Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。
Pocket

Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。 今回のカメラアプリは値段が高いです。最初はえっと思うと思います。私自身も買うか迷いました。しかしよく考えるとカメラアプリとして有名なHipstamatic [iTunes]VSCO Cam® [iTunes]はアプリは安いものの追加のパーツが課金でいったいいくらになっているか、どちらもすばらしいアプリですが、それを考えるとこのアプリも当然の価格かなと思いました。このアプリのフィルターはダウンロードして使う形で無料でダウンロードして使用できます。そのフィルターがなかなかよくできたものでVSCO Camよりも使いたいものがあったりします。またカメラのシャッターを押すのではなくおろすシャッターでじっくり撮る人向けのアプリになると思います。

サポートサイトは下記になります。下にスクロールすると情報が見れます。
Mattebox
App Storeでは写真/ビデオカテゴリーにあります。
Mattebox – Ben Syverson

iPhone / iPad 両方に対応したiOSユニバーサルアプリになっています。
 またカメラ機能だけのMattebox Camera – Ben Syversonというアプリもあります。

 まずアプリを起動して写真を撮る時には、左右にスライドさせることでフィルターが適用されます。リアルタイムエフェクトで非常にイメージしやすい写真が撮れます。そしてファインダーの右上にあるシャッターボタンは上から下におろすタイプのシャッターで、連写というよりもじっくり構えて撮る。そんなカメラアプリです。シャッターボタンの下にはピントを合わせるボタンがあり、被写体を変えた時にこのボタンをタップするとピントを合わせてくれます。またこのカメラの面白いところは右にあるA/Mのダイヤルですが、これはAUTOとManualの意味でManualにするとAutoとは違った雰囲気の写真が撮れます。

Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。

 そしてファインダー上では、タップすると目のアイコン、フラッシュのアイコン、カメラのアイコンが出てきますが、目のアイコンはタップするとフィルターが表示されないように指定できます。フラッシュは常時ONか常時OFFの指定です。カメラのアイコンはまだ実装されていませんがカメラボディーになるようです。

Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。

 そしてこのファインダーを長押しするとフォーカスと露出をそれぞれ別に指定することができるようになります。2本指で行う必要がなく1つ1つ設定ができます。

Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。

 そして画面下にある右矢印のボタンをタップすると画面が編集モード切り替わります。写真を撮っていればその写真が出てきて、左右にスライドさせるとフィルターの変更ができます。また左右にあるメニューは、右側は上から、フィルター選択(ダウンロードもできる)、写真アルバムからの写真の取込、カメラに戻る、フィルターをお気に入りにする/外す、保存(共有)になります。すでに撮っている写真を取り込んでフィルターを使えるのが良いと思います。

Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。

 また更にこれだけではなく、画面左下の歯車をタップすると編集メニューが増えます。色のバランスや露出、色合い、明るさ、周辺減光、カーブ、粗さ、トリミング(1×1,6×7,4×5,4×3,2×3,16×9,2.35×1)の指定ができます。またここを自分の好みの設定にした後お気に入りボタンをタップすると自分のフィルターが作成できます。

Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。

 またこの編集モードのときは縦でも横でも操作ができるようになっています。

Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。 Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。 Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。

 そしてフィルターに関してですが、上の画面の右上のアイコンをタップするとフィルター一覧の画面に変わります。実際に自分の写真を使ってフィルターを通してみることができるので分かりやすいです。そして上のところを見るとわかると思いますが、Featured,Masters,Top 100と分かれていますが、コミュニティーとしてフィルターが共有されているのでどんどんフィルターが増えていくのも特徴です。

Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。

 もちろんこの画面でも縦にしてもみることができます。

Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。 Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。 Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。

 フィルターの表示がとにかく早いので、スクロールさせながら実際の写真のイメージに近いフィルターを簡単に選べるところが気に入っています。
 また気に入ったフィルターはお気に入りにしておくと(各フィルターの左上に☆があるのでタップすると★になります)あとからすぐに使うことができます。
 フィルター+編集機能でVSCO CAMを意識した感じがありますが、こちらの方が古いアプリということで、今も開発が進められているところで期待します。

Mattebox : 高価なカメラアプリだが期待を裏切らない高機能な写真編集機能、増殖するフィルターが無料で使える。