未来のいつか/hyoshiokの日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2014-04-10

破壊的イノベーション(disruptive innovation)ってなんだろう

新経済サミットに出てみて、いろいろな人の発表を聞いた。

登壇した起業家たちは、起業家予備軍とでもいうべき参加者に対し、失敗を恐れるなとか、リスクを取れとかを勧める。それを聞いてほいほい起業をする人が日本でボコボコ増えるというようなことはないとは思うが、自分なりに破壊イノベーションってなんだろうということを考えてみた。

破壊的という位だから、従来の発想の延長にあってはいけない。従来の常識をまっこうから否定するような何かでないといけない。どう考えてもクレージーアイデアでないといけない。誰もが納得するようなアイデアであれば、それは定義により破壊的ではない。

従来のものより「劣っている」ものとか、明らかに「欠点」のあるものとかは破壊である可能性はある。多くの人がクレージーと考えるもの、うまく行く訳がないと考えるものが、破壊的だ。

誰もがクレージーと考えるものは、1)本当にクレージーでどうしようもない、2)破壊的なイノベーション、どちらかである

PCは大型汎用機メインフレーム)より、圧倒的に安かったが、機能や性能は劣っていた。そして、それが故に破壊的なイノベーションだったのである

インターネットものを買うなんてクレージーだ。誰がインターネットものなんかを買いたいと思うか。そのような常識に挑戦したのがアマゾン楽天だ。

インターネット時代になって、従来の常識を打ち破るサービスが出て来ている。それは大いなるチャンスだ。

電話代がただになると何がおこるのか。SkypeLINEWhatsAppViberなどなど破壊的なサービスが出て来ている。

破壊的なイノベーションがいまそこにあるような予感がする。

そして、それは既にどこかで生まれているのであるが、残念ながらわたしにはまだ見えていない。

新経済サミットに出てそんなことを思った。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20140410/p1