無所属 川崎市議会議員(宮前区選出) 竹田宣廣 公式ホームページ

投稿 (RSS)

ホーム>平間公園のプール付近、高い放射線量のスポット その1

平間公園のプール付近、高い放射線量のスポット その1

2011/08/18 環境 by takeda-n

平間公園にて、高い放射線量の場所(ホットスポット)があることが判明しました。

平間公園は、川崎市中原区上平間にある、15,690㎡の大きな公園です。児童用の野外プールもあり、多くの方々が利用されています。

以下に、川崎市の平間公園の案内ページへのリンクを貼ります。ご参照下さい。

川崎市ホームページ 「公園案内 平間公園」

そのホットスポットは、公園内の児童用野外プールの直ぐ横(入り口左側)、落ち葉等を集積するスペースです。

本日、周辺は立ち入り禁止とされ、表面もブルーシートで覆われました。この柵の直ぐ裏は、プールサイトです。

ホットスポットの地面の状況は、表面は乾いた葉等で覆われていますが、それを除けると湿り気がある土壌です。

プールサイドに散っていたり、プールに浮いていた落ち葉も、この場所に集積されていたとのことです。

この件の経緯は、8月14日に、川崎市民の方々による団体「PSPK」(Peace and Smile Project Kawasaki)が、所有している線量計を用いて、この場所で放射線量測定を試みたところ、値が0.5μSv/h以上と高いことを確認し、川崎市に連絡しました。

それを受け川崎市は、8月15日に線量計(γ線を測定するアロカ社製のサーベイメーター[型番: TCS-171])にて測定し、それが事実であることを確認しました。

これまで川崎市が実施してきた放射線量測定値の最高値です。

なお、文部科学省は、一般公衆の年間線量限度1mSv(ミリシーベルト)以下と示しています。時間当たりでは、自然界の放射線量0.03~0.1μSv/h(マイクロシーベルト/時間)を含んでも、0.19μSv/h(マイクロシーベルト/時間)です。

そして本日、「PSPK」の方々、市民の方々、市職員(建設緑政局公園管理課)が原因を究明するために現地調査をしました。

その現地調査に、私も立ち会いました。

以下に貼ったリンクより、その様子がUstreamで配信されており、ご覧頂けます。

Ustream 「川崎市中原区平間公園1μSv/hの放射性汚泥現場を中継」

次回の記事に続きます。

Share on Facebook


コメント

  1. 川崎っ子 より:

    この川崎でも放射能が検索されたことはショックでしたが、公表してくださって本当に感謝しております。私の子供たちはとても頻繁に川崎市高津区津田山にあります”夢パーク”で遊んでいるのですが、あそこは井戸水の使いたい放題なのですが、大丈夫なのでしょうか。。。?もしも詳しい情報などがありましたらどうかお聞かせください。よろしくお願い致します。

コメントを行う

*