Apr 8th, 2014
■ウユニ(ボリビア)
塩湖といえばまずはウユニ。雨期に鏡張りになる湖面の絶景は、誰もが憧れ、息を飲む美しさです。空と雲を映し出す巨大な鏡を前に、空に浮かんでいるようだとも、天国の光景のようだともいわれます。
■サリーナス・グランデス(アルゼンチン)
アルゼンチンで2番目に大きい塩湖ながら、まだ観光客に荒らされていないところが魅力。塩におおわれた平原と、透明度抜群の塩田プールのコントラストに目を奪われます。塩田の水はすべて雨水で、1年近く待つことで塩の結晶ができるそうです。
■ショット・エル・ジェリド(チュニジア)
北アフリカ最大の塩湖、ショット・エル・ジェリドでは、かき氷のように鮮やかな色合いの天然塩が採掘されることも。映画「スターウォーズ」のロケ地としても登場したそうですが、まさに未知の惑星のような光景です。
■死海(イスラエル)
死海が生み出す塩の結晶アートが、朝日で宝石のように輝く一瞬。死海といえばプカプカと湖に浮いたまま本を読めることで有名です。それは、海水の数十倍もの塩分濃度のせい。浮力が増すだけでなく、水温も温かくなるそうです。
■モノ湖(アメリカ)
約100万年前にできた塩湖で、湖面に並ぶ不思議な形の岩群(トゥファ)が、独特の景観を生み出しています。これらの岩は、石灰の華。本来なら水中にあるべきもので、水位が元に戻ると湖の中に沈むのだそうです。
■ハット・ラグーン(オーストラリア)
■マラス(ペルー)
〈以下略〉
全文はソースで
http://tabizine.jp/2014/04/08/8373/
ボリビアに行ったときに無理してでもウユニ湖に行けばよかったわ
すげー
引用元: http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397399818/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 05:02 ▼このコメントに返信 ウン…いやいやエンコ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 06:13 ▼このコメントに返信 ウユニ塩湖は高低差がほとんどないらしいな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 06:14 ▼このコメントに返信 死海文書
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 06:59 ▼このコメントに返信 ウユニは一度行った ここだけはマジで行っとけ 本当に感動する
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 07:19 ▼このコメントに返信 モノ湖ッッ可愛いよおかわいいいよォモノ湖ォォアアァァア アァッ!!
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 07:51 ▼このコメントに返信 もしかしてウユニ塩湖って観光客に荒らされでもしてるの?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 08:24 ▼このコメントに返信 やっぱ芸術的な風景は絵になるね