(cache) うつ病掲示板
うつ病掲示板
[トップに戻る][ワード検索] [管理用] [▼掲示板作るならRara掲示板]

うつ病は必ず治ります。決して自ら命を絶たないでください。

誰かに話すことで、気持ちが軽くなることがあります。

辛い気持ちを誰かに伝えることで、気持ちが楽になることがあります。





お名前
タイトル
メッセージ
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
眠れない  あなろぐ 投稿日:2014年04月14日 04:48:40 No.4624 【返信】
3時40分に目覚めて、眠れず過呼吸になってしまいました。眠剤はベゲタミンとロヒプノールとレンドルミン。多すぎます。咲夜は自然に眠くなったのですが、夜明けに悪夢を見ました。
これ以上強い薬を飲みたくないし、困りました。過呼吸はなかなか治まりません。助けてください。
総長覚醒しない大作が始まった知りたいです。
よろしくお願いします。





無題   投稿日:2013年01月22日 18:05:20 No.174 【返信】
怖い

ひとりぼっち
こわい
さみしくて苦しい。

誰か助けて(TT)

何も手に付かない
てにつかないからごろおろしてると、しなきゃいけないことしてない罪悪感や責任やプレッシャーや恐怖を感じる

どうしたらいいの


Re: 無題  るり 投稿日:2013年01月24日 22:19:02 No.178
私も同じ気持ちです。一人じゃない。うつの仲間は実はたくさんいるんです。息を大きく吸いましょう。きっといいことがありますから。生きていれば、必ず幸せになれますよ。

かわいい桜さんに。友情をこめて。


Re: 無題  こむ 投稿日:2013年01月25日 05:19:49 No.181
手をつけないで良いのではないでしょうか?
桜さんは充分うつ病と戦っている。
今の状態より経験者として少しずつだけど良くなる。
病院は行ってるのですか?


Re: 無題  おやじ 投稿日:2013年01月25日 17:39:07 No.183
周りに人が一杯いても、ひとりぼっちの気分
すごくさみしいです。対処法知りたいです。

何も手につかない時は何もしなくていいと思いますよ。
病気がわるいんだから
出来ないことはやらない
出来るかもっておもったらやってみる程度でいいんじゃないですか?
無理すると、さらに落っちゃいますよ
ぼちぼちいきましょう


Re: 無題  鬱子 投稿日:2013年01月26日 00:59:16 No.184
自分は精神不安定でいつも眠れない
同じように苦しんでいる人はたくさんいる
安心して





ひとりごと  うつうつ君 投稿日:2014年04月13日 08:56:58 No.4598 【返信】
久しぶりに投稿します。
少しロムしましたが、当時の方がいらっしゃらないのですね・・・

双極性障害ですが、社会復帰して1年半経ちます。
不安等ありますが、敢て「ポジティブ」思考にしてます。
うつ時でも体が動くのでの寝込む時ほとんど無くなりました。
でもわたしの病気と薬と一生付き合うのでわりきって生きます。
※私のひとりごとですのでスルーして下さい。
(↓はミスです。)



Re: ひとりごと  投稿日:2014年04月13日 15:34:34 No.4604

 うつうつ君。お久しぶりですね。

  お名前が見れてとても嬉しいです。そうですね。以前投稿されてた方達が

 いらっしゃらなくなりましたね。お会いしたいですが。。。

 でもうつうつ君がお元気そうで何より嬉しいです。

 桜も散り青葉、若葉の季節となりますね。爽やかな風に吹かれつつ

  これからもお仕事精進されそしてプライベートも存分に楽しんでお過ごし下さいませ。

               投稿者  桜。 


お久しぶりです。  うつうつ君 投稿日:2014年04月14日 04:32:50 No.4620
桜さん、お元気でしたか?

桜さ~ん  うつうつ君 投稿日:2014年04月14日 04:44:10 No.4622
途中で切れました。(すいません)

桜さんには沢山フォローや励ましのお言葉を頂いて、助けてもらいました。
桜さんは頭脳明晰で言葉のチョイスが上手でリテラシーの高いじょせいです。
私は4月から現場から管理部門に人事異動があり、作業着からスーツ姿でデスクワークと営業(テクニカル面の説明)と同行して頑張ってます。

桜さんは多才な女性です、健康に留意され有意義な日々を送ってください。ありがとうございました。





初投稿です。休職中です。  かず 投稿日:2014年04月10日 21:59:21 No.4581 【返信】
はじめて投稿します。20年来10年から5年おきにうつ病を再発してきました。そのたびに、会社を休職して復帰してきたのですが、今回はもう歳ですし、解雇になるかもしれません。リワークも5年前に通って復帰できたのですが今回また再発してしまいました。もう、この病気をなおすことは無理かなと思っています。子供もまだお金がかかるし本当に困った状況になりつつあります。嫁さんがパートで働いていますが疲れてしまっています。もとはといえば自分の心の弱さですが。医者は薬を出すだけで
具体的にどうしたらいいかは言ってくれません。休んでいるので子供(高校生)に悪影響を与えるのも心配です。休職されている方はどのように毎日をすごされているのでしょうか?


Re: 初投稿です。休職中です。  c++ 投稿日:2014年04月12日 23:31:13 No.4591
かず 様

初めまして、c++と申します。

私の場合は、10年前の話になりますが、休職を約8ヶ月しました。
その間はとても、養生出来る精神状態ではありませんでした。

社会に取り残される焦りとうつ病症状が重なり、休職してから症状は悪化する一方でした。

始めの一か月くらいは、親しい親戚の家を回ったり、地方の温泉に行ったりしてましたが、二か月目以降は自宅にこもりっぱなしで、日々、もんもんとしてました。

とにかく、焦りを感じて、何の目標もなく、警備会社に就職しましたが、36時間連続勤務等の就労形態の影響により社会復帰後はさらに鬱が悪化してしまいました。

私の場合、休職自体が失敗でした。


Re: 初投稿です。休職中です。  モリノ 投稿日:2014年04月12日 23:34:42 No.4592
かずさん はじめまして。

長い間大変でしたね。
休職中の過ごし方については、私の境遇とは違うので、あまり役に立つことは言えなくて、すみません。
私の場合、アルバイトで一人暮らしでしたから、誰かの目を気にする必要だけはありませんでした。
でも具合の悪い時、家事をするのが大変で、孤独と戦わなければなりませんでした。

何かと気を遣うので、家族と暮らすのも大変かと思いますが、ある程度理解してくれているのなら、
家族がいてくれたほうが、断然いいと思います。

私は、うつ病は心が弱いからなるとは思いません。
かずさんは何度も復帰してきたのですから、むしろ強い心をお持ちだと思いますよ。

何度も再発してしまうのは、いくつも原因が考えられます。
例えば、うつ病になりやすい生活習慣が原因なら、それを直さないと根本的な治療にはなりません。

これまでに何かやってみた対策などございますか?
よろしければ、具体的にこれからどういう対策をしていけばいいのか、一緒に考えますが、いかがでしょうか?


Re: 初投稿です。休職中です。  かず 投稿日:2014年04月13日 01:30:34 No.4594
c++さん、モリノさん。ご返事ありがとうございます。
休職中で一番つらいのは、もう就職できないのではないかという不安に
おそわれることです。仕事を途中で投げ出して休職した形なので、職場の人たちはあきれて怒っているだろうし、あまりの無責任な休職に落ち込むばかりです。苦労ばかりさせている嫁さんを泣かしてしまっているし。
まったく自分の情けなさにいやになります。c++さんがいうように休職しなければよかったのでしょうが、もう職場にいられないという観念に追い込まれてしまっていました。もう1週間で職場復帰しなければならないのですがこんな状態で復帰できるかすごく不安です。
モリノさんは心が弱くないと言ってくれますがただずるいだけです。
職場の他の人に頼ってなんとかやってこれただけです。
とりあえず、今やっていることは朝7時には起きることと何か一つ運動をすることぐらいです。マインドフルネスをいう本を買ってやってみようと
思っていますがなかなか出来ません。結局、逃げようとする心をどうにかしないかぎり解決していかないかもしれません。一番難しいです。


Re: 初投稿です。休職中です。  c++ 投稿日:2014年04月13日 09:00:50 No.4599
かず 様

おはようございます。c++です。
休職中は本当に不安で、色々な迷いや、不安感に襲われて、その上、うつ病に耐えなくてはならないので、その辛さは私なりにも理解できます。

私も家族に対する思いや自分の不甲斐無さにも悩まされました。

職場の方々との関係、会社の職務規定等はどのような状況なのでしょうか。

あと一週間しかないのなら、復帰するしかないと思います。
そこで、部署移転・勤務時間の短縮などして、職場環境の改等は出来ないのでしょうか。


Re: 初投稿です。休職中です。  モリノ 投稿日:2014年04月13日 13:32:46 No.4601
かずさん こんにちは。

自分を責めたくなる気持ちは分かります。でも、今は冷静に客観的に自分のことを見るのは困難な状態だと思います。
誰でも、自分で思うより、いいところがたくさんあるものです。
冷静に考えられないのですから、自分への評価はひとまずお預けにしておきませんか?

症状や感じたことなどを記録してみてください。調子が悪い時は無理に書かなくてもいいです。
想いをぶつけることで、少しスッキリすることもありますし、考えを整理出来て、客観的に考えることが出来るようになってきます。
治療に必要な手掛かりが見つかることがあります。
即効性はそれほどないかもしれませんが、後で読み返すと、いろいろと発見があります。
これは、マインドフルネスの考え方と方向性は同じだと思います。

私は気まぐれ日記と称して、偶然記録していたのですが、ある程度回復した状態で読み返してみると、
「何だ・・・私、結構頑張ってたんだな・・・!」
と自分を褒めてあげたくなりました。それまでは、「なんてダメなやつなんだ」
「自分には生きる価値がない」「なんでもっと頑張れないんだ」とか思っていたんです。


復帰まで一週間とは、確かに不安になりますよね。
では、今からでも出来る対策を書いてみますね。

①とにかく体を冷やさない。
お風呂は湯船にゆっくりつかり、疲れていたら足湯をする。不安が強い時は、カイロでお腹を温める。
温かいおしぼりで、首周りを温める。温かい飲み物を飲む。

②腹式呼吸をマスターする。
自律神経の管轄下にあるもので、唯一自分の意思でもコントロールできるのは、呼吸です。
呼吸法を身につけるというのは、馬に乗ったとき手綱をとるようなものだと思います。
そして、極めていけば暴れ馬のような強いストレスが相手でも、乗りこなせるようになるのだと思います。

③日光を浴びる。
朝日は午前10時までに浴びると、体内時計がリセットされ、メラトニン(眠くなるホルモン)が夜に分泌されやすくなると言われています。
日光を浴びるとセロトニンが作られ、それが夜になると、メラトニンに変化するらしいです。

④腸内環境を整える。
最近、腸内環境を改善するとうつになりにくいと言われています。セロトニンなどの脳内物質も体の修復も、腸が健康でないと、上手くいかないそうです。

そのために必要なのが、乳酸菌、オリゴ糖、食物繊維、水分などです。
最低限この4つは意識して摂ってみてください。
おすすめは、ヨーグルト+オリゴ糖+きな粉+フルーツです。
味噌、醤油、ぬか漬け、キムチなどの発酵食品には、植物性乳酸菌が含まれています。
植物性乳酸菌は、ヨーグルトなどに含まれている動物性乳酸菌より生命力が強く、腸へ生きたまま届きやすいそうです。
ただし、スーパーなどに売られている発酵食品は、流通のために熟成期間が短縮されていたり、乳酸菌などが死んでいる場合もあります。
例えば味噌の場合、半分以上のみその酵母は死んでいます。なので「酵母が生きています」と書かれているもの(300~500円ぐらいで売っています)がおすすめです。
私の場合、オリゴ糖はスーパーで350円ぐらいで買ったものでも十分効果がありました。
オリゴ糖は種類がたくさんありますが、私が使っているのは、「イソマルトオリゴ糖」固形分当たり55%以上のものです。

他にもマグネシウムやグルタミン(グルタミン酸ではない)が必要です。
マグネシウムは和食に多く含まれており、グルタミンは生魚、生卵、発芽大麦などの生のタンパク質に多く含まれます。
この二つは、ストレスで消費されやすいそうです。

長くなってしまってすみません。
ぜひ、無理のない範囲で試してみてください。


Re: 初投稿です。休職中です。  かず 投稿日:2014年04月13日 23:38:18 No.4618
c++さん、モリノさん、ありがとうございます。
やはり、復帰したほうがいいのでしょうか。会社と相談しますが、
解雇ということが前提になりそうで不安です。会社はよくしてくれますが
これ以上同じ部署の人たちに迷惑をかけれないだろうし。
長期の休職をして再度リワークに通うということも考えていますが会社が認めてくれるかはわかりません。転職するにしても、いまの状態では無理
ですし。食品については、モリノさんの意見も参考にしていきたいと考えています。物忘れが多いのでDHAのサプリを飲もうかとも考えています。主治医にも相談してみるつもりですが。





最近は!  c++ 投稿日:2014年04月13日 19:14:50 No.4611 【返信】
c++、です。

最近と言っても、先週の木曜日くらいから、正気に戻ってきました。

今までのように、仕事も冷静に対処できますし、記憶が飛んだり、薬のせいで、昼間も眠くなるような事が少なくなりました。

資料等にも冷静に最後まで目を通すことが出来て、内容も理解できるようになりました。

その要因の一つとして、生活習慣の改善、就労時間帯に合わせた服用等によるものと考えられます。

これも、この掲示板を通して、知り合えた皆様ののおかげだと思っております。本当にありがとうございます。

私は、これから色々な課題・壁を乗り越えて行かなくてはなりません。

家族や、仕事でお世話になっている方のために、そして、最終目標は社会に貢献するために、自分が出来ることは最大限、頑張りたいと思います。

そのように思えるようになったのも皆様のおかげです。

しかし、うつ病には周期性があると聞いております(今が躁状態?かもしれません)ので、壁にぶつかって、うつ症状が現れたを考えると若干の不安はあります。

来週から、以前に、4年間苦しめられたた会社のスタッフと仕事をすることになると思います。

これは、越えなくてはいけない壁で、これからが、本当の正念場と思います。

どんな攻撃を受けても、頑張ってゆきたいと思います。
じゃないと、社会に、そして、お世話になった方々へ恩返しができません。

取急ぎ、皆様へお礼申しあげます、本当にありがとうございます。

鬱を抱えながらですが、頑張ります。

皆様から頂いた御恩は、いつか、この掲示板を通してさせて何かの形で恩返しをさせて頂ければと考えております。

でも、心が折れた時は、また、相談にのって下さい。・・・・

何卒、宜しく、お願い致します。


Re: 最近は!  投稿日:2014年04月13日 19:54:47 No.4613

  C++ さん。こんばんは。

   少し、浮上されたご様子にワタクシも自分の如く嬉しく存じます。

 男社会はホントーに大変ですね。我が家の主人を見ててもそう思います。

  世間ではアベノミクスなどの恩恵に預かるのはホンの一握り。

 大半の方々は日々骨身を削りながら家族を守る為必死に働いておられるのが現実ですものね。

 私自身も欝からは卒業したとは言え油断大敵と心しております。

  今の社会は健常者の人達も一歩間違えると「欝」の波に飲み込まれるストレスと

 闘いつつ過ごされてるのではと思っております。

  しかし人は一人では決して生きてはいけないものです。生きる事即ち人間関係と言っても過言では有りません。

 そして人間関係から逃避すればするほど自らの首を絞める事になると私自身は思っております。

  C++ さん、焦らず、慌てず、諦めずでペース配分なさりながら一歩でも前進なされますよう祈っております。

  境のない空の下から陰ながら応援致しております。

           投稿者 桜子。


Re: 最近は!  モリノ 投稿日:2014年04月13日 20:27:06 No.4615
c++さん こんばんは。

本当に良かったですね。確かに油断は禁物ですが、私も嬉しくてつい笑みがこぼれてしまいます。

c++さんは本当に素晴らしい方です。
これから本来の魅力を発揮して、活き活きと暮らしていけるようになるといいですね。
そういう想像をするだけで、何だかとても幸せな気持ちになります。

水前寺清子さんの歌で「三百六十五歩のマーチ」という曲がありますよね。
その中に出てくる「3歩進んで2歩下がる」という歌詞。
あれって、後退してますが、実は一歩は着実に進んでいるんですよね。
うつ病が治っていく時も、こんな感じなのかもしれないな・・・なんて最近思いました。

これからも陰ながら応援しています。
焦らず、頑張りすぎないように、お身体ご自愛ください。
私は、いつでもc++さんの味方です。


Re: 最近は!  c++ 投稿日:2014年04月13日 20:34:53 No.4616
皆様

本当にありがとうございます。

焦らず、自分のペースで頑張って行きます。

これから、やらなくてはいけないことがたくさんあります。

でも、ゆっくりこなして行きます。





不安障害  あなろぐ 投稿日:2014年04月11日 20:58:32 No.4585 【返信】
不安障害で抗鬱薬を服用していますが、気分が変わることがありません。抗鬱薬は不安を抑えるのに有効なのでしょうか?不眠とか早朝覚醒があるので鬱病と思われているのかもしれないですが。。




不眠症の方へ  モリノ 投稿日:2014年04月13日 11:51:56 No.4600 【返信】
不眠症に関する記述で気になるものがありましたので、引用してご紹介いたします。
少し難しそうですが、参考になれば・・・


うつ病と不眠症は親戚みたいなものだから、不眠症を解決すると、鬱病の回復も早まるという。
うつ病が回復すると不眠症も解決していく、よく眠れるようになるし、非常に密接な関係だ。
よく眠る訓練は、けっこう訓練を要する。だけど、積み重ねていけば誰でもできるようになる。

眠ることへの放棄がまず第一。
体が固い、緊張しているから眠れないから、徐々に眠るときの体の柔らかさ、眠りに陥るあの感覚をイメージトレーニングする。
それを眠るときにうまくイメージできればいいわけだが、これは徐々にやっていった方がいい。
あとは神経を足先に向けること。
頭に向けているから、考えすぎて眠れなくなるわけだから。
目を開けてそれをするのではなく、目を閉じること。
そして、眠ることを辞めて、ただ身を任せること。
重力に身を任せる感じで、眠らなくてもいいから、ただその状態でいること。
決して寝ようと考えてはいけない。寝なくてもいい、この状態のまま朝まで過ごすだけだと。
あとは、寝る瞬間のイメージができれば、寝やすくなる。
これは知恵で思い出そうとしてはダメで、あくまで感覚として五感で眠気のイメージを引き寄せて、その中に浸る。
そうすると、いつの間にかすーっと眠りに入っている私がいた。
最初は苦労したが、最近はだいぶうまくなってきた。


引き続き不眠症対策について調べてみます。
何か情報がありましたら、またご報告いたします。





1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>
NO: PASS:
- Design KENT Powered by Rara掲示板 -
- 掲示板管理者へ連絡 - 新着投稿をメールで受け取る -