プルサーマル
プルサーマルとは何ですか?
簡単に言えばウラン燃料のリサイクルです。
原子力発電で使い終わった燃料の中には、まだ燃料として使用できるウランやプルトニウムが残っています。
プルサーマル※1とはそのプルトニウムを取り出して新しい燃料(MOX燃料※2)を作り、現在の原子力発電所で再利用することです。
※1 | プルトニウムを一般的な原子力発電所(サーマル・リアクター)で使用するという意味の和製英語 |
※2 | ウランとプルトニウムを混ぜた燃料 |
なぜプルサーマルが必要なのですか?
ウラン燃料をリサイクルすることで、ウラン資源の有効利用がはかれます。
ウラン燃料は石油や石炭などの燃料と違って、リサイクルできます。消費されなかったウランや発電中に生じたプルトニウムを再処理工場で分離・回収して利用する流れを「原子燃料サイクル」と呼んでいます。
原子燃料サイクルを完成させ、ウラン燃料をリサイクルすることで、ウラン資源を有効利用することができます。
プルサーマルは安全なのですか?
プルトニウムは現在も発電に役立っています。
ウラン燃料を使っている現在の原子力発電所でも、プルトニウムは発電の途中で生まれ、発電量の約30%はプルトニウムによるものです。プルサーマルでは、最初からプルトニウムが含まれた燃料を使うことにより、この割合が約50%となります。
プルサーマルは40年以上も前から世界各国で実施されています。
海外では40年以上も前からプルサーマルが行われ、これまで約6,000体のMOX燃料が安全に使われています。
伊方発電所3号機のプルサーマル計画は、国により安全性が確認されています。
原子力発電所の重要な設備を変更する時は、原子炉等規制法に基づき、安全性などについて、国による厳正な審査が行われます。伊方発電所3号機のプルサーマル計画については、最新の知見をもとに約1年半にわたり審査され、2006年3月28日国の許可をいただきました。