みんなの政治


ここから本文です

クローズアップ

若い女性が地方で急減する?

地方で20~30代女性が急速に減少する? 人口動態調査などのデータから、社会の実相を明らかにするNHKのシリーズを紹介。地方で暮らす女性の仕事事情なども合わせてみてみましょう。

最終更新日:2014年4月13日

データから読み解く未来

和久田
「これまでだと人口減少の問題というと、少子化とか過疎化・高齢化といったキーワードと一緒に語られてきたように思うんですけれども、地方の女性の減少が要因の1つになっているというのは、あまり注目されてこなかったんじゃないでしょうか?」

那須記者
「はい、その通りなんです。
実は、人口減少がどのように進むかという推計には、この地方の女性の減少という要因が大きく関わっています。
この問題も、待ったなしで考えるべき時期だと思います。」

データから、今、日本で何が起きているかが浮かび上がります。第1回は「女性が消える社会」。“20代、30代の女性が地方都市から消える”現象を探ります。いったい何が、どうして起きているのか。国や自治体がオープンにしているデータや研究機関の最新の調査結果など、世の中の数々のデータを読み解きながら各地での対応や対策などを検証し、再生への道を探ります。

キャラクター

人口や世帯はどうなる?

 世帯の単身化は全世代で進み、25年にはすべての都道府県で単独世帯の割合が最大になるとみている。同研究所の鈴木透部長は「3世代同居の減少や、晩婚化・未婚化で65歳以上の未婚割合が増え始めた」と指摘している。

この話題に関する知恵袋Q&A

人気記事ランキング

読み込み中

読み込み中