• ホーム
  • このブログについて
  • Flipsについて

Flips Blog Web担の小技

ウェブ担当者の為の小技&小ネタ

クリエイターが陥りやすいロゴのデザイン設計に関するの5つのポイント

0
  • 投稿者: Yamada_nt
  • カテゴリー: Webデザイン
  • — 2014年04月13日

ロゴデザイン

企業のロゴ、個人ブログ、個人ポートフォリオ、はてはTシャツ、マグカップ、看板などで利用される為のロゴ。
このロゴの設計にはどのような要素が必要で、どんな要素がよくないのか。

これらについて考えてみましょう。

顧客の為の設計になっていない

自己中心的な考えのみで作ってしまう事もあります。可能な限り、外に出て、プロジェクトについて、あなたのターゲットとするユーザーに話をし、彼らの視点を参照してください。

極度に複雑なデザインになっている

ロゴを作る、第一の目標の一つとして、簡単にそれを覚えてもらう為のデザインにすることが重要です。複雑でわかりにくいロゴデザインは、ユーザーに覚えてもらいにくくなり、混乱を招く原因になります。その重要なロゴの印象を失わず、それをどこまで簡単、シンプルにし、多くのアイデアを試すことが大切です。

トレンドを追いかけたデザイン

作成したロゴが、近い将来、過去のものになってしまわないかは非常に重要な要素です。もしそれが、今の流行りにのったデザインであり、それは来年、再来年には、古いものとされる要素があるなら、それは取り除いておくべき事です。もし、自分自身が自信をもってそれはトレンドではないと言えないなら、アイデアをねり、よりよいものを作るようにしましょう。ロゴは、今日、明日に、突然変更できるものではありません。

ロゴに関係のないものが含まれる

ロゴは、ブランドや会社のエンブレムです。それは、顧客があなたの仕事を特定するもの。その為、無関係のデザインを追加することは、間違いなくロゴの価値を低下させるものです。あなたが心からオレンジが好きだとして、それをあなたのロゴデザインに含めるつもりですか?もし、新鮮さ、大胆さ、パワー、強さと興奮のためなら、そんなオレンジなど捨てて、赤をベースにします。

他にも、タイポグラフィフォントなどの趣味趣向についても、今一度考えなおしてください。

色でデザインしてしまう

多くのデザイナーは、カラーの混合に多くの時間を費やす傾向にあります。
しかし、色の組み合わせは、常にいいものとされません。むしろロゴの外観力を高める為に使うものではありません。
ロゴは、コンピュータ、タブレット、及び、モバイル機器においてよく見えるのですが、看板、Tシャツなどの印刷物においてはどうでしょうか?

ロゴの色を選択するときは、黒と白の外観でもきちんと表示され、美しいかどうかを確認して下さい。

※この記事は、PHOTOSHOP PLUSで公開された 5 Common Mistakes by Designers While Creating a Logo を超訳したものです。

まとめ

ちょうどロゴを作っていたので、あぁなるほどなと思ったのでシェア。

ロゴ作るときってわりと自分の考えが強く出ることもありますが、やっぱりエンドユーザーにどう見てもらえるかのほうが大切ですよね。今一度ご確認を。

それでは、また。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Share

タグ: デザイン

Flips 手軽に始めるビジネスホームページ

— Yamada_nt

1999年より、Web制作、ウェブサイト運営支援を行なっており、Web担当者へお勧めの情報を共有しています。2007年より「ホームページを作る人のネタ帳」というブログをはじめ、現在はプロブロガーとして生活。 2008年、アルファーブロガーアワード受賞。 全国各地でブログセミナーや、サイト運営に関する様々な運営ノウハウセミナーなども行なっております。

  • 前の記事 OpenSSLの脆弱性問題と、とりあえずパスワードの変更を

関連する記事

  • パララックス効果 あぁこれがパララックス効果の使い方かと納得のパララックスWebデザイン7つ 2014年01月25日
  • HTML5メーカー 無料で使えるHTML5スライドメーカーでWebサイトを飾る事が出来る「html5maker」 2014年03月28日
  • 新しい記事

    • 新着記事
    • タグ
    • ロゴデザインクリエイターが陥りやすいロゴのデザイン設計に関するの5つのポイント2014年4月13日
    • 鍵OpenSSLの脆弱性問題と、とりあえずパスワードの変更を2014年4月11日
    • 201402250058応答型サイドメニューを呼び出すjQueryプラグイン「Sidr」2014年4月5日
    • アンサー相談したい事はnanapiのアンサーへ。返答率、返答速度がさらに加速してる件について2014年3月31日
    • 毎年早い者勝ち!平成26年度のホームページ作成関連の助成金まとめ(東京23区版)毎年早い者勝ち!平成26年度のホームページ作成関連の助成金まとめ(東京23区版)2014年3月31日
    • CSS Facebook Google JavaScript jQuery SEO お知らせ アイコン サイト運営 デザイン パワーポイント フォント フラットデザイン ブログ プレゼン マーケティング ライフハック 文章術 素材
  • 記事の検索ができます

  • 人気記事

    • 今度こそ3日で覚えるパワーポイントテクニック集、デザイン、表現力アップまとめ
    • 見逃してません?ここ最近公開&アプデされた日本語対応の良質無料フォントまとめ
    • あぁこれがパララックス効果の使い方かと納得のパララックスWebデザイン7つ
    • 日本独自に進化したブログのタイトルの付け方に乗り遅れていません?
    • 2013年の4大人気Webデザインのトレンド
    • 国内人気のクレジット不要、商用利用可の無料素材サイト24+シェアランキング
    • 週末に一気にプレゼンの極意を学べる良記事、スライド、動画まとめ
    • 各種パーツごとにWebデザインを色々見たい人の為のまとめサービス色々|レスポンシブ・ヘッダー・フッター・サイドバー・ロゴ等
    • 応答型サイドメニューを呼び出すjQueryプラグイン「Sidr」
  • アーカイブ

  • Twitter

    @flips_jp からのツイート
  • Facebookページ

  • 最近の投稿

    • クリエイターが陥りやすいロゴのデザイン設計に関するの5つのポイント 2014年4月13日
    • OpenSSLの脆弱性問題と、とりあえずパスワードの変更を 2014年4月11日
    • 応答型サイドメニューを呼び出すjQueryプラグイン「Sidr」 2014年4月5日
    • 相談したい事はnanapiのアンサーへ。返答率、返答速度がさらに加速してる件について 2014年3月31日
    • 毎年早い者勝ち!平成26年度のホームページ作成関連の助成金まとめ(東京23区版) 2014年3月31日
  • カテゴリ

    • Chrome
    • JavaScript
    • SEO
    • Webデザイン
    • おしらせ
    • サイト運営のコツ
    • サービス
    • テンプレート
    • フリーフォント
    • ライフハック
  • サイト内検索

© Copyright 2014 Flips Blog Web担の小技. Typegrid Theme by WPBandit.