遊び場ワールドレポート027

 

〜東京都千代田区〜

score:counter

科学技術館

巨大しゃぼん玉の中に入る!

皇居に隣接する北の丸公園という絶好のロケーション。
内容も、子供が中にすっぽり入れる巨大しゃぼん玉製造器や、ロープ上をバランスを取って渡るスカイサイクルなどなど、それぞれ趣向を凝らした体験型展示物が目白押し。

【DATA】 2004年2月17日現在・・ご訪問の際は必ず公式HPやお電話でご確認下さい
OPEN公式HP・その他でご確認下さい
CLOSE公式HP・その他でご確認下さい
PLACE102-0091東京都千代田区北の丸公園2-1
ACCESS 電車/営団東西線竹橋駅歩7分 。各社地下鉄九段下駅歩7分。
備考※インターネット割引大人・中高100円引き、4才以上50円引き(2004年2月現在)
HP科学技術館公式HP
MAPMap Fan Web
one click

【アンケート】
[評価基準] 5点:超オススメ!・行きたい!〜1点:オススメせず・興味0
★★★★★★★★★★★★★★クリア
一言!(もしあれば。スコアを入れずにコメントだけでもOK):
行ったことは?(ある!) 名前:
pass:※投票修正用(半角8文字内)
出来ればこちらも埋めて投票して下さいね

【メール】

携帯に情報を飛ばして出掛けよう!自由に追記・削除出来ます


mail:

■中は体験型展示物が充実

開館は昭和39年。正面から見ると官公庁のようにも見える建物ですが、外壁は星の形をあしらった無数のパネルに覆われ、上空から眺めると五稜郭のように見える幾何学的建造物。平均訪問者数は1日あたり1500人前後。建物の大きさに比して、週末でも比較的空いている事が多いようです。

展示は2F〜5Fの4フロアで、それぞれ趣向を凝らした体験型展示物にあふれています。ロープの上を自転車のようなものでバランスを取りながら渡るスカイサイクル、車や飛行機のシミュレーター、オーロラ発生現象の実験室、3Dシアターなどなど、丸1日あっても全部を体験するのは不可能でしょう。

右の写真はX線で自分の持ち物を透視して見ることの出来るビュワー。飛行場で良くみかけるものですね。持っていた携帯ゲーム機をトレイにセットしてみると、中の基盤や電子部品が浮かびあがりました。画像は印刷して記念に持ち帰ることも出来ます。

こちらは、空気の流れを手動でコントロールしながら、ボールをうまく乗せてゴールに運ぶバスケットボールゲーム。ちょっとした遊びで、科学の面白さを実感させてくれます。

こちらは巨大なシャボン玉製造器。シャボン液にひたした大きなリングをひっぱりあげると、全身スッポリ包まれます。「しゃぼん玉の中に入る」なんてなんだかとっても面白い!!

この状態でシャボンの内側から息を吹きかけてやると、シャボンの壁が横方向にピローンと伸びて、別のシャボン玉ができます。

■5階がなかなか面白い!

科学技術館には他にも色々な体験型展示物が目白押しですが、中でも面白いのが5階。

ロープを引っ張ると、子供の力でも車が持ち上がったり(ミニクーパー)、『竜巻製造器』という何やら怪しげな機械が置いてあったり。

是非一度行ってみましょう!

目の前でさわれそうなのに実は虚像。

ボタンを押すと竜巻発生。

ブラックホール。中は漆黒の闇。

巨大な空気砲。4〜5mは飛ぶ。

巨大な玉が仕掛けの中を走る。

ピンボールマシンみたい。

巨大な歯車。

静電気で玉がぐるぐる回る。

楽しい実験室。

ソファーが実はシーソーだったり!

関連リンク

−遊び場ワールド関連リンク!−

−科学技術館リンク!−

東京遊び場マップレポート

パパ今日どこ行くの?レポート

TOP

MAP

AREA

All Rights Reserved