• Home
  • twitter
  • Facebook Page
  • google+
  • RSS
  • follow us in feedlyfeedly
  • Contact Form
OPEN
2014/04/11

Webページ上のフォント名がチョー簡単にわかるChrome機能拡張「WhatFont」

このエントリーをはてなブックマークに追加

WhatFont

Webページ閲覧中に「あれ…このフォントなんてフォントだろう…」ということがよくあるのですが、それをチョー簡単に調べられるChrome機能拡張がありましたのでご紹介。
その名も「WhatFont」。名前の直球具合に好感が持てます。


WhatFont



WhatFontの使い方


Chromeストア

まずはなにはともあれDLしましょう。ダウンロードはこちらから。


メニューバー

DLしたら機能拡張メニューバーにご覧のアイコンが現れます。あとはフォントを調べたいサイト上でこのアイコンをクリックするだけ。


マウスオーバー

マウスオーバーするとそのフォントが表示されます。


詳細情報

クリックすればこのようにfont-sizeやline-height、colorなどの詳しい情報も知ることができます(色が赤になっているのはhover時の色を表示しちゃってるっぽい)


140411_Whatfont_05

複数指定している日本語フォントでもこの通り。バッチリです。



そんなわけで、WebサイトのFontを簡単に調べられるchrome機能拡張、「WhatFont」のご紹介でした。気になるサイトの気になるフォント、調べちゃいましょう。

SPONSORED LINK

この記事がお気に召しましたらシェアをお願いします:)

このエントリーをはてなブックマークに追加

FB Comments

About This Site

Mac,iPhone,Evernote,Web,Foodを中心に様々な情報をお届けするブログです。
ふざけた文体が目につきますが、本人はいたってふざけております。
ご意見・ご感想は info[at]ozpa-h4.com もしくはコンタクトフォームまでどうぞ。
広告掲載、執筆、取材などの依頼も受け付けております。

SNS

Tsubuyaki

ヤバイくらいジョジョSSにはまっている。
宝くじが当たったらダイヤをしこたま買う予定。
(2014.3.18)

×