Hatena::Grouptodeskin

eigokunの手記 RSSフィード

 | 

2014-04-10

ネットユーザーは負けてると思う

06:00 | ネットユーザーは負けてると思う - eigokunの手記 を含むブックマーク はてなブックマーク - ネットユーザーは負けてると思う - eigokunの手記

ネットユーザーって選民意識があるというか、ネットとか全然やらない人を一般人って呼んだりしてちょっと下に見てたりする。自分は彼らと違って情報をいろいろ得てるので上なんだと。でも最近よく思うんだけど、Googleとかでいろいろ調べ物をしてると、1つの情報を得ようとすると10ぐらいのクソみたいな情報を見せられる。見たくないのに、2chまとめブログとかNaverまとめとかTogetterとか見せられる。クリックしなくても、ページタイトルを見せられるだけで嫌な気分になってしまう。我々のようにネットに慣れてる人間なら耐性があるのでまあいいとして、そんなにネット文化に慣れてない人がGoogleで調べ物をしててそういうのを目にしてしまうのってどうなんだろうと思う。吉永小百合がそういうの見たら、なんか吉永小百合が汚される気がしてしまう。吉永小百合が一般性のない例えだとしたら、自分の子供とか親とかでもいいです。

で、最近僕はなるべくネットを見ないようにしてて、っていうか単に面白くないから見ないだけなんだけど、そうすると結構ストレスを溜めないで済む。ネットをあんまり見ないと確かに情報収集はおそろかになるのだが、まあでも何かしらで情報は入ってくるし。ネットのヘビーユーザーというかネットの住人的な人がネットの(ヘドロだらけの)海を泳いで全身ヘドロだらけになって情報を陸に上げて、それを工場で綺麗にラッピングしたやつをネットのヘビーユーザーじゃない人に届けてるみたいなところがあって、そうすると確かに鮮度は落ちるけどトータルで見るとネットのヘビーユーザーじゃない人の方が得をしてると思う。ヘドロだらけにならないし。

とどのつまり何が言いたいのかというと、以前だったらネットのヘビーユーザーの方が全体的に得をしてたというかいろいろ情報にアクセスできたんだけど、ここまでネットアクセスが一般化すると、むしろネットアクセスの希少性というのは薄れてしまってネットのヘビーユーザーじゃない人の方が得するという結論に至る。

 |