2014/04/11
Webページ上のフォント名がチョー簡単にわかるChrome機能拡張「WhatFont」
Webページ閲覧中に「あれ…このフォントなんてフォントだろう…」ということがよくあるのですが、それをチョー簡単に調べられるChrome機能拡張がありましたのでご紹介。
その名も「WhatFont」。名前の直球具合に好感が持てます。
WhatFontの使い方
まずはなにはともあれDLしましょう。ダウンロードはこちらから。
DLしたら機能拡張メニューバーにご覧のアイコンが現れます。あとはフォントを調べたいサイト上でこのアイコンをクリックするだけ。
マウスオーバーするとそのフォントが表示されます。
クリックすればこのようにfont-sizeやline-height、colorなどの詳しい情報も知ることができます(色が赤になっているのはhover時の色を表示しちゃってるっぽい)
複数指定している日本語フォントでもこの通り。バッチリです。
そんなわけで、WebサイトのFontを簡単に調べられるchrome機能拡張、「WhatFont」のご紹介でした。気になるサイトの気になるフォント、調べちゃいましょう。
- Google Fontを閲覧中のページに簡単に適用してテストできるChrome拡張「Google Font Previewer for Chrome」
- 今さらながらWebフォント「Google web fonts」の使い方・実装手順メモ
SPONSORED LINK
この記事がお気に召しましたらシェアをお願いします:)