
EDFC ACTIVE PRO 取り付け
カテゴリ : 足廻り > サスペンション関連 >
その他
目的 | チューニング・カスタム |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★★ |
---|
作業時間 | 6時間以内 |
作業日 : 2014年04月12日
1
減衰はちょい硬めが好みなんですが、奥さんから「後席の乗り心地が悪い」と言われ、手軽に減衰調整できるようにしたくて、購入しました。
2
リアから始めましたが、とりあえず両側とも内装を剥がさないとモーターの取り付けが出来ません。
3
説明書に従って、モーターを取り付けます。
コントローラーまですべて取り付けないと、ちゃんと動くかどうかわからないのでとても不安でした。
4
ドライバユニットは右側の奥のほうに両面テープ&タイラップで固定しました。
5
内装を戻します。右側は問題ありませんでしたが、左側は干渉しますので、当たる部分を少々切ります。キャップは取り付けできません。
6
もうこのあたりから疲れてきて写真を撮る余裕もありませんでした。
フロントはモーターが当たってしまうのでエクステンションを付けてモーターを逃がします。
今回、モーターをバルクヘッドの方に逃がしましたが、あとで動かしてみたらモーター音が思った以上にうるさいく失敗しました。が、今日はもうやる気がしないので、そのうちモーターの位置を見直します。
7
コントローラーはナビ下に両面テープで固定しました。配線はアクセサリー、車速、アースのみで簡単です。
すべての作業が終わって、車速センサーとGセンサーを設定。マニュアルモードで4輪をひとつずつ動かしてみて、左右に間違いがない事も確認しました。
...と、今日はここまで。
セッティングは明日あらためてやりたいと思います。
|
※クリップとは?
気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。
|

関連パーツレビュー

イイね!
注目のオークション

タグ

関連コンテンツ
( 車高調 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ
|
難易度 : ★★★
|
|
|
難易度 : ★★
|
|

関連リンク