こんばんは。後藤あい(@gtid27)ですが、わたし、本当は後藤という苗字ではありません。
ブログを始めるにあたって、折角ハンドルネームというのがあるのなら、以前から憧れていた「後藤」という苗字としてやりたいと思ってこの名前になりました。
今日は私が後藤という苗字に憧れた理由を。
素敵な人がいっぱいいる
会社でめちゃめちゃ頭がキレて、仕事ができて、部下に優しい先輩。
中学生の頃に激ハマりした芸人さんフットボールアワーのスマートツッコミの方。
高校生の頃に出会った、バスケが超うまくてみんなに優しかった隣のクラスの人気者。
大学生の頃にハマったバンドのボーカルまりこ。
面長界のスーパースター女優の久美子。
私もこのラインアップの中に入りたいなんて。
漢字だとシュッとしてる
「後藤」
濁点がついてると響きがかっこよくなりますし、「藤」という漢字も画数が多くて四角くてかっこいいです。
印鑑にしたら最高。
一方、ひらがなだとかわいい
「ごとう」
かわいい!
角がなくて、まるっこくてかわいい。
go to **?
私の後藤は、アルファベットで表記すると、gotohではなく、gotoです。
「〜へ行く」って意味になります。
Appbankのスプリングまおさんにお会いした時につっこまれ、これ使える!と気づきました。
ありがとうございます。
さらなる高みへ。
ちょっとネタ探しへ。
かっこいい!!!
藤の花言葉がすてき
藤(藤の花) 花言葉
* あなたの愛に酔う
* 至福のときfrom 藤(藤の花) 花言葉
あとづけです。
“後藤”を名乗るようになってかれこれ数ヶ月経ちましたが、ごっちんと呼んでいただいたり、会社で”後藤”と聞こえると、返事しそうになっちゃったり、個人的にしっくりきています。
ブログは本名でやるべき!なんてことを書いているブロガーさんもいらっしゃって、確かに、それだけで信頼性が増したり、ブログ以外のことにも繋がりやすいのかもしれません。私は、本名が嫌いな訳ではありませんが、名前を分けることで、精神的にもうまく切り分けができているような気がします。往年の作家さんがペンネームを使うような趣の深さもあって、いい感じ。
これからも後藤あい(@gtid27)をよろしくおねがいいたします。