特撮@ふたば[ホーム]
リュウタロスレ。イマジン4人の中じゃ一番強いんだろうが、性格が災いしていつも貧乏クジばっかり引いてたイメージ。最終章でも一人だけメインエピソードもらえなかったし……。
>最終章でも一人だけメインエピソードもらえなかったし……。が、TVシリーズ最後の変身はガンフォームへの変身
1人だけNEW電王の武器になってないしな。
こいつとかカザリとかグレムリンとかは実写でやるキャラじゃない
キャラ的な成長具合では一番な気がする。生身の人間考えていなかった奴が子供庇うんだもん
ライダー大戦あんな違和感ありありなライダー声やるくらいならおとなしくリュウタ出せばよかったのに………
最終章ではイマイチ明確な描写されないまま戦闘不能な状態になってたり、電キバではやられ役になったり、本編ほとんど見ずに終盤から見始めた自分には活躍してた印象がそんなに無いな・・・。少し大人になったリュウタも機会があればやってほしい。
>ライダー大戦あんな違和感ありありなライダー声やるくらいならおとなしくリュウタ出せばよかったのに………オールライダーでも鈴村は出たがリュウタは出なかったな…
最初は16歳くらいのサイコ入った奴の予定だったのに最終的に無邪気で残酷な子供から成長した扱いになってたな、そんでデザイナーは4人の中のボス格イメージでデザインしたって色々とズレまくったキャラだった。
白い手袋がなんか浮いてる
>あんな違和感ありありなライダー声昭和からの伝統みたいな物だろw
>最初は16歳くらいのサイコ入った奴の予定だったのに>最終的に無邪気で残酷な子供から成長した扱いになってたな、>そんでデザイナーは4人の中のボス格イメージでデザインしたって色々とズレまくったキャラだった。いい感じで本質的に言うこと聞かねえ感がいい感じで話にツイスト入れてたので個人的には結構好きなポジションのキャラではある(そこら辺実はウラの場合殆ど機能してねえのよな)DVDでの登場編(まで)のネタばらしには「判るか―!」と突っ込んでしまったがあれ脚本段階やカット部分では訝しむ描写とかあったのかなあ
>(そこら辺実はウラの場合殆ど機能してねえのよな)あいつは「困った時に話動かすのに便利なキャラ」と思いっきり言われちゃってるんだよね、仕舞いには「何であんな影薄いのが人気なのか理解できない」と小林に言われる始末・・・・・・
>最終章ではイマイチ明確な描写されないまま戦闘不能な状態になってたり、DVDのノーカット版ではちゃんと描写されてたんだよね尺の都合とはいえカットするには本当に惜しい場面だった
そもそも小林靖子はこういうキャラ嫌いだと思う
>あいつは「困った時に話動かすのに便利なキャラ」と思いっきり言われちゃってるんだよね、>仕舞いには「何であんな影薄いのが人気なのか理解できない」と小林に言われる始末・・・・・・あのカメ、キャラそのものとしては異常に立ってるけど良くも悪くも良太郎に対する「役目」がねえからなあ
>仕舞いには「何であんな影薄いのが人気なのか理解できない」と小林に言われる始末・・・・・・遊佐の声と永徳のカマ演技っていう演者の力が物凄く大きいんだろうねあと佐藤健の容姿に一番合ってるってのもポイント高い
ほんと終始ふざけてて弾外しまくるからガンフォームに強いイメージが全くない
>DVDのノーカット版ではちゃんと描写されてたんだよね>尺の都合とはいえカットするには本当に惜しい場面だった自分たちの存在が消えることに桃浦金がそれぞれ腹括ってく中それまでは消滅を気にも留めてなかったリュウタロスだけが初めて怖がるっていうのが印象的だったそれに一声かけるナオミ含めていいシーンだったなと
初期のころモモがいざ止めって所で「早くしてよ!子犬しんじゃう!」って乗っ取りだした時はすごく強引なものを感じた
>それに一声かけるナオミ含めていいシーンだったなとなんとなく、なんとなくだが彼女はそうやって消えてった人をこれまで見てきたんだろうか、とか思ったり
「これ痛いけどいいよね♪」ってとこ好きだな
>ガンフォームに強いイメージが全くない個人的にはガオウの映画までは無茶苦茶強いイメージあったかなあ苦戦する機会がなかったってのもあるが乱れ撃ちでしっかり敵を圧倒してたし
強いんだけど使いにくいてイメージかなあ。リュウタロスの性格の問題なんだけどw初期の頃は攻撃力高いガンフォームになるために良太郎たちがリュウタロスをなだめすかして何とか変身させてたり。
”ヤバイ奴”の時に作ったDouble-Actionはかっこいいからかなりお気に入り。ショタキャラになってからの歌はあまり好きじゃないな。
リュウタロス状態だとデカイ銃持ってるのに、ガンフォームになった途端、小拳銃になっちゃうのが弱そうでいつも気になってた。
>あいつは「困った時に話動かすのに便利なキャラ」と思いっきり言われちゃってるんだよね、一歩離れて打算で行動してるつもりだけれど何やかんやでほだされてる、っていう立ち位置は嫌いじゃない良太郎に対しての「役目」がない分、便利キャラに徹して(ウラがいないと聞き込みとか出来そうにない)総合ではバランス取れてたと思う
せっかくカイ初登場辺りで愛理への悲しい思慕を見せる話を強調したのにラスト数話で他イマジンがドラマをやってる中で特にそこが絡む訳でもなく終わったのが残念だと思った別に絡ませなくても問題ないんだけど、勿体ないなと>そもそも小林靖子はこういうキャラ嫌いだと思うそうなの?贔屓のキャラだから上に書いた様なエピソードを貰えたと見た事があったので信じてた
補足でいくつかのインタなどを読んだりした後に思うがデザインから始まり実際の作中のキャラクターの言動とか色々と方向性がアンバランスな感じがする、でもそういう感じがかえって良い味になってんのかも。結構好きだな
ガンフォームって基本の4フォーム中で一番スペック高かった気がするまあ、リュウタロスのファイトスタイルが乱射だから周りの被害考えると良太郎が使いたくないのも分かる
そういや良太郎が自分の意志でガンフォームになったのは最終回が最初だったな…>リュウタロス状態だとデカイ銃持ってるのに、ガンフォームになった途端、小拳銃になっちゃうのが弱そうでいつも気になってた。制作側とバンダイ側の食い違いなんでしょ後者は玩具化前提だけど前者は玩具化前提じゃないから自由にデザインできるわけで
>最終章でも一人だけメインエピソードもらえなかったし……。リュウタはいるだけで、いいキャラだからな。
タイムレンジャーのギエンがモチーフらしいけど、のちのオーズのガメルほど人気じゃなかったんだろうなあ。