熊本県は13日、同県多良木(たらぎ)町の農場から飼育していた鶏が多数死んだとの連絡を受け、この農場の2羽から県の遺伝子検査で高病原性の「H5亜型」鳥インフルエンザウイルスを検出したと発表した。国内の養鶏場での鳥インフルエンザの発生は2011年3月に千葉市で確認されて以来で、熊本県内での発生は初めて。

 県によると、12日に農場から「11~12日に270羽が死んだ」との連絡があり、家畜保健所で簡易検査を実施したところ、陽性と確認されたため、県の中央家畜保健衛生所で遺伝子検査を行った。

 県は同じ経営者男性が経営する同県相良(さがら)村の農場も対象に含め、飼育する全11万2千羽の殺処分を決定。2農場への立ち入り制限を指示し、それぞれ半径約3キロ以内(5戸約4万3千羽)を鶏や卵の移動制限区域に、3~10キロ(42戸、約40万羽)を搬出制限区域に設定、周辺の6市町の11カ所に消毒地点を設けた。