ニュース詳細
汚染水処理設備 フィルターに一部欠損4月10日 5時58分
K10036286211_1404100604_1404100619.mp4
東京電力福島第一原子力発電所の汚染水対策の要の設備で放射性物質を取り除く性能が大幅に低下したトラブルで、汚染水に含まれる金属を取り除くフィルターに一部欠けている部分が見つかり、東京電力がトラブルの原因とみて調べています。
福島第一原発の汚染水処理設備「ALPS」は汚染水からほとんどの放射性物質を取り除くことができるとされる対策の要ですが、先月18日、3つある処理系統のうち1つで、放射性物質を取り除く性能が大幅に低下し、東京電力は処理を中止して調査を行ってきました。
その結果、汚染水から放射性物質を含む金属を取り除く円筒状のフィルターで、金属が含まれる水と、取り除いたあとの水を仕切る樹脂製のシール材が幅およそ6センチにわたって欠けているのが見つかったということです。
このため、東京電力はシール材の欠けた部分を放射性物質を含む金属が通過した可能性があるとみてさらに詳しく調べています。
また、このフィルターは「ALPS」のほかの2つの処理系統でも使われているため、同じような異常がないか調べることにしています。
東京電力は、今年度末までに「ALPS」でタンクの汚染水をすべて処理することを目指していますが、今の試験的な運転を終えて本格的な運転へ移るめどは立っていません。
[関連ニュース]
[関連ニュース] 自動検索 |
・ 柏崎刈羽原発 フィルターベントの確認試験 (4月10日 18時24分) |
[関連リンク] |
|