フランスで18時以降の業務メールを禁じる協定が成立

2014年4月11日 16:40 │Comments(3)

Written by くまむん

労働者の権利保護が非常に強く機能していることで有名なフランスですが、このたび同国の企業連合(employers’ federations)と労働組合との間で、勤務時間外の上司とのメールのやり取りなども労働時間として認めるように求めた協定が成立しました。

 overtime-working

今回の協定は、自宅などで行った業務行為も労働時間として扱うように求めるもの(管理職などは対象外)。この業務行為とは、例えば自宅でスマートフォンを利用して上司と業務についてのメールのやり取りをしたり、頼まれて調べ物をするといったことが相当します。

また、この決定に伴い、社員も18時以降は(仕事用の)携帯電話の電源をオフにすることが求められるとのことです。

フランスでは、1999年に施工された法律によって法定労働時間が35時間と設定されており、労働者の勤務時間が厳格に規定されています。昨年3月には、許可なく社員を残業させていたとして、アップルストア7店舗が営業停止に追い込まれるといったケースもありました。

隣国のドイツでも、2011年にフォルクスワーゲンが勤務時間および前後30分間以外の時間帯には社員へのメール送信を停止することを発表するなど、既にいくつかの企業が勤務時間外の労働行為を制限する試みがスタートしています。

英guardianによると、今回の決定はGoogleやFacebookなどのテック系企業やコンサルティングファームに勤務する約100万人の労働者に影響を与えるとのこと。労働者の権利はさらに盤石なものとなりそうですが、「仕事が生きがい」という人にとっては逆にやりにくい状況になりそうですね…。

[the guardian via THE VERGE

くまむん

著者 : くまむん@求)ながもん

企業の研究所で家電関連技術の研究開発に携わっておりましたが、2013年4月をもって退職し、当サイトの専属となりました。記事内容やメディアとしての方向性、技術的なお話、ライター募集などに関しては、Twitterもしくはask.fmにコメント頂ければ可能な範囲でお答え致します。

3 件のコメント

  1. 匿名 2014年4月11日 16:47 No.771662 返信

    法定労働時間35時間ってのは、1日7時間が5日間分で、週あたり35時間ってことかな?

    Thumb up 0 Thumb down
  2. ガジェ大好き名無しさん 2014年4月11日 17:13 No.771713 返信

    日本も見習えよ・・・ by 社畜

    Thumb up 1 Thumb down
  3. ガジェ大好き名無しさん 2014年4月11日 17:16 No.771719 返信

    帰宅した後も土日も自発的に会社のメールチェックしてる。。。

    Thumb up 0 Thumb down
この記事にコメント
  • コメントを投稿する際には「コメントガイドライン」を必ずご覧ください
  • コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
  • 主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます