【チェック】これは気をつけたい!あなたの話し方が相手をイラつかせる4つの理由  はてなブックマーク - 【チェック】これは気をつけたい!あなたの話し方が相手をイラつかせる4つの理由

476126988X

同じように対応しているのだけれど、相手から「怒られやすい人」と「怒られにくい人」の2タイプがある

P.10
たとえば職場で同じようなミスをしても、厳しく怒られる人と、軽く注意されるだけの人がいます。

あなたはどちらですか?


もし怒られやすいとしたら、以下に当てはまっているせいかもしれません。

今日は本『相手をイラつかせない怒らせない話し方と聴き方のルール 』から、あなたの話し方が相手をイラつかせる4つの理由を紹介します。





1. 否定やマイナスの言葉を使っている

否定形は否定形を引きつけますから、言葉はどんどんエスカレートしていってしまい、結局、おたがいが激怒
(中略)
「イエス」でつづけるコミュニケーションは、幸せな人間関係を導きます。

P.44
何か言っても否定されると、イラッとしますね。

これは「話し方」というよりも「思考」の問題かもしれません。

相手の意見を「違う!」と否定する前に「なぜそう思うの?」と聞いてみたり、「無理」「できない」と言う前に「どうしたらできるだろう?」と考えてみるようにしたいものです。


また、なにげなく使ってしまいがちなマイナスの言葉はプラスに変換するよう意識しましょう。

「知らない」

「すぐに調べてみます」

「無理です」

「来週でしたら時間が取れそうです」

「間に合いません」

「午後でしたら、確実にお届けできるのですが…」

P.144


「でも」「だって」「どうせ」が口癖になっている人も、気をつけたほうが良いですよ。

あなたは大丈夫!?他人に嫌われ、不幸になる人の口癖「3D」


2. 話が長い

人は自分がよく知っていることを長々と説明されると、イライラするのです。

P.79
誰でも知っているようなことを偉そうにドヤ顔で語られたりすると、うんざりしますね。

あるいは、ミスした自分が一番よくわかっているのに長々と説教されたら、イライラすることもあるでしょう。


ただ、どうしてもそれを言わなければいけない場面もあります。

そういう場合は、一言付け加えるのです。

「ご存知だと思いますが」(プライベートならば「知っていると思うけど」)という前置きの言葉を一言つける。それだけで、受ける印象はがらっと変わります。

P.79

話が下手で長くなるのは最悪。

どうしても長くなる場合は、相手に聞いてもらう工夫が必要ですね。


3. 余計なアドヴァイスをしている

誰でも、自分に同意してくれる人、賛同者がほしいのです。
(中略)
誰だって、自分が思い描くとおりの人生を歩みたいと思っているのですから、選択するときは、自分が「これがいい」と思うものを選びます。でも、そこに一抹の迷いや不安がある。だから背中を押してほしい。これがアドバイスを求める真の理由なのです。
(中略)
こういうときに大事なのは、相手の答えをいち早く察すること。私がよく行うのは、

  1. 少し間をおいて、相手の発言を待つ
  2. 逆にこちらから質問する

P.48

相談する人は、同意してほしいのだと知る

P.50
つまり、アドヴァイスを求める・相談する、という状況でも、実際には自分のなかに答えがあることが多く、本音は「同意して背中を押してほしい」というわけです。


同様に、特に女性は「ただ聞いてほしい」という場合もあるようです。

女性が男性にグチを言うと、男性がそれに良かれと思ってアドヴァイスをし、結果女性が不機嫌になる、なんてことがあります。

この場合、女性はただ「そうだよね」と聞いて欲しいだけなのです。

【全男性必読】キレる女性脳の扱い方 〜本『キレる女 懲りない男』


4. 「地雷ワード」を使っている

本書によると、相手をイラつかせる「地雷ワード」にはたとえば、以下があります。
  1. 「こんなことも知らないの」
  2. 「一応」
  3. 「さっきも伝えましたが」
  4. 「普通でしょ」

個人的には3を言ってしまいがち。

そして4にすごくイライラします。「あなたの普通が世界の常識とは限らないし、もしそうだとしても多数派が正しいとは限らないでしょ?」と。


ただ、深い意味はなくてもこうしたワードをつい言ってしまう、ということもあるのではないでしょうか。

気をつけたいものです。


まとめ

自分の気づかぬうちに相手がイラッとする話し方をしていたとしたら。

損ですよね。

本書には、気をつけるべきことがたくさん書かれており、とても参考になります。


個人的には、自分が話しているときにかぶせて話してくる、しかもそれが否定だとイラッとしてしまいます。

しかしそう考えてみると、自分もしてしまっているかも…と気づきました。


ちょっとした話し方次第で、相手に与える印象が全く変わってしまう。

「怒られる人」にはなりたくないですね。


他にもイラッとする話し方、思いついたらツイッターなどで教えてください。




オススメの関連記事





管理人コウスケのひとこと

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2871-ed16bdbc