舞台探訪・メカクシティアクターズ・第1話の風景から上目黒氷川神社

キーボードが壊れてしまって止む無く買い出しに出かける事になったシンタローの歩いた所のある一風景が上目黒氷川神社でした。
参考資料
参考資料

私は富士塚には興味があったので、この上目黒氷川神社には行ってみたいと思ってはいたのです。でも中々行く機会が無く、何かきっかけがあったらと思っていたところ、メカクシティアクターズがきっかけをくれました。

こんな感じの登山道があります。
参考資料

これが登山口
参考資料

山頂が境内です。
参考資料

また、大橋ジャンクションの屋上にある目黒天空庭園も一度は見てみたいと思っていたので、そこもついでに見物。
参考資料

ところで作中でシンタローが渡った事になてっている一番上のカットの歩道橋ですが、実際は歩道橋ではありません。見ていてお気づきの人も居たでしょうが、あの殺人的な階段を登り降りする様な歩道橋と言うのは普通はありません。

この様に、高速道路の非常口です。
参考資料
参考資料
参考資料

買い物に行った先は港北ニュータウンの阪急百貨店なので、一体なぜ上目黒氷川神社が登場したのかは分かりません。

| | TrackBack (0)

シドニアの騎士・第1話

谷風長道(たにかぜ ながて)は地下で暮らしていたものの、食料が尽きたらしく立入禁止を無視して地上の方へ向かい、米を拝借しようとして発見され手痛い傷を負った挙句に捕まる。手痛いっていうか、指の骨折れてるんじゃ。

しかしこの長道が唯一の斎藤ヒロキの技を伝承していると見られて、このシドニアの仮面の艦長小林に拾われる。
参考資料

シドニアでは生存をかけたガウナと戦いをしていた。その為に衛人と言うロボット兵器を使用しており、その操縦士はエリートとして育てられていた。・・・と言ってもここの所ずっとガウナとの遭遇は無かったらしい。だから軍は戦時体制を解けと言う運動も起きている。ただ、戦時体制だと何が規制されているんだろう。あんな反対運動を起こすほどの、何が。

シドニア艦長小林の庇護の下に入り、訓練生の学校に編入した長道だが、戦闘シミュレーターの記録はみんなの注目を集めたものの順位もつかない圏外。地下で散々シミュレーターで動かしていたのとは違ってそれよりは新型らしいし、指は折れてるし。

そんなぽっと出にしてしかも成績が大した事ない長道に、まさか岐神海苔夫は保管されていて、あれに乗るのは自分だと自負していた継衛を取られるとは思わなかったろう。きっとこいつめと思ったに違いない。

それはともかく、出撃命令。そして現地に行ってみれば百年ぶりだかのガウナの出現だった。一機がやられ、長道の継衛をぶっ飛ばされたが、訓練生達は生きて帰れるのか。いや、少なくとも長道と海苔夫とかは帰らないと話になりませんがw


作中で長道以外の訓練生、特に女子訓練生は光合成をしていたらしい。
参考資料
ただ、あの光合成描写には色々言いたい。まず肌色で光合成ってどうなのよ。光合成色素は一体どうなってるんだ。どんなのが体内にあるんだ。それから光合成をやるのにこの人間の身体じゃ光を受け止める面積が少なすぎだろ。植物がどれだけ光合成効率を上げる為の形態をしていると思っているのか。そして、この狭い表面積のくせに一日の短時間だけ光を浴びるだけで運動までするエネルギーが獲得出来るとか、一体どれだけ効率の良い光合成なんだか。


3Dなのは別として、あまり好きなキャラデザじゃなかった。が、話は面白そう。

| | TrackBack (0)

犬神さんと猫山さん・第1話

猫が好きな犬っぽい犬山さんと、犬が好きな猫っぽい猫山さんの百合百合なお話。
柊木秋のツッコミ付きw
参考資料

| | TrackBack (0)

ご注文はうさぎですか?・第1話

綾だ!あややが居るぞ!w
参考資料
そしてまさに今回のエンドカードがきんモザの原悠衣さん。
内容が今後どうなるかはちょっと未だ分からないけど、なんとなくきんモザ難民の受け皿になりそうにも見える。

欧州のどこかの都市の様な街に引っ越して来た(最初は観光かと思った)保登心愛(ほとここあ)。その後の会話で一応ここは日本っぽい。

地図を見てもよく分からないけどまあいいかなどと気軽に言える性格で、たまたま目に入った「ラビットハウス」と言う店名でひょっとしたらうさぎに囲まれるんじゃないかと入ってみる。でも入ってもうさぎがいなくてがっかり。いや、店名に書いてる動物がその店に居るとは全然限らないじゃないか。

店員の、どう見ても小学生の様な香風智乃の頭に乗っているももねこ様のようなうさぎをモフモフしたい言うが、1モフは1珈琲だと言われる。それで3珈琲を注文する心愛。適当に同じコーヒーを三杯注文したのかと思ったら、智乃は三杯違うコーヒーを淹れたんだね。三杯とも銘柄を外す心愛だが、普通の人なら仕方有るまい。

ところがこのウサギ、心愛が抱きしめると野太い声で何か言う。普通のウサギじゃなかったのか。智乃は腹話術だと言って誤魔化すが。

話をしてみるとこの店は心愛が下宿する事になっている香風家だった。せっかくお世話になるのなら何か手伝うと言うが、智乃はあっさり全然要らないと。それでも店員のお手伝いをする事で、制服を着に更衣室へ。ところがこの更衣室に心愛は人の気配を感じ取り、ロッカーを開いてみたらそこには下着姿のあややが。
参考資料

天々座理世も色々おかしい。大体なんでロッカーに隠れたんだ。そしてどうして銃など持っている。モデルガンらしいが。理世はこの店のバイトらしい。バイトの先輩として仕事の事を聞けと心愛に言うが、その代わり言葉の最後には「サー」を付けろと。軍人として教育されすぎだな、理世。そうやって鍛えられているからコーヒー豆の袋を軽々と持てたりするが、心愛が普通の女の子には無理だねと言われると同じ様に重そうに持つ。いや、ちょっと妙な所を覗いたら理世はちゃんと女の子だから。まあ、ラテアートでタンク描いちゃうとかも秋山殿ならやりかねないし。

香風の家では夕食も智乃が作るらしい。なんでも出来ちゃう小学生だな。そんな感じで何でも出来ちゃうから心愛のお手伝い申し出にもけんもほろろではあるが、あのラテアートの練習中に心愛が描いた三人の絵を見てちょっとは嬉しく思ったり。
参考資料
写真を送ってもらった理世もね。


それにしてもももねこ様は智乃が言葉を濁した祖父のなれの果てか。
なんでまたあんな姿に。

| | TrackBack (0)

エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~・第1話

番組途中のCMでやたらと「~のアトリエ」と言うのが登場したので、アトリエシリーズと言うのかなと思い、Wikipediaを見てみたら「アトリエシリーズの第15作目であり」とあってちょっと驚いた。これだけ続いていると言う事は順調に売れているゲームソフトらしい。ゲームやらないので全く知らなかった。

何だか印象的には祝福のカンパネラを見た感じだった。

これまでコルセイト支部のお手伝いの立場だったエスカ・メーリエは今日から晴れて正式な支部員。支部にはいくつか部門があるらしいが、エスカはそこの開発班で錬金術をやる。エスカの声って誰だろうと思ったら、ほたるんとか、ビビオペのあおいの声をやった村川梨衣さんで、この人の声は未だ固定出来ていないので同定出来なかった。
参考資料

そこに中央からもうひとり新人の錬金術師のロジックス・フィクサリオがやって来る。この手の作品の男性キャラらしく嫌みのないwすっきりした青年。

開発班の班長のマリオン・クィンは錬金術師が二人新人として入ると言う事で新しい錬金釜を用意していたのだが、エスカは喜んだものの、ロジーはこんな旧式な錬金釜は初めてでこれだと自分は錬金術を使えないと言う。そこでマリオンはロジー用の新しい錬金器を調達する事に。いいですねえ、その理由であっさり調達予算が通る所は。

それはともかくマリオンはさっそく新人二人に仕事をまわす。一件山積みの書類の中から適当に紙を引いた様に見えるけど、ちゃんと選んだんですよね?w それはリンゴ園の風車の修理で、風車の修理と聞いてそれが支部の錬金術師の仕事なんだろうかと疑問に思うロジーではあったが、この土地の見事なリンゴ園を見てこれはこの土地での重要な仕事なんだと理解する。素直だね。

このリンゴ園はあらあらオートマタのクローネが代々守ってきたリンゴ園で、風車は水をくみ上げてリンゴ園に回す施設だった。その歯車が壊れて修理する事になったが、材料を集めて錬金釜に入れるとエスカが見事に同じ歯車を再生。


こんな感じでコルセイトのちょっとした問題を解決する支部員さんのお話って感じだろうか。
うちにもあらあら居て欲しいなあ。
参考資料

| | TrackBack (0)

龍ヶ嬢七々々の埋蔵金・第1話

父親に勘当されて島流しとなった八真重護は学生特区の七重島にやって来た。重護の入るアパート「幸せ荘」の大家にして管理人の真幌肆季(まぼろしき)は露出の多いおねいさんだった。
参考資料
参考資料
ノイタミナもこう言う方向の作品やるんだ。オサレ路線とかどこに行ってしまったのだろう。

重護の入居条件は部屋に諸々付いていて月5,000円。その代わりに一年分の前払い。これでOKかと言われて速攻で一年分を払ってしまう重護。いや、チラ見程度には部屋見てから払えよ。て言うか、僅か5,000円で入れる部屋なんて他に無いだろうけどね。

肆季の胸の谷間から鍵を受け取って部屋に入ってみれば誰か居る気配。開けてみたら女の子がプリン食べてゲームしてました。

驚いて肆季に聞いてみた重護だが、あれは地縛霊なんだそうだ。諸々付いていると言うのはそう言う意味。嫌なら出て行って良いよと言うけど、もうお金払っちゃってそんな余裕は無い。仕方なく部屋の女の子と話をしてみる重護ではあるが、その子は龍ヶ嬢七々々と言って、この部屋で誰かに殺された本物の地縛霊だった。七々々からは重護を掴めるが、重護からは七々々が掴めない。

重護が七々々を地縛霊と認めたところで七々々はじゃあどっちがこの部屋の主かバトルをしようと言う。バトルなんてしたくないと言う重護だが、それ以前に部屋代を出してるのは重護なんだから本来的には重護が主だろ。でも重護が買ったら同棲ごっこの恋人役をしても良いよと言われて乗ってしまう。でも重護からは掴めない上に、自分から言い出しただけあって七々々は強かった。腕を決められて参ったしろと言うが、七々々の胸の感触の誘惑に負けて骨をやられるまで参ったをしない。見事なバカだw
参考資料

翌日は学校に行って、壱級天災(いっきゅうてんさい)に学校を案内して貰ったりする重護。地縛霊だけあってやっぱり学校には七々々は学校には来られないんだね。でも部屋に戻ったらしっかり下僕扱い。プリンが無くなったらすぐに買いに行かされるし。しかしトイレに入っている時に謎のノートが出現。七々々の弱点から好きなものまで色々メモしてあった。昔七々々と一緒に暮らした人の物らしく、七々々が気に入ったのならここに居てやってほしいと。そしてそこには七々々コレクションと言うものまで書かれている。これをきっかけにして重護は龍ヶ嬢七々々と言うのを調べてみたら、この七重島を作った凄いヤツだったと判明。ついでに肆季もその時のGREAT7の一人と判明。

「七々々コレクションはあります!」
こっちはどうやら本当にあるらしい。金のない重護だからお宝があると言われると、探してみたくなるだろう。でも七々々と一緒に暮らすのとどっちが大事になるか。

で、お気楽な地縛霊同棲学園アニメかと思ったら、埋蔵金を巡ってきな臭い動きも起きていた。


ホントにノイタミナっぽくなく、どちらかと言うとTBSアニメみたいだった。
まあ好きな感触だが、あまり重々しくなって欲しくない。

| | TrackBack (0)

ノーゲーム・ノーライフ・第1話

ゲームの世界で不敗を誇る『  』(くうはく)の招待は空と白の兄妹。兄の空は18歳。無職・童貞・非モテ・コミュニケーション障害・ゲーム廃人と言うのだが、この後の世界でとても「コミュ障」には見えない。だって、その身のままあの世界に行ったのだから、直接他人と話をしている格好になるよね。

その二人にチェスの勝負を挑んで来たヤツが居て、辛うじてそれに勝ったところ現在のつまらない世界から、別の世界へ招待される。その世界の唯一神テトが言うにはこの世界はどんあ争いもゲームでけりを付けると言うものだった。まさにゲーム界最強だった空と白にはうってつけの世界ではないか。さっそく通りがかりのヤツらと勝負して身ぐるみ剥いでしまった空と白。

そうやって町に辿り着いてみたら、最近亡くなった先王が次の王位をゲームの勝者に継がせると遺言したのだそうだ。そして店の中ではとても強そうなクラミー・ツェルと先王の孫娘ステファニー・ドーラがカードゲームを行っていた。しかし明らかにステファニーにカードゲームの才能は無い。
参考資料

その件を教えてくれた巨乳キャラと空はポーカーの勝負をして有り金をすっかり巻き上げる。ゲーム中の不正発覚は敗北扱いだが、ゲーム中でなければ良いのだそうだ。これはこれで物語を構成するには都合が良いのかも知れないが、不正はバレさえしなければ良いと言う嫌な世界だなとも言える。

ともかくステファニーには相手が不正をしてるぞと空は囁いて部屋に引き上げる。空と白にとってはこのゲームで全てが決まる世界が現実の世界よりよっぽど納得性があり、物語の中で異世界に来てしまった主人公が大抵は元の世界に戻ろうとするのに対して戻る気がしねえと。

Cパートであのステファニーが裸で空の部屋に入れて下さいって場面があったが、あれはきっとゲームに負けて身ぐるみ剥がされた結果なんだろう。そして相手のいかさまを見破った空に王権をかけた勝負の助力を願いに来たと言う所じゃないだろうか。
参考資料

ところで、唯一神テトがなんでもゲームで解決する理想郷みたいな事を言っていたが、宿屋の主みたいなのが居る様に、基本生活はこっちの現実世界と同様に生産者やサービス提供者と言うのが存在しないとなりたたない。そうなって来ると、一部の無敵のプレヤー以外は結局はこちらの現実世界と同じ様な世知辛い行き方を強いられる訳だ。特に農業生産者が居ないと食べ物が得られないからね。だからテトが目指した世界なんて、所詮はごく一部の人間にだけ利する・・・そもそも弱いと自覚している人間はゲームを受けなければ良いのだから本当にこのシステムって有効なのだろうか。

因みに私がもしあの世界にすっ飛ばされたらゲームが強い訳でもないので負けた時のリスクを考えて一度も勝負を受けずに元に帰る事だけを考えますな。あっちの世界に居れば不労収入が確保されるのでもなければ。

| | TrackBack (0)

棺姫のチャイカ・第1話

冒頭の設定は何なのかあまり気にしなかったがw、それはともかく山の中でトール・アキラは棺を背負った少女チャイカ・トラバントと出会う。腹減ったー、もう生きていても仕方ねーとかニートみたいな事を言っていたくせに、いざユニコーンと戦うとなったらかなりの使い手じゃないか。チャイカとの協力体制で勝利したが、トール一人でもひょっとしたら勝てたかも知れない。

それにしてもボソボソ言いながら迫って来るユニコーン、怖いw
参考資料

トールの強さを信頼したチャイカは山を出るのを案内して貰うのも合わせてトールにご飯を御馳走する。しかしそこに山菜を取りに行ったままこんな所で何してる甲斐性なしと言う暴力女登場。どうもトールの妹らしい。
参考資料

チャイカはこの兄妹に仕事の依頼をする。ここの領主が持っている何か大切なモノを奪うのを手伝ってほしいと。こんなまともな仕事じゃないのにトールとアカリの兄妹は受けちゃった。トールの方は渋ったが、別に仕事の内容がヤバイと言う理由からではなく、働くのが面倒くさいと言う理由だった。だからヤバイ仕事を何とも思っていない。

その頃、領主の所にはクリーマン機関のアルベリック・ジレットが来ていて、ガズ帝国帝都攻防戦の時の報奨品をくれと言っていた。理由は言えないながら。そんな事を言って渡すヤツなんか居る訳がなく、伯爵はアルベリックを追い返す。

その報奨品こそ、チャイカが狙っている物で、夜間に忍び込んだチャイカ達は伯爵の大事な品物のある部屋へ向かう。ところが体つきが武門の家柄とも見えなかった伯爵が物を操れるウィザードだった模様。流石のトールも手こずるが、伯爵はチャイカを見た途端に、まさか、生きていたのかと驚愕の表情を見せた。


うーん、どうなんだろう。つまらないって訳でもないが、今以上に面白くなるのか。

| | TrackBack (0)

ブラック・ブレット・第1話

昨晩は魔法少女大戦を寝る前に見て「うわ、ジャギだらけで汚らしくて正視に耐えない」と思っていたのに、このブラック・ブレットを今日再生して見たら「あれ?そんな事ない?」と思ったのは、当初の録画予定だった東京MXを捨ててtvkに切り替えたからだと後から気がついた。ブラック・ブレットを見るなら、そしてもしtvkも入るなら東京MXからtvkへの乗り換えがお勧め。

そろそろ(いや、既に)飽きて来た近未来の殺伐物。今回はガストレアウィルスによる生物の変異が人類を脅かしていると言う世界らしい。寄生した生物のDNAを書き換えて変異させると言うのだが、どこをどうやったらあんなに急速に細胞変異をさせられるのかは謎。多分、外部から酸の刺激を与えたら簡単にころっと初期化されちゃうんですね、そうですね!

アバンの時代には為す術がなかった人類が、それからさらに10年後にはそれなりの対処が出来る様になっていたらしい。そのキーとなるのがジャパニウム合金バラニウムで、これを使ったモノリスを居住地の周囲に張り巡らしてガストレアの侵入を防ぎ、また侵入した場合にはバラニウムで作った弾丸で撃退していた。

でもこれがよく分からない。なぜ民間警備会社がやらなくちゃならないんだろう。警察にバラニウムの弾丸を大量に支給しちゃダメなのか?民間警備会社のポイントはそのバラニウムの弾丸と、プロモーター&イニシエーターのコンビである事らしい。イニシエーターはガストレアウィルスの保菌者ながら一定程度の制御を受けていて、それでいてガストレアウィルスの影響によって普通の人間以上の力を発揮出来ると言う。でもそれだって、警察がプロモーターの役割やってもいいんじゃないのか。なぜ民間警備会社なのかと言うのが未だ分からない。

そのプロモーター&イニシエーターのコンビのひとつが里見蓮太郎と藍原延珠のペア。規定のコンビとは言え、若い男がようじょと同棲とかどうなのよ。しかもようじょの方がヤル気まんまんとか。
参考資料

そして蓮太郎が所属する天童民間警備会社はほとんど儲かっていないらしい。社長の天童木更が女子高生ぽくてしかも胸がでかい。ようじょと巨乳で視聴継続を決めました
参考資料

警察からの依頼によるガストレア退治を成功させたものの、もやしのタイムセールに釣られてスーパーに行ったから報酬を取りっぱぐれたと言うが、いやしくも警察の依頼なのに後から請求が効かないのか?

はっ!民間警備会社にやらせているのはそれか!
ブラックな委託契約で、安い値段で働かせるだけ働かせて、その場での請求を忘れたら踏み倒すと言う、その為の警察の外部委託か。

ブラック・ブレットの「ブラック」ってブラック契約のブラックだったんだな!(違

とりあえず人類とガストレアの対峙はそんな形に落ち着いているものの、今回はそこに第三の存在が絡んで来ている。ガストレアでもない、人類でもない。能力は高く、首が回る程蹴り上げられても元に戻る。あの変態仮面(小山力也)の目的は何なのか。人類滅亡とか言っていたが。
参考資料


ところで蓮太郎と延珠の棲むアパートのモデルは海月姫で登場した天水館ですか?
参考資料
参考資料

| | TrackBack (0)

魔法少女大戦・第1話

そう言えば47都道府県のキャラがどうのと言うアニメが今期あったなあと言うのを、始まって「宮城県の青葉鳴子」と言うテロップを見て思い出した。

と言う訳で、第1話は宮城県の魔法少女の話。と言っても魔法少女がペットを連れて何かを追っていると言う以外の内容が無かった。大体、魔法少女なら信号に束縛されないで空を飛んで(ジャンプして)追えないのか?

追っかける以外のどんな話が盛られるのか次第かな。
ご当地魔法少女って言うなら、背景はちゃんとした現地の絵を見せなくちゃダメじゃん。
参考資料

ところでペットって、まるでデラですね。
参考資料

| | TrackBack (0)

«さよなら東京MX。画質劣化した東京MXから他局へ乗り換えのススメ