田丸プロ曰くプロの平均値より上。第三回電王戦
そして、棋士全体としての勝率が五割切っている、四割ぐらいじゃないか?という発言でした。
細かくは覚えてないのですが、そういう趣旨の内容でした。
次回はそれを踏まえての選出になるべきだと思います。レギュレーションの調整とかではなく、最強メンバーで、コンピュータも好きなだけハードも上限なく準備して。
早く名人対コンピュータがみたい。その時のルールは森下さんの言うような、ヒューマンエラーをなくすものでもいいと思う。
今、谷川会長がプロても中位以上の実力があると認めざるを得ないとちょうど答えてますね。
朝日新聞からの次の選出についての質問。谷川会長は、今後は未定とのこと。しかし来年はあるとすれば相当な覚悟を持って臨む。タイトルホルダーとしては、タイトルは将棋連盟のものではない、スポンサーのものだと思っている。
川上会長、電王戦は未定だか、電王トーナメントは開催される。とのこと。
これでタイトルホルダークラスとの対戦もなく、終わる可能性もあるのかな…(。-_-。)
将棋世界ムック 第3回将棋電王戦公式ガイドブック ~世紀の対決を楽しもう~ (マイナビムック) (マイナビムック 将棋世界)
- 関連記事
- 第四将棋電王戦の出場棋士。
- 田丸プロ曰くプロの平均値より上。第三回電王戦
- 不思議なコンセンサス(第三回電王戦最終局)
- 感性の違い。(第三回電王戦最終局)
- この桂跳ねが敗着に?(第三回電王戦最終局)