

    • ポストマン [amazon.co.jp]と言いたいわけですね、分かります。

      #と言いつつ、ちゃんと読んだことはない。積ん読本の山に埋もれたまま.

  • いるスキル: 食べられる野草・薬草を見つける技術
    いらないスキル: UNIXコマンド、サーバトラブル対処法

    今の技術が使えるまでかかる時間
    → 真空管が発明されてから今まで110年。その間の開発の方向性や通り道は
        みんな知ってるはずなので20年以内かなと思っている

  • 文明崩壊時に必要とされるのはマルチな能力で、専門家じゃない。

    水を確保して、火も扱う。畑もする、家も建てる。
    集まって住むだろうから村の内外の人間関係も穏便に維持する。

    専門家なる存在がでてくるのは、一定以上の規模の社会。
    とりあえずは全方位でやるしかない。

  • むしろ離散数学・計算機科学の知識があるところから文明を再構築出来るって凄いアドバンテージじゃね?
    もちろんまずは機械式計算機からのスタートになるだろうから、しばらくはエンジニア寄りが喜ばれることになるだろうし、
    特定現行製品の「使い方を知っている」事を「スキル」としている人が役立たずとなることは間違いないが。

    # 水力式階差機関で農業をサポートするムラとか、暗号化された紙テープで勅使をやり取りするクニとか、相互認証で作られる二次元コードな玉璽とか、オーパーツ文明っぽくてワクワクする。

  • by love-m4 (10412) on 2014年04月14日 12時57分 (#2581639)

    ホニャララ腹式呼吸法協会では、
    あなたに合った正しい「ヒャッハー」発声法をレッスンしています。
    週2回またはチケット制の個別レッスンもあります。

    活かせないことは、ない...たぶん。

  • by PEEK (27419) on 2014年04月14日 13時28分 (#2581672)

    とはいえ、神レベルを呼び出すと文明の崩壊の最後の一押しになるんで
    ショゴスあたりを呼び出しておいて、自分はバイアクヘーで逃走とか。

    #呼び出されたのがテケリさんだったら逃走は無し。

    --
    らじゃったのだ
    2軍のファンタジスタ
  • 文明が崩壊したらコンタクトレンズも眼鏡もないはずだから。今の視力で眼鏡なしだと、文明が崩壊した状況下では三日も生きれる自信がない。
  • by Anonymous Coward on 2014年04月14日 12時01分 (#2581576)
    今まさに日本国民が体験していますね。
    震災直後から続く電力事情は数年以上の昔の水準にまで退化したと解釈することもできそうです。
    流通網が停止した際にガソリンスタンドで見られた自動車の行列も、「ここはどこの発展途上国だ」と思うようなものだったですし。

    本社の基幹システムが動かなくても紙の伝票で商売を続けられるビジネスは強いと思いましたし、物品を右から左に売って利益を上げる営業人種は生き残ると思いましたし、飲食を提供する人々も強いなと思いました。
    医療とかも貴重な仕事ですが、おなじ医療を長く提供できない環境でどこまで意義が見出せるのかは微妙に感じました。
    厳しい環境が長く続くことを考えると、最強なのはやはり第一次産業なのかな、とも思いました。
    • by Anonymous Coward

      シリコンバレーの電力事情は日本よりも遥かに退化して停電が日常茶飯事ですが何か?

      • by Anonymous Coward

        19世紀的帝国主義の残党のような国と比較されても

    • by Anonymous Coward

      そもそも電気って必須なの?
      もともとご先祖様が発見し開発していた装置を電気の装置が引き継いだのではないでしょうか。

      たとえば煮炊きする装置。昔は木材などをかき集めて焚き火やかまどだった。
      それが都市ガスになりオール電化、IHなどに変わってきた。
      照明もそう。最初は焚き火だったでしょうし、蝋燭やランプになった。
      それが電球になり、蛍光灯になった。

      馬車が自動車に変わりそれらの技術進化に依存したため、それらがないと活きられない思っている。
      代替されてきた大元が何であるか知っていれば、活き抜くための一歩だと思う。

      • by Anonymous Coward
        うまい具合に飼いならされた馬が生まれてくるわけじゃないし、都合よく焚き火やかまどが転がっているわけじゃないんで、大元が・・・・を言い出したら、原始人のあたりまで遡ってスキルを身につける必要がありそうですね。
  • by Anonymous Coward on 2014年04月14日 12時02分 (#2581577)
    Civilizationで勉強したから余裕
  • by Anonymous Coward on 2014年04月14日 12時24分 (#2581596)

    コンピュータ関係が全く役に立たないのは/.の万民の一致するところだとは思うが、次点を考えてみると、
    プロスポーツ選手かなあ。それも「技の華麗さを競う」系、あるいは機械スポーツ系。
    鍛え上げられたその肉体と精神は文明崩壊後に生き延びていくにも非常に有用だとは思うが、
    その職能自体が役に立つことは少ないだろう。

    • by Anonymous Coward

      コンピュータ関係ではなく、ホワイトカラー全体が役に立たないんじゃないかな

    • by Anonymous Coward

      でも「文明崩壊=今あるコンピュータが使えなくなる」わけではないんだけどね・・・核兵器で精密機器が全部破壊とかされなきゃ。
      ほんとーっの第一波、最初の一年は要らないけど、ある程度避難民が集まって秩序を取り戻そうとすると、やっぱりコンピュータ関係はあった方が便利だよ。

      むしろ、営業職なんかは文明崩壊後だけでなく崩壊しなくても役に立たないので本当に役に立たない。
      ※ コメントには個人の感想が含まれます。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月14日 12時26分 (#2581598)

    世紀末でヒャッハーな世界で生き残りたいとは思わないので

    苦しまずにコロっと逝けるスキル

  • by Anonymous Coward on 2014年04月14日 12時43分 (#2581623)

    普通の大人ならば、「好きなことで職につけ」でも「好きなことをやれ」ではなく
    「追及しろ」と言うはず。
    どんな分野の内容でもきちんと「追及する」まで頑張っておけば、カタストロフィー後の世界でも頑張る能力は潰しがきく。
    たとえ「橋を架ける技術」や「農地整地の技術」に関する職に就いている人でも、今、パッとしない人ならば、
    やっぱり文明崩壊後でもあまり役立つ仕事はできない。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月14日 13時04分 (#2581648)

    ベア・グリルスを頂点とする組織が生き残る確率は相当高い。
    後は応用。
    住居食糧衣服確保と残存身辺物資の活用能力、身辺警護能力。
    自宅警備員の皆さん、経鼻能力を存分に発揮してください。

    とりあえず、スーパーコンピュータ類の運用能力は必要なさそうだ。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月14日 13時26分 (#2581667)

    検査のための電子機器もなく検査薬もない。治療に使用する医療機器や器具もなく
    特効薬や新薬もない。医療DBも利用できず、以前に暗記した知識だけ。

    何をどのように仕事すんだよw。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月14日 13時45分 (#2581679)

    兵士の持つスキルだろうか。略奪されそうなときに身を守るスキルや、自分が略奪を行うときに必要な戦闘力が一番ありそうだし、
    サバイバルナイフ一本で身の回りのものを製造して生き残る術も知ってるだろう。
    簡単な医療の知識や、エンジニアリングの知識もあるだろう。
    戦場を経験済みなら精神的ストレスにも強いかもしれない。
    「サバイバルの専門家」に最も近い職業だと思う。
    そのかわり、社会が安定していれば兵士はあまり役に立たないが……

  • by Anonymous Coward on 2014年04月14日 13時48分 (#2581681)

    医者 基礎知識は役に立つ
    弁護士 口のうまさは役に立つ
    政治家 捻じ曲がった根性は役に立つ
    公務員 怠け者も社会には必要

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...