新年度始まって10日が経ちました。いきなりインフルエンザで出鼻をくじかれた気持ちですが……
やっぱり体調崩したらいけないわ。いや、インフルエンザは仕方ないけど、病気したり体調悪化してパフォーマンスが下がると、時間っていう貴重な財産を浪費してしまうからね。もったいない。
常に心身の状態を良好に保つために心がけたい習慣を覚書。
①睡眠の確保
これは当たり前だよね。出来る限り、日付が変わる前に寝よう。昨日4時半まで起きていた男の戯言です(^_^;)
睡眠のゴールデンタイムは22時~2時だそうで、22時に寝て5時くらいに起きて朝活するのが理想かな。
②甘いもの・アルコール・カフェインを控える
これも当たり前か。まったくゼロにしなくても、出来るだけ減らそう。内蔵への負担が軽くなるから、そのぶん体調が良くなるはず。
私の場合カフェインを減らすのが一番難しいです。コーヒーはもちろん、紅茶・烏龍茶も大好きなので。夜にコーヒーを飲んでしまう(^_^;)
カフェインの覚醒効果の持続時間は4~5時間と言われているので、寝る5時間前からはカフェインをシャットアウト!だな。
③少食にする
最近はもうすっかり「たくさん食べる」よりも「少食」「粗食」のほうが健康によいという事がハッキリしてきたようですね。常識って変わるものだ。
とりあえず、朝は飲み物だけにして、全体的に炭水化物を控えめにする。特別激しい運動する日以外は、一日1500kcalくらいに抑えたい。間食をしなければ結構カンタンです。
スポンサード・リンク
④呼吸を整える
呼吸を深くゆっくり、常に「丹田呼吸」を意識して行うことで、酸素が脳や全身に行き渡り免疫力が高まる。リンパ球も増加。
さらに自律神経のバランスが回復しリラックス効果も。視力回復やアトピーの改善なども望めるそうですよ。
斎藤孝の実験では、高校生に丹田呼吸をさせた後カンタンな計算テストを行ったところ成績が飛躍的に上がったそうです。同じような話は山ほどあって「呼吸」の大事さがわかります。
口ではなく鼻から吸う「鼻呼吸」も大事です。「鼻」は呼吸の時に鼻毛や粘膜で空気の汚れをとり、空気を温めるナチュラル空気清浄機なんです。口呼吸が万病の原因になる、というのはよく言われることですね。
⑤適度なウォーキング
これも常識ですね。目標としては「1日1万歩ウォーキング」ができればベストかな。少しハードル高そうだけど、80分から90分歩けば達成できるそうです。これくらいならイケる。1日1万歩を2週間続ければ1キロ痩せるというデータがあるそうですよ。
なぜ1日一万歩? [筋トレ・筋肉トレーニング] All About
前にも書きましたが、歩くことは健康にも良いし、脳にも良いし、心にも良いんです。歩くとアイデアが湧いてきますしね。
⑥笑う
最近は「笑い」が健康にものすごい良い効果を発揮することがわかってきているそうです。
笑うことが健康に良いのは何故ですか? - Yahoo!知恵袋
笑うだけでリウマチの痛みが軽減したり、がん細胞などを倒すNK細胞(ナチュラルキラー細胞)が活性化するそうです。
またセロトニン・ベータエンドルフィンなど脳内ホルモンが出て脳を活性化します。自律神経を整え身体の免疫力を正常化する効果もある。
ところで、笑いとは逆に、怒ったり悩んだりすると心身の機能が低下してしまうこともわかってきています。怒ったり悩んだりする性格の人にガンが多いという説もあります。
笑うだけで健康になり、心身が強くなるんだから、もっと笑わないと損ですよ。タダで使える効果抜群の健康サプリメントがあったら飲むでしょ?
スポンサード・リンク