コメント
No title
ユーさんこんばんわ。
早速ですがご質問があります。以前CCの利用履歴があるPCなのですが、インストール完了後にソフトを起動するとシリアル番号の有効性の確認画面にならずに代わりにサブスクリプション有効期限切れという画面が出てきてしまいます(^_^;)
続行か再試行を求められ、再試行ではインターネット接続を確認して下さいと言われ、続行にするとその画面が消えますがそのまま何も表示などはなく普通にソフトは動くんですが、これじゃいずれ使用できなくなりますよね?
対処方法などご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m
よろしくお願いします。
早速ですがご質問があります。以前CCの利用履歴があるPCなのですが、インストール完了後にソフトを起動するとシリアル番号の有効性の確認画面にならずに代わりにサブスクリプション有効期限切れという画面が出てきてしまいます(^_^;)
続行か再試行を求められ、再試行ではインターネット接続を確認して下さいと言われ、続行にするとその画面が消えますがそのまま何も表示などはなく普通にソフトは動くんですが、これじゃいずれ使用できなくなりますよね?
対処方法などご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m
よろしくお願いします。
Re: No title
> ユーさんこんばんわ。
> 早速ですがご質問があります。以前CCの利用履歴があるPCなのですが、インストール完了後にソフトを起動するとシリアル番号の有効性の確認画面にならずに代わりにサブスクリプション有効期限切れという画面が出てきてしまいます(^_^;)
> 続行か再試行を求められ、再試行ではインターネット接続を確認して下さいと言われ、続行にするとその画面が消えますがそのまま何も表示などはなく普通にソフトは動くんですが、これじゃいずれ使用できなくなりますよね?
> 対処方法などご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m
> よろしくお願いします。
困りましたね・・・
ネット上でもそのような書き込みが少ないので。。。
Hosts書き換えは実行済みですよね・・・?もちろん管理者権限で。(.cmdファイルのことです)
IObit UninstallerやCCleanerを用いて、一度Adobe製品をアンインストールしてみては如何でしょうか?
経験上、CCよりCS6は失敗しにくいので、もしかしたら、それで解決できるかもしれません。
それでも同じ表示が出る場合、Windows再インストール、リカバリなどが必要になるかもしれません。
必要なデータ(CS6のファイルも保存しておくと便利です)をバックアップし、実行してください。
現状はそれくらいしか言えません、、、はっきりとした対処がわからず申し訳ない。少しでも役立てば嬉しいです。
> 早速ですがご質問があります。以前CCの利用履歴があるPCなのですが、インストール完了後にソフトを起動するとシリアル番号の有効性の確認画面にならずに代わりにサブスクリプション有効期限切れという画面が出てきてしまいます(^_^;)
> 続行か再試行を求められ、再試行ではインターネット接続を確認して下さいと言われ、続行にするとその画面が消えますがそのまま何も表示などはなく普通にソフトは動くんですが、これじゃいずれ使用できなくなりますよね?
> 対処方法などご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m
> よろしくお願いします。
困りましたね・・・
ネット上でもそのような書き込みが少ないので。。。
Hosts書き換えは実行済みですよね・・・?もちろん管理者権限で。(.cmdファイルのことです)
IObit UninstallerやCCleanerを用いて、一度Adobe製品をアンインストールしてみては如何でしょうか?
経験上、CCよりCS6は失敗しにくいので、もしかしたら、それで解決できるかもしれません。
それでも同じ表示が出る場合、Windows再インストール、リカバリなどが必要になるかもしれません。
必要なデータ(CS6のファイルも保存しておくと便利です)をバックアップし、実行してください。
現状はそれくらいしか言えません、、、はっきりとした対処がわからず申し訳ない。少しでも役立てば嬉しいです。
No title
ユーさん早速のコメント感謝します。
ですよね。
hostsは書き換えてます。アンインストールも済みなのですがダメでして。
僕も自分なりには相当調べてみたのですがさっぱり分かりませんでした(ーー;)
おっしゃる通り、リカバリか諦めるしかないかもですね。
しかしユーさんの記事は大変勉強になりました。本当にありがとうございました!
ですよね。
hostsは書き換えてます。アンインストールも済みなのですがダメでして。
僕も自分なりには相当調べてみたのですがさっぱり分かりませんでした(ーー;)
おっしゃる通り、リカバリか諦めるしかないかもですね。
しかしユーさんの記事は大変勉強になりました。本当にありがとうございました!
Re: No title
> ユーさん早速のコメント感謝します。
>
> ですよね。
> hostsは書き換えてます。アンインストールも済みなのですがダメでして。
> 僕も自分なりには相当調べてみたのですがさっぱり分かりませんでした(ーー;)
>
> おっしゃる通り、リカバリか諦めるしかないかもですね。
>
> しかしユーさんの記事は大変勉強になりました。本当にありがとうございました!
根本的な解決にならず、すいませんでした。。。
どのサイトよりもわかりやすくをモットーにサイトを作らせて頂いております。
お役に立てたのであれば幸いです。今後ともこのサイトを宜しくよろしくお願いします。
>
> ですよね。
> hostsは書き換えてます。アンインストールも済みなのですがダメでして。
> 僕も自分なりには相当調べてみたのですがさっぱり分かりませんでした(ーー;)
>
> おっしゃる通り、リカバリか諦めるしかないかもですね。
>
> しかしユーさんの記事は大変勉強になりました。本当にありがとうございました!
根本的な解決にならず、すいませんでした。。。
どのサイトよりもわかりやすくをモットーにサイトを作らせて頂いております。
お役に立てたのであれば幸いです。今後ともこのサイトを宜しくよろしくお願いします。
No title
始めましてこんにちは
ここのサイトのお陰でクラックすることが出来ました。
ですが、ネットに繋ぐたびにシリアル番号をcs6 master collectionに求められます。(つまりKeygen(CS6)を何度も使っている)
これは仕方が無いのでしょうか?
cs6 master collectionを削除したら消えますかね?
ここのサイトのお陰でクラックすることが出来ました。
ですが、ネットに繋ぐたびにシリアル番号をcs6 master collectionに求められます。(つまりKeygen(CS6)を何度も使っている)
これは仕方が無いのでしょうか?
cs6 master collectionを削除したら消えますかね?
Re: No title
> 始めましてこんにちは
>
> ここのサイトのお陰でクラックすることが出来ました。
> ですが、ネットに繋ぐたびにシリアル番号をcs6 master collectionに求められます。(つまりKeygen(CS6)を何度も使っている)
> これは仕方が無いのでしょうか?
> cs6 master collectionを削除したら消えますかね?
いや、おかしいですね…
毎回求められる事は多くあるらしいですね(自分は一回も無いんですが)
同梱のcmdファイルは管理者として実行していますか?
使えてるなら問題ないですが、面倒くさいなら。
一度再インストールしてみると良いでしょう。
>
> ここのサイトのお陰でクラックすることが出来ました。
> ですが、ネットに繋ぐたびにシリアル番号をcs6 master collectionに求められます。(つまりKeygen(CS6)を何度も使っている)
> これは仕方が無いのでしょうか?
> cs6 master collectionを削除したら消えますかね?
いや、おかしいですね…
毎回求められる事は多くあるらしいですね(自分は一回も無いんですが)
同梱のcmdファイルは管理者として実行していますか?
使えてるなら問題ないですが、面倒くさいなら。
一度再インストールしてみると良いでしょう。
PC : Mac book pro
分かりやすい解説ありがとうございます!本当に助かります
Photoshopは無事成功したのですがAfterEffectsの方が、インストールまでいくのですがそこから起動しようとすると「このOSでは起動出来ません。Adobe AfterEffects CC 12.0 がインストールされています」という警告ログが出て起動出来ません。。前に一度crack失敗しているのでそれが原因なのでしょうか?なにか方法があれば教えてくださると嬉しいです。
分かりやすい解説ありがとうございます!本当に助かります
Photoshopは無事成功したのですがAfterEffectsの方が、インストールまでいくのですがそこから起動しようとすると「このOSでは起動出来ません。Adobe AfterEffects CC 12.0 がインストールされています」という警告ログが出て起動出来ません。。前に一度crack失敗しているのでそれが原因なのでしょうか?なにか方法があれば教えてくださると嬉しいです。
No title
FlashBuilder4.7についてですが、CS6のkeygenのシリアル番号の最初の4桁を「1424」に変えることで、使用できます。
→すいません。よくわからなかったので教えて下さい。
インストール後、オフラインでの初回起動時のことです。
keygenで表示したシリアルの最初の4桁を「1424」に変えたものを入力すると表示されるリクエストコードを使用して、アクティベーションコードを作ると思います。
それをレスポンスコードにコピペしますが正しくないみたいで蹴られます。
adbe側は1424でリクエストコードを作成しますが、keygen側は頭文字が1424に変更される前のものでアクティベーションしようとするからエラーになるのかなと勝手に考察したのですが・・・
やり方を教えていただけると幸いです。
→すいません。よくわからなかったので教えて下さい。
インストール後、オフラインでの初回起動時のことです。
keygenで表示したシリアルの最初の4桁を「1424」に変えたものを入力すると表示されるリクエストコードを使用して、アクティベーションコードを作ると思います。
それをレスポンスコードにコピペしますが正しくないみたいで蹴られます。
adbe側は1424でリクエストコードを作成しますが、keygen側は頭文字が1424に変更される前のものでアクティベーションしようとするからエラーになるのかなと勝手に考察したのですが・・・
やり方を教えていただけると幸いです。
Re: No title
> FlashBuilder4.7についてですが、CS6のkeygenのシリアル番号の最初の4桁を「1424」に変えることで、使用できます。
> →すいません。よくわからなかったので教えて下さい。
>
> インストール後、オフラインでの初回起動時のことです。
>
> keygenで表示したシリアルの最初の4桁を「1424」に変えたものを入力すると表示されるリクエストコードを使用して、アクティベーションコードを作ると思います。
>
> それをレスポンスコードにコピペしますが正しくないみたいで蹴られます。
>
> adbe側は1424でリクエストコードを作成しますが、keygen側は頭文字が1424に変更される前のものでアクティベーションしようとするからエラーになるのかなと勝手に考察したのですが・・・
>
> やり方を教えていただけると幸いです。
記事更新しました。画像のように変更すればいいです。
おそらくあなたの仰る方法で合ってます。
「GENERATE」で一度作成したシリアルの頭4桁を「1424」に変更し、他のソフトと同じようにアクチベーション。です。
レスポンスで失敗する場合は他の原因があります。
CC編などの過去コメントで解決するかもしれません。
> →すいません。よくわからなかったので教えて下さい。
>
> インストール後、オフラインでの初回起動時のことです。
>
> keygenで表示したシリアルの最初の4桁を「1424」に変えたものを入力すると表示されるリクエストコードを使用して、アクティベーションコードを作ると思います。
>
> それをレスポンスコードにコピペしますが正しくないみたいで蹴られます。
>
> adbe側は1424でリクエストコードを作成しますが、keygen側は頭文字が1424に変更される前のものでアクティベーションしようとするからエラーになるのかなと勝手に考察したのですが・・・
>
> やり方を教えていただけると幸いです。
記事更新しました。画像のように変更すればいいです。
おそらくあなたの仰る方法で合ってます。
「GENERATE」で一度作成したシリアルの頭4桁を「1424」に変更し、他のソフトと同じようにアクチベーション。です。
レスポンスで失敗する場合は他の原因があります。
CC編などの過去コメントで解決するかもしれません。
No title
youtubeでadobeのCS6のDL方法を調べていたらこのような動画を見つけたのですが↓
http://www.youtube.com/watch?v=vjd3Z4WFDaY
これで大丈夫ですか?
あまり自分はトレントつかいたくないのでw
http://www.youtube.com/watch?v=vjd3Z4WFDaY
これで大丈夫ですか?
あまり自分はトレントつかいたくないのでw
Re: No title
> youtubeでadobeのCS6のDL方法を調べていたらこのような動画を見つけたのですが↓
> http://www.youtube.com/watch?v=vjd3Z4WFDaY
>
> これで大丈夫ですか?
> あまり自分はトレントつかいたくないのでw
有名なサイトですね・・・問題ないでしょう。
このブログでもトレント使いたくない人に薦めてます。
クラック目当てなら是非ともこちらの記事を参考に。
> http://www.youtube.com/watch?v=vjd3Z4WFDaY
>
> これで大丈夫ですか?
> あまり自分はトレントつかいたくないのでw
有名なサイトですね・・・問題ないでしょう。
このブログでもトレント使いたくない人に薦めてます。
クラック目当てなら是非ともこちらの記事を参考に。
No title
ユーさんはじめまして
当方win8.1の環境で実行してみましたが可能でした。
当方win8.1の環境で実行してみましたが可能でした。
Re: No title
> ユーさんはじめまして
>
> 当方win8.1の環境で実行してみましたが可能でした。
そうですか。
また試してみます。
>
> 当方win8.1の環境で実行してみましたが可能でした。
そうですか。
また試してみます。
No title
初めまして!
どーしてもクラック出来ないので少し質問あるんですけども><
keygenは正常に動いていて、シリアル レスポンスも出ます。
しかし、レスポンスコードをコピーして貼付けても
アクティベーションコードは出るのは出るんですけど入れないです><
1424 1325両方試してみても駄目です。
Macを使っていて
過去にCS6mcの体験版を使っていたがあるのと現在CS3mcを使っています。
自分ではレジストリ関係の問題かCS3の影響だと思っていますが、
対処がわかりません!
返信お願いします。
追伸
CCも同じくアクティベーションコードのみ認証してくれなかったので
CS6に挑戦した次第です。
どーしてもクラック出来ないので少し質問あるんですけども><
keygenは正常に動いていて、シリアル レスポンスも出ます。
しかし、レスポンスコードをコピーして貼付けても
アクティベーションコードは出るのは出るんですけど入れないです><
1424 1325両方試してみても駄目です。
Macを使っていて
過去にCS6mcの体験版を使っていたがあるのと現在CS3mcを使っています。
自分ではレジストリ関係の問題かCS3の影響だと思っていますが、
対処がわかりません!
返信お願いします。
追伸
CCも同じくアクティベーションコードのみ認証してくれなかったので
CS6に挑戦した次第です。
Re: No title
> 初めまして!
> どーしてもクラック出来ないので少し質問あるんですけども><
>
> keygenは正常に動いていて、シリアル レスポンスも出ます。
> しかし、レスポンスコードをコピーして貼付けても
> アクティベーションコードは出るのは出るんですけど入れないです><
> 1424 1325両方試してみても駄目です。
> Macを使っていて
> 過去にCS6mcの体験版を使っていたがあるのと現在CS3mcを使っています。
>
> 自分ではレジストリ関係の問題かCS3の影響だと思っていますが、
> 対処がわかりません!
>
> 返信お願いします。
>
> 追伸
> CCも同じくアクティベーションコードのみ認証してくれなかったので
> CS6に挑戦した次第です。
過去コメントは見ていただいたでしょうか?
色々試されて、苦労したのだと思います。
iOBit Uninstaller使用し、体験版などのデータ完全にを削除してください。
アンインストールしたら、以下フォルダを削除してください(無ければ良いです)
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\SLCache
C:\ProgramData\Adobe\SLStore
Adobe公式のインストールトラブル用のグリーンアンインストーラーを使用してみるのもいいかもしれません→http://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/cpsid_93626.html
以上をやった後、keygenでのクラックをしたい場合はOS再インストールくらいしか無いです。
OS再インストールが無理ということならWindowsならdllファイル書き換えも検討してみてください。
> どーしてもクラック出来ないので少し質問あるんですけども><
>
> keygenは正常に動いていて、シリアル レスポンスも出ます。
> しかし、レスポンスコードをコピーして貼付けても
> アクティベーションコードは出るのは出るんですけど入れないです><
> 1424 1325両方試してみても駄目です。
> Macを使っていて
> 過去にCS6mcの体験版を使っていたがあるのと現在CS3mcを使っています。
>
> 自分ではレジストリ関係の問題かCS3の影響だと思っていますが、
> 対処がわかりません!
>
> 返信お願いします。
>
> 追伸
> CCも同じくアクティベーションコードのみ認証してくれなかったので
> CS6に挑戦した次第です。
過去コメントは見ていただいたでしょうか?
色々試されて、苦労したのだと思います。
iOBit Uninstaller使用し、体験版などのデータ完全にを削除してください。
アンインストールしたら、以下フォルダを削除してください(無ければ良いです)
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\SLCache
C:\ProgramData\Adobe\SLStore
Adobe公式のインストールトラブル用のグリーンアンインストーラーを使用してみるのもいいかもしれません→http://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/cpsid_93626.html
以上をやった後、keygenでのクラックをしたい場合はOS再インストールくらいしか無いです。
OS再インストールが無理ということならWindowsならdllファイル書き換えも検討してみてください。
Re: No title
> 初めまして!
> どーしてもクラック出来ないので少し質問あるんですけども><
>
> keygenは正常に動いていて、シリアル レスポンスも出ます。
> しかし、レスポンスコードをコピーして貼付けても
> アクティベーションコードは出るのは出るんですけど入れないです><
> 1424 1325両方試してみても駄目です。
> Macを使っていて
> 過去にCS6mcの体験版を使っていたがあるのと現在CS3mcを使っています。
>
> 自分ではレジストリ関係の問題かCS3の影響だと思っていますが、
> 対処がわかりません!
>
> 返信お願いします。
>
> 追伸
> CCも同じくアクティベーションコードのみ認証してくれなかったので
> CS6に挑戦した次第です。
後、1424のシリアルはFlashBuilder用ですので、使用しないでください。
紛らわしくてすいません…
> どーしてもクラック出来ないので少し質問あるんですけども><
>
> keygenは正常に動いていて、シリアル レスポンスも出ます。
> しかし、レスポンスコードをコピーして貼付けても
> アクティベーションコードは出るのは出るんですけど入れないです><
> 1424 1325両方試してみても駄目です。
> Macを使っていて
> 過去にCS6mcの体験版を使っていたがあるのと現在CS3mcを使っています。
>
> 自分ではレジストリ関係の問題かCS3の影響だと思っていますが、
> 対処がわかりません!
>
> 返信お願いします。
>
> 追伸
> CCも同じくアクティベーションコードのみ認証してくれなかったので
> CS6に挑戦した次第です。
後、1424のシリアルはFlashBuilder用ですので、使用しないでください。
紛らわしくてすいません…
No title
すいません。質問です。
上記の質問等のまとめなんですが
ネットに繋ぐたびにシリアル番号をCS6 master collectionに求められます。とのことです。
私もそうなんですが
Macでは、disable_activationがどこにあるかわかりません。
また、管理者実行のやり方もわかれば教えてください!
上記の質問等のまとめなんですが
ネットに繋ぐたびにシリアル番号をCS6 master collectionに求められます。とのことです。
私もそうなんですが
Macでは、disable_activationがどこにあるかわかりません。
また、管理者実行のやり方もわかれば教えてください!
Re: No title
> すいません。質問です。
>
> 上記の質問等のまとめなんですが
> ネットに繋ぐたびにシリアル番号をCS6 master collectionに求められます。とのことです。
> 私もそうなんですが
> Macでは、disable_activationがどこにあるかわかりません。
> また、管理者実行のやり方もわかれば教えてください!
CCの方のコメントに書いてますので、ご確認下さい。
disable_activationは実行できないらしいので、手動でhosts変更して下さい。
↓コピペ↓
こちらを参考にhosts書き換えを行ってください→http://www.ivyhc.com/?p=141
ディレクトリ「/private/etc/hosts /et/hosts」より。
hostsに以下を追加してください。
127.0.0.1 lmlicenses.wip4.adobe.com
127.0.0.1 lm.licenses.adobe.com
127.0.0.1 activate.adobe.com
127.0.0.1 practivate.adobe.com
詳細はCC編のコメントを確認して下さい。
http://yuclack.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
>
> 上記の質問等のまとめなんですが
> ネットに繋ぐたびにシリアル番号をCS6 master collectionに求められます。とのことです。
> 私もそうなんですが
> Macでは、disable_activationがどこにあるかわかりません。
> また、管理者実行のやり方もわかれば教えてください!
CCの方のコメントに書いてますので、ご確認下さい。
disable_activationは実行できないらしいので、手動でhosts変更して下さい。
↓コピペ↓
こちらを参考にhosts書き換えを行ってください→http://www.ivyhc.com/?p=141
ディレクトリ「/private/etc/hosts /et/hosts」より。
hostsに以下を追加してください。
127.0.0.1 lmlicenses.wip4.adobe.com
127.0.0.1 lm.licenses.adobe.com
127.0.0.1 activate.adobe.com
127.0.0.1 practivate.adobe.com
詳細はCC編のコメントを確認して下さい。
http://yuclack.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
成功しました
ユーさん、はじめまして。
CS6 KEYGEN成功しましたのでご報告です。
自分も最初にやった時、シリアルが正しくないと表示されました。
それで調べてみたところ、hostsが書き換えられていませんでした。(ちゃんと管理者権限でcmdを実行したのですが実行されたようには見えなかった)
そこでメモ帳で直接hostsを書き換えたのですが一度認証に失敗した後だったのでもうだめでした。
それで自分がとった方法ですが、
まず、[プロフグラムと機能]からCS6とそれにともなってインストールされたプログラム(自分の場合「adobe help manager」と「adobe widget browser」ってのが別にアンインストールの項目にありました)をアンインストール
あとは、上の記述を参考に
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\SLCache
C:\ProgramData\Adobe\SLStore
のフォルダを削除
さらに念のため、adobeの公式クリーンアンインストーラーを使いました。
その上でユーさんのブログの通り、手順を進めて行き、最後のcmdの実行のところはメモ帳を使って直にhostsを書き換え(自分の場合、書き換えてあったのでとりあえずhostsに記述があるかを確認しました)、ドキドキしながらネットに繋ぎましたが、今度は何も言われませんでした。
おかげで無事インストールが出来ました。
CS6 KEYGEN成功しましたのでご報告です。
自分も最初にやった時、シリアルが正しくないと表示されました。
それで調べてみたところ、hostsが書き換えられていませんでした。(ちゃんと管理者権限でcmdを実行したのですが実行されたようには見えなかった)
そこでメモ帳で直接hostsを書き換えたのですが一度認証に失敗した後だったのでもうだめでした。
それで自分がとった方法ですが、
まず、[プロフグラムと機能]からCS6とそれにともなってインストールされたプログラム(自分の場合「adobe help manager」と「adobe widget browser」ってのが別にアンインストールの項目にありました)をアンインストール
あとは、上の記述を参考に
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\SLCache
C:\ProgramData\Adobe\SLStore
のフォルダを削除
さらに念のため、adobeの公式クリーンアンインストーラーを使いました。
その上でユーさんのブログの通り、手順を進めて行き、最後のcmdの実行のところはメモ帳を使って直にhostsを書き換え(自分の場合、書き換えてあったのでとりあえずhostsに記述があるかを確認しました)、ドキドキしながらネットに繋ぎましたが、今度は何も言われませんでした。
おかげで無事インストールが出来ました。
No title
ユーさんこんばんわ。
keygenインストール出来ないのですが、何が原因でしょうか?
ダウンロードファイルにはあるのですがインストールできず画面が開けません。
当方ウィンドウズ8です。。
keygenインストール出来ないのですが、何が原因でしょうか?
ダウンロードファイルにはあるのですがインストールできず画面が開けません。
当方ウィンドウズ8です。。
Re: No title
> ユーさんこんばんわ。
> keygenインストール出来ないのですが、何が原因でしょうか?
> ダウンロードファイルにはあるのですがインストールできず画面が開けません。
> 当方ウィンドウズ8です。。
大抵Windowsアップデートが原因です。
Win8での動作報告を頂きましたので、動作すると思いますが・・・
OS再インストールなどを考えて頂けれはと思います。
> keygenインストール出来ないのですが、何が原因でしょうか?
> ダウンロードファイルにはあるのですがインストールできず画面が開けません。
> 当方ウィンドウズ8です。。
大抵Windowsアップデートが原因です。
Win8での動作報告を頂きましたので、動作すると思いますが・・・
OS再インストールなどを考えて頂けれはと思います。
No title
はじめまして。
こちらの方法で手順通り進めCS6の起動を確認後、disable_activationを管理者として実行し、5まで行きました。
その後、PCを再起動しCS6を起動すると「サインインが必要です」との窓が出て起動できません。
OSはwin7 64bit版です。
よろしくお願いします
こちらの方法で手順通り進めCS6の起動を確認後、disable_activationを管理者として実行し、5まで行きました。
その後、PCを再起動しCS6を起動すると「サインインが必要です」との窓が出て起動できません。
OSはwin7 64bit版です。
よろしくお願いします
Re: No title
> はじめまして。
>
> こちらの方法で手順通り進めCS6の起動を確認後、disable_activationを管理者として実行し、5まで行きました。
>
> その後、PCを再起動しCS6を起動すると「サインインが必要です」との窓が出て起動できません。
>
> OSはwin7 64bit版です。
> よろしくお願いします
CC含め、過去コメント確認してみてください。
hostsが書き換わったりしてませんか?
管理者権限なども確認してください。
>
> こちらの方法で手順通り進めCS6の起動を確認後、disable_activationを管理者として実行し、5まで行きました。
>
> その後、PCを再起動しCS6を起動すると「サインインが必要です」との窓が出て起動できません。
>
> OSはwin7 64bit版です。
> よろしくお願いします
CC含め、過去コメント確認してみてください。
hostsが書き換わったりしてませんか?
管理者権限なども確認してください。
No title
disable_activationの使い方がわかりません。教えてもらえませんか?
開いても起動しません
開いても起動しません
Re: No title
> disable_activationの使い方がわかりません。教えてもらえませんか?
> 開いても起動しません
MACですか?Windowsですか?
Windowsなら実行できますが、MACだと手動でhostsを弄ることになります。
詳しくは→http://yuclack.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
> 開いても起動しません
MACですか?Windowsですか?
Windowsなら実行できますが、MACだと手動でhostsを弄ることになります。
詳しくは→http://yuclack.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
No title
はじめまして。
ありがとうございました。
うまくクラック出来ました。
しかし、当方も「ネットに繋ぐたびにシリアル番号をcs6 master collectionに求められます。」という状態で、管理者権限でも何度もためしましたが駄目でした。
しかしアプリの中にある全てのamtlib.dllを書き換える方法でクリア出来ました。皆さんもお試しください。
ありがとうございました。
うまくクラック出来ました。
しかし、当方も「ネットに繋ぐたびにシリアル番号をcs6 master collectionに求められます。」という状態で、管理者権限でも何度もためしましたが駄目でした。
しかしアプリの中にある全てのamtlib.dllを書き換える方法でクリア出来ました。皆さんもお試しください。
質問です
ユーさんはじめまして
PsとAiだけダウンロード、インストールしたいのですがMasterCollectionの時と同じ keygenを使ってできますか?
初歩的な質問ですみません。
PsとAiだけダウンロード、インストールしたいのですがMasterCollectionの時と同じ keygenを使ってできますか?
初歩的な質問ですみません。
Re: 質問です
> ユーさんはじめまして
> PsとAiだけダウンロード、インストールしたいのですがMasterCollectionの時と同じ keygenを使ってできますか?
> 初歩的な質問ですみません。
はい。
マスターコレクションとしての共通のパッケージですので、どのアプリケーションを入れても認証できますよ。
考え方としてはAiやPsを認証しているのではなく、マスターコレクションを認証しているという感じです。
なので、マスターコレクションに含まれるアプリケーションはどれを入れても認証できるというわけです。
> PsとAiだけダウンロード、インストールしたいのですがMasterCollectionの時と同じ keygenを使ってできますか?
> 初歩的な質問ですみません。
はい。
マスターコレクションとしての共通のパッケージですので、どのアプリケーションを入れても認証できますよ。
考え方としてはAiやPsを認証しているのではなく、マスターコレクションを認証しているという感じです。
なので、マスターコレクションに含まれるアプリケーションはどれを入れても認証できるというわけです。
No title
ユーさんこんばんわ。
keygenインストール出来ないのですが、何が原因でしょうか?
ダウンロードファイルにはあるのですがインストールできず画面が開けません。
当方ウィンドウズ8です。。
Windows標準搭載のDefenderが悪さしてるのかと思います。
一度すべてのセキュリティー対策を無効にしてからDLすると良いと思います。
その他にアンチウイルスソフトを入れている場合も無効にしてみてください。
keygenインストール出来ないのですが、何が原因でしょうか?
ダウンロードファイルにはあるのですがインストールできず画面が開けません。
当方ウィンドウズ8です。。
Windows標準搭載のDefenderが悪さしてるのかと思います。
一度すべてのセキュリティー対策を無効にしてからDLすると良いと思います。
その他にアンチウイルスソフトを入れている場合も無効にしてみてください。
初心者です
AfterEffectsCS6をDLしたんですが、keygenにリクエストコードをコピペしてもAEの方では「無効なコードです。」と出てきます。なので、オフラインのライセンス認証ができません。今までの質問などを見ましたがいまいちわかりません。よければ、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
Re: 初心者です
> AfterEffectsCS6をDLしたんですが、keygenにリクエストコードをコピペしてもAEの方では「無効なコードです。」と出てきます。なので、オフラインのライセンス認証ができません。今までの質問などを見ましたがいまいちわかりません。よければ、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
セキュリティソフト(アンチウイルスソフト、Windows Defender)を停止し、右クリックし管理者として実行。
hostsファイルが書き換わっている場合は戻す。
くらいです。
わからない部分があれば、どの部分を詳しく教えて欲しいかなどお願いします。
セキュリティソフト(アンチウイルスソフト、Windows Defender)を停止し、右クリックし管理者として実行。
hostsファイルが書き換わっている場合は戻す。
くらいです。
わからない部分があれば、どの部分を詳しく教えて欲しいかなどお願いします。
初心者
hostsファイルの書き換え方を詳しく教えて欲しいです。
Re: 初心者
> hostsファイルの書き換え方を詳しく教えて欲しいです。
「C:\Windows\system32\drivers\etc\hosts」のhostsファイルをテキストエディタ(メモ帳)で開きます。
hostsに以下のエントリがあれば、それを削除。
127.0.0.1 lmlicenses.wip4.adobe.com
127.0.0.1 lm.licenses.adobe.com
127.0.0.1 activate.adobe.com
127.0.0.1 practivate.adobe.com
「C:\Windows\system32\drivers\etc\hosts」のhostsファイルをテキストエディタ(メモ帳)で開きます。
hostsに以下のエントリがあれば、それを削除。
127.0.0.1 lmlicenses.wip4.adobe.com
127.0.0.1 lm.licenses.adobe.com
127.0.0.1 activate.adobe.com
127.0.0.1 practivate.adobe.com
初心者
Windows Defenderを無効にして、hostsも"管理者として実行"して書いてあったエントリを消しました。ですが、未だにリクエストコードが無効ですとなります。何か手順が間違っているんでしょうか?
Re: 初心者
> Windows Defenderを無効にして、hostsも"管理者として実行"して書いてあったエントリを消しました。ですが、未だにリクエストコードが無効ですとなります。何か手順が間違っているんでしょうか?
一度クラック失敗すると失敗する可能性が高くなります。
最近の記事にamtlibを書き換えてくれるクラック方法がありますので、そちらも試してみてください。
一度クラック失敗すると失敗する可能性が高くなります。
最近の記事にamtlibを書き換えてくれるクラック方法がありますので、そちらも試してみてください。
初心者
amtlibの方法はCCだけのじゃないんですか?
一応やってみます
一応やってみます
Re: 初心者
> amtlibの方法はCCだけのじゃないんですか?
> 一応やってみます
CS6やCS5.xでも使えるはずです。
> 一応やってみます
CS6やCS5.xでも使えるはずです。
初心者
すいません。記事をよく読みました。上の質問は返答なしでいいです。
初心者
できました!^_^
ありがとうございました。
また、質問があればさせてもらいますね。
これからも色々な記事読ませてもらいます。
ありがとうございました。
また、質問があればさせてもらいますね。
これからも色々な記事読ませてもらいます。
No title
こんにちは。この記事の方法でphotoshop をインストールしようとしたのですが、毎回そうなのですが、set-up.exeを開こうとすると必ず「missing file」 や、「アーカイブファイルが欠けています」みたいなことが表示されます。なぜでしょうか?
成功した?
この記事を見てphotoshop CCをクラックできました...はずです...というのは、自分はadobe IDを持っているので、このクラックがアカウントを通して発覚するなどのことがあり得るのでしょうか?(今はIDの削除依頼を申請中です)
Re: 成功した?
> この記事を見てphotoshop CCをクラックできました...はずです...というのは、自分はadobe IDを持っているので、このクラックがアカウントを通して発覚するなどのことがあり得るのでしょうか?(今はIDの削除依頼を申請中です)
サインインし、Creative Cloudが入った場合そのようなことになることがあるかもしれません。
サインインし、Creative Cloudが入った場合そのようなことになることがあるかもしれません。
Re:Re:成功した?
一応creative cloudはiobit uninstallerでアンインストールしましたが、逆探知される可能性が0ではないにしろ、可能性は少なくなりますか?
あと、このクラック作業の中で、adobe application managerがインストールされましたが、これは問題ないですか?次から次へと質問してしまい申し訳ありません。
あと、このクラック作業の中で、adobe application managerがインストールされましたが、これは問題ないですか?次から次へと質問してしまい申し訳ありません。
Re: Re:Re:成功した?
> 一応creative cloudはiobit uninstallerでアンインストールしましたが、逆探知される可能性が0ではないにしろ、可能性は少なくなりますか?
> あと、このクラック作業の中で、adobe application managerがインストールされましたが、これは問題ないですか?次から次へと質問してしまい申し訳ありません。
Adobe application managerについては起動させなければ問題ありません。
起動させていけない理由は、起動時に「Creative Cloud」を強制的に入れられるからです。
ヘルプ→アップデートでやればアップデートは問題ありません。
成功するかはわかりません。hostsファイルやamtlibの書き換えを以前行ったかなど様々な理由で失敗する可能性があるので・・・
> あと、このクラック作業の中で、adobe application managerがインストールされましたが、これは問題ないですか?次から次へと質問してしまい申し訳ありません。
Adobe application managerについては起動させなければ問題ありません。
起動させていけない理由は、起動時に「Creative Cloud」を強制的に入れられるからです。
ヘルプ→アップデートでやればアップデートは問題ありません。
成功するかはわかりません。hostsファイルやamtlibの書き換えを以前行ったかなど様々な理由で失敗する可能性があるので・・・
成功した?
詳しく書いてくださりありがとうございます!
hostやamtlibは特にいじっていません(なんかいろいろ面倒くさそうだったので…)。adobe ID の件は自分で何とかします。creative cloudは入ってないので少し安心しました。肝心なことを言い忘れていましたが、photoshop起動時に「残り30日です!」などの表示が出てこないのでクラックは成功した模様です!パソコンはwindows8.1です。ありがとうございました!
hostやamtlibは特にいじっていません(なんかいろいろ面倒くさそうだったので…)。adobe ID の件は自分で何とかします。creative cloudは入ってないので少し安心しました。肝心なことを言い忘れていましたが、photoshop起動時に「残り30日です!」などの表示が出てこないのでクラックは成功した模様です!パソコンはwindows8.1です。ありがとうございました!
Re: No title
> こんにちは。この記事の方法でphotoshop をインストールしようとしたのですが、毎回そうなのですが、set-up.exeを開こうとすると必ず「missing file」 や、「アーカイブファイルが欠けています」みたいなことが表示されます。なぜでしょうか?
ファイルを再ダウンロードしてみては如何でしょうか?
ファイルを再ダウンロードしてみては如何でしょうか?
No title
ごめんなさい、「成功した?」を投稿したものです。.7zのファイルをダウンロードするとものすごく時間かかっていたので、再インストールするのが億劫になっていました...拡張子が.exeのものをダウンロードしたらダウンロード時間は短く済み、特に問題なくphotoshopを起動することができました。ただ、前にも.7zのものをダウンロードしたときこのような表示が出たので質問させていただきました。(ちなみに7zを解凍するソフトは持っています)
No title
素敵な情報ありがとうごさいます。ですが、サブバージョンがアップデートできません…
例えば、inddであれば 最新は8.0.2だと思いますが8.0のままですね…
ちなみに当方はmacです。
もし対処法が分かればお願いします。
例えば、inddであれば 最新は8.0.2だと思いますが8.0のままですね…
ちなみに当方はmacです。
もし対処法が分かればお願いします。
Re: No title
> 素敵な情報ありがとうごさいます。ですが、サブバージョンがアップデートできません…
> 例えば、inddであれば 最新は8.0.2だと思いますが8.0のままですね…
> ちなみに当方はmacです。
> もし対処法が分かればお願いします。
ファイルがあるかもしれないので、Adobeのサイトから手動アップデートなどはどうですかね…?
マイナーアップデートだと思うので、不要だと思いますが、やはり最新版の方がいいですかww
いつごろリリースされたものでしょうか?最近ならAdobeのアップデートが遅れてるとかないですかね。
私から言えることはこれぐらいですね。参考にならなかったらすいません。
> 例えば、inddであれば 最新は8.0.2だと思いますが8.0のままですね…
> ちなみに当方はmacです。
> もし対処法が分かればお願いします。
ファイルがあるかもしれないので、Adobeのサイトから手動アップデートなどはどうですかね…?
マイナーアップデートだと思うので、不要だと思いますが、やはり最新版の方がいいですかww
いつごろリリースされたものでしょうか?最近ならAdobeのアップデートが遅れてるとかないですかね。
私から言えることはこれぐらいですね。参考にならなかったらすいません。
No title
御返事ありがとうございます。マイナーバージョンの件です。
我々の業界では、ぴったりバージョンが合っていないとデータのやりとりを受け付けてもらえないので、通常最新にしています。
手動でやると8.0.1までは問題なくアップするのですが、8.0.2にならないんですよね…
複数マシンで試したり、ひと通り試してるんですが…
他の人たちはこの問題発生していないのかなぁ。
もし情報があれば、またご提供お願いします。
こちらでも何か発見したらアップさせて頂きます。
我々の業界では、ぴったりバージョンが合っていないとデータのやりとりを受け付けてもらえないので、通常最新にしています。
手動でやると8.0.1までは問題なくアップするのですが、8.0.2にならないんですよね…
複数マシンで試したり、ひと通り試してるんですが…
他の人たちはこの問題発生していないのかなぁ。
もし情報があれば、またご提供お願いします。
こちらでも何か発見したらアップさせて頂きます。