二次元裏@ふたば[ホーム]
虹裏イダースレhttp://r-2ura.kazumi386.org/ゴールデンウィークの準備してたら雨具とテントの破れを発見グッスン
なあに、耐候性の防水テープでも貼っておけば
結構暖かくなってきたなあ
たておつー
キャンツー行って見たいけど装備ないので民宿予約して能登半島にそのうち行ってくるでもこれとかテントとか欲しい
ちょこっと曲がった
むかしはガソリンストーブのボトルに給油してくれたけど、今はどうなのかね? 携行缶として認定されてなさそうだし
昔のツーリング写真見てたら相馬の松川浦で取ったと思われる写真が出てきたそれでもと思ってストリートビューで見たら泣けてきたわ一時期あの辺走ってるのが面白くて飯舘村の村民の森キャンプ場拠点にあちらこちら走り回ったなぁ
>でもこれとかテントとか欲しい夏場用なら1万もあれば装備は揃うだろうにみんな難しく考え過ぎが多い5〜6千円のテントに3千円のシェラフに千円以下の銀マットあと百均でライト買えば行ける春秋もならシェラフを6千円ぐらいだしてモンベルの#3ホロウバックを買えばいいそれから料理の道具はあとでいい、最初は弁当や食い物を買ってやるのがいいよ最後にキャンプ場は蜂の巣(キャンプ情報サイト)辺りを参考に
キャンプの炊事道具は最初は使い勝手のいいコンパクトなガスから始めた方がいい、後に買い直してもサブで使えるしちょっとコーヒーを沸かして飲むとかはソッチのほうが手軽でいいガソリンストーブは手間と扱いが素人向きでない
今年のGWは四国回って島根に抜ける予定宿は予約しないから一応キャンプ道具持っていくけど使うかなぁ
初めてのキャンツーはたまたま一週間ほど時間が出来たので秋葉原の路地裏で500円くらいで買ったアウター無しのテントとホームセンターで3000円で買ったシュラフとラーツーとコーヒーツー用に持ってたガスバーナー持って梅雨時期に出かけた途中ダイソーやホームセンターで買い足したり捨てたりもしたけどどうにかなるもんだよキャンツーしたいって思ってるならホント難しい事考えずに飛び出していいと思うし気になる道具があるならキャンツー行く動機と理由にもなるし買ってしまっていいと思うガソリンストーブはあまりオススメしないけど
火力は無いかも知れんけどガスの方が扱い楽かなカセットボンベな奴
自分は100均の青い固形燃料から始めたお茶を沸かすだけで後は弁当とかオニギリ
花粉症がつらすぎる