コメント
No title
あ^~いいっすね~
軽い日記だけでもいいんで続けてください!オナシャス!センセンシャル!
軽い日記だけでもいいんで続けてください!オナシャス!センセンシャル!
Re: No title
> あ^~いいっすね~
> 軽い日記だけでもいいんで続けてください!オナシャス!センセンシャル!
ありがとナス!
こんな温かいコメント貰うと、涙が、で、出ますよ・・・
これからもブログをよろしくお願いしナス!
> 軽い日記だけでもいいんで続けてください!オナシャス!センセンシャル!
ありがとナス!
こんな温かいコメント貰うと、涙が、で、出ますよ・・・
これからもブログをよろしくお願いしナス!
No title
リクエストです!TMPGEncの
TMPGEnc Video Mastering Works 5
TMPGEnc Authoring Works 5
お願いします!
TMPGEnc Video Mastering Works 5
TMPGEnc Authoring Works 5
お願いします!
リクエスト
いきなりで申し訳ありませんが、
リクエストをお願いします。
■Live2D
リクエストをお願いします。
■Live2D
更新お疲れ様です。できれば続けて欲しいです。
暇な時でいいのでリクエストです。
Originゲーム(BF4など)のクラックお願いします。
暇な時でいいのでリクエストです。
Originゲーム(BF4など)のクラックお願いします。
出来ました!!
おはようございます!
見事出来ました。これは不可能なソフト・・・と諦めていたので、嬉しいです。
それと、ブログ続けて欲しい方に1票ですw
見事出来ました。これは不可能なソフト・・・と諦めていたので、嬉しいです。
それと、ブログ続けて欲しい方に1票ですw
Re: 出来ました!!
> おはようございます!
>
> 見事出来ました。これは不可能なソフト・・・と諦めていたので、嬉しいです。
>
> それと、ブログ続けて欲しい方に1票ですw
しばらくは続けるつもりです。これからもよろしくおねがいします。
>
> 見事出来ました。これは不可能なソフト・・・と諦めていたので、嬉しいです。
>
> それと、ブログ続けて欲しい方に1票ですw
しばらくは続けるつもりです。これからもよろしくおねがいします。
出来なかったです…
なんでかわからないんですけど、クラックファイルDLして、解凍して、中にあった、2個のファイルを指定の場所に入れたんですけど、起動してみたら、【〜が〜で起動できません】みたいな感じなのが出て起動できないです…
なんででしょう?
ちなみに、OSはWindows8.1です。
なんででしょう?
ちなみに、OSはWindows8.1です。
Re: 出来なかったです…
> なんでかわからないんですけど、クラックファイルDLして、解凍して、中にあった、2個のファイルを指定の場所に入れたんですけど、起動してみたら、【〜が〜で起動できません】みたいな感じなのが出て起動できないです…
> なんででしょう?
>
> ちなみに、OSはWindows8.1です。
当方の環境(Windows7 Professional SP1,64bit)では問題ありません。
対策されたのか疑い、再度サイトからダウンロードし、試しましたが、問題ありませんでした。
Windows側に問題ありそうですね・・・
> なんででしょう?
>
> ちなみに、OSはWindows8.1です。
当方の環境(Windows7 Professional SP1,64bit)では問題ありません。
対策されたのか疑い、再度サイトからダウンロードし、試しましたが、問題ありませんでした。
Windows側に問題ありそうですね・・・
できましたー!
できました!!!
理由もわかりました!
それは、ウイルスバスターが自動的にそのクラックファイルを削除していました!
でも、無効にしてできました!
ありがとうございます!
理由もわかりました!
それは、ウイルスバスターが自動的にそのクラックファイルを削除していました!
でも、無効にしてできました!
ありがとうございます!
Re: できましたー!
> できました!!!
> 理由もわかりました!
> それは、ウイルスバスターが自動的にそのクラックファイルを削除していました!
> でも、無効にしてできました!
> ありがとうございます!
クラック時のセキュリティソフトの確認は重要ですよ。
問題ないようで良かったです。
> 理由もわかりました!
> それは、ウイルスバスターが自動的にそのクラックファイルを削除していました!
> でも、無効にしてできました!
> ありがとうございます!
クラック時のセキュリティソフトの確認は重要ですよ。
問題ないようで良かったです。
No title
ホームページビルダーってできますか?
できないです
ファイルをダウンロードするとセキュリティソフトにひかかってファイルが自動的に削除されてしまうんですが、その場合はセキュリティソフトを無効にしなければいけないんですか?
個人的にはセキュリティソフトを無効にはしたくないんです。
環境はWindows7の64bitです。
セキュリティソフトはウィルスバスタークラウドです
個人的にはセキュリティソフトを無効にはしたくないんです。
環境はWindows7の64bitです。
セキュリティソフトはウィルスバスタークラウドです
Re: できないです
> ファイルをダウンロードするとセキュリティソフトにひかかってファイルが自動的に削除されてしまうんですが、その場合はセキュリティソフトを無効にしなければいけないんですか?
> 個人的にはセキュリティソフトを無効にはしたくないんです。
> 環境はWindows7の64bitです。
> セキュリティソフトはウィルスバスタークラウドです
クラックにセキュリティソフト停止はつきものです。
停止させるのが嫌なら正規版をご購入ください。
> 個人的にはセキュリティソフトを無効にはしたくないんです。
> 環境はWindows7の64bitです。
> セキュリティソフトはウィルスバスタークラウドです
クラックにセキュリティソフト停止はつきものです。
停止させるのが嫌なら正規版をご購入ください。
半分成功半分失敗
ElbyCDIO.dllだけ(BRD.dllが無い状態)ではダメみたいですね。
「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0x0000005)。[OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてください。」
になります。
ElbyCDIO.dllを削除すれば試用版として起動しますし、ウイルス認定されるBRD.dllも一緒に入れればk成功して起動するようになりますが、その場合はBRD.dllを除外指定して削除させないようにしないとできませんでした。
「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0x0000005)。[OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてください。」
になります。
ElbyCDIO.dllを削除すれば試用版として起動しますし、ウイルス認定されるBRD.dllも一緒に入れればk成功して起動するようになりますが、その場合はBRD.dllを除外指定して削除させないようにしないとできませんでした。
Re: 半分成功半分失敗
> ElbyCDIO.dllだけ(BRD.dllが無い状態)ではダメみたいですね。
> 「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0x0000005)。[OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてください。」
> になります。
> ElbyCDIO.dllを削除すれば試用版として起動しますし、ウイルス認定されるBRD.dllも一緒に入れればk成功して起動するようになりますが、その場合はBRD.dllを除外指定して削除させないようにしないとできませんでした。
そうですか。当方環境では問題なく使えたんですが・・・
> 「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0x0000005)。[OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてください。」
> になります。
> ElbyCDIO.dllを削除すれば試用版として起動しますし、ウイルス認定されるBRD.dllも一緒に入れればk成功して起動するようになりますが、その場合はBRD.dllを除外指定して削除させないようにしないとできませんでした。
そうですか。当方環境では問題なく使えたんですが・・・
No title
う~ん、同じくダメでした。BRD.dllを除外でOKという書き込みもあるので、BRD.dllこみでアップしていただけますか?
Re: No title
> う~ん、同じくダメでした。BRD.dllを除外でOKという書き込みもあるので、BRD.dllこみでアップしていただけますか?
うpしました。
回答してもファイルが表示されない場合は、フォルダーオプションの表示より、保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)のチェックを外してください。
私はちなみに動作確認はしてません。自分の環境では「ElbyCDIO.dll」だけで成功しましたので。
うpしました。
回答してもファイルが表示されない場合は、フォルダーオプションの表示より、保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)のチェックを外してください。
私はちなみに動作確認はしてません。自分の環境では「ElbyCDIO.dll」だけで成功しましたので。
No title
うpありがとうございます。
表示されなかったので、教えていただいた通りの設定&隠しファイルの表示でBRD.dllが現れました。あとは手順通りで、除外とかもいらず、おkでした!
表示されなかったので、教えていただいた通りの設定&隠しファイルの表示でBRD.dllが現れました。あとは手順通りで、除外とかもいらず、おkでした!