特撮@ふたば[ホーム]
シャイダーを今更ながら見て恥ずかしながらウルトラマンガイアのカメラマンという印象だった円谷浩さんが主人公をやられてて驚いたそんなわけで、同じ俳優が演じている特撮キャラをあげてこう
円谷さんはダイナでも参謀として出てるんだけど主役回あるんだよね参謀で主役回があるってなかなかないよなぁ…あと田端さんはカメラマンちゃうよ
書き込みをした人によって削除されました
>田端さん終盤でイナゴ相手にちょっとだけアクションしたよねw
>>ウルトラマンガイアのカメラマンという印象だった世代で分かれるということかな・・?この人もそうかも。
ライダーだと悪態つきつつ最後まで人間捨てきれない心優しい怪人戦隊だと身も心も外道に堕ちた狂人ウルトラだと強い奴と戦うの大好きな怪獣使い見事に非人間キャラばっか演じてるね、唐橋さんオーズ映画に一般人役で出てたぐらいだっけ、あとは
>唐橋さん特撮ではないがドラゴン桜でも面白いキャラだったなあ「スッゲー」
役者という職業の物凄さを(ry
松永管理官
>だっけ、あとはシブヤ15とライオン丸Gもあるでよ
ゴーグルブラックの黒田とダイナブラックの星川、同じ役者によるブラックでも全くの別人感を出したのは凄い。
>オーズ映画に一般人役で出てたぐらいだっけ、あとはライオン丸Gでシシトラやってるね。
>あと田端さんはカメラマンちゃうよスレ主です、すみませんキュー出しするディレクターでした味のあるキャラクターでしたよね
>唐橋さんこの人の場合はイラストの方がびっくりしたわ…>ゴーグルブラックの黒田とダイナブラックの星川、>同じ役者によるブラックでも全くの別人感を出したのは凄い。何が凄いってこれ二年連続なんだよね
渡洋史さんメタルヒーローシリーズに6作連続で出てるんだよね
今日の影丸茂樹スレか
>影丸茂樹ファイズ出た時は敵怪人なのに人がよさそうな兄さんだったな(いつもの影丸だったw)
そういえば特捜最前線に宮内洋が出たときは、犯人に見えなくて困った。
牙狼なんて同じ顔の人間が何人いるか分かんねぇ…
溝呂木とクマさんかな本編でもガルベロスネタやってたけど
神官ポーとビルゲニアの吉田淳さんかな二人ともビジュアルのインパクトがすごい…そしてそんなキャラをどっちも演じたというのがまた
シャリバンで死んでジライヤでも死んでジバンでも死ん…だけど機動刑事として復活
ライダー、ウルトラ、戦隊制覇かつ、見事なキャラ演じ分け…画像編集してる内に概出だった…
ゴロゴロいるけど、話としても役者のイメージを壊さない方向でも好きなのは山地闘破→チョコレート好きのナイルの悪魔だなヒーロー役者を敵役にしても「ボクは立派なナイルの悪魔になってトトメスに封印されるのが夢なんだ!封印してくれ」と清く正しいダメな悪と芯を曲げない自己流の正義を同時に見せてくれた
ライダーでも戦隊でも兄として慕われる男
それぞれ他のヒーローにも変身してた(しかもウルトラ、メタル、戦隊 と綺麗に分かれてる)
女優でもOK?リベラ見たときは鈴ちゃんやとは気づかんかったな顔は変わってなかったけど、雰囲気が全然違った普通にリベラ怖かった
同一番組内の、前期敵ボス→全くの別人である後期敵ボス
東映のリーサルウェポン数多くの悪役を演じ、何度もヒーローに敗れ去った男ヒーローの忍者キャプターを演じたけどやっぱり悪役が似合う男>→全くの別人である後期敵ボス聖悠紀のコミカライズでは、同一人物の含みを持たせていたけど打ち切りになったからねえ…
ネクサスで石掘(ダークザギ)、メビウスでヒルカワ、大怪獣バトルでペダン星人を演じた加藤厚成さんかなそういや、ついこの間の相棒に容疑者役で出てたね
>No.1088906>No.1088908シブヤ15とライオン丸G出てたのか好きな役者さんだし、ちょっと見てみるわ情報ありがとう
>神官ポーとビルゲニアマジかよ!!
本文無し
昭和東宝特撮の博士役といえばこの人というイメージまぁ実際は博士役ばっかりではなく実に多彩だけども
井上敏樹のキャラを演じる俳優は暁みたいに風貌変えないと別人に見えない法則がある気がする凱も速水も黒岩も北條も草加も、また出てきた時にそいつにしか見えなくなる偶然かわからないけど、ビジュアルのインパクトが強い俳優が多い
>同一番組内の、前期敵ボス→全くの別人である後期敵ボスん〜、生きてたのか・・・「ええっ!これで別人?」と驚嘆した子供時代wヅラの色ぐらい変えましょうよ、ねぇ?
古くは画像の人から、東映特撮ならバトルケニア→デンジブルー、ゴーグルブラック→ダイナブラックetcあとは上で挙げられている宮内氏や渡氏。シリーズ物で同一の役者が二作連続でレギュラー出演した場合、それを見た子供たちは何を思ったんだろう・・・
モロボシダンと、薩摩萬(ゼアス2での隊長)両方ウルトラセブンかもしれないけど、一応別人のはず。異世界から来たモロボシダン(異世界から来たので、見た目はセブンX)と薩摩萬(ゼアスからウルトラかかと落としを教わった)の共闘が見たい。これなら、セブンXとオリジナルセブンが共闘できるし、ウルトラかかと落としを使えるかどうかでの違いも表現できるかも…
>円谷さんはダイナでも参謀として出てるんだけど主役回あるんだよね>参謀で主役回があるってなかなかないよなぁ…何話だか忘れたが派手に爆発を喰らっていて『さすが元ヒーロー!』と思った印象がある
>シリーズ物で同一の役者が二作連続でレギュラー出演した場合、それを見た子供たちは何を思ったんだろう・・・ 自分の場合(今年41歳)はそれこそ当時ジャッカーで番場壮吉が出てきた時に「あ、アオレンジャーの人だ!」と思った記憶があるなあ多分初めて「俳優」「役者」を意識した人が宮内洋になるんだと思う
>1089102ちょっと違うかもしれないけど「ヒーロー戦記」で「ウルトラ警備隊に俺そっくりのやつがいる」ってネタになってたね
シャンゼリオンの暁と王蛇の浅倉が同一とは今でも信じられない。
シリーズ物で同一の役者が二作連続でレギュラー出演した場合、それを見た子供たちは何を思ったんだろう・イナズマンもキカイダーも好きだったが何とも思わなかったなぁトッキュウじゃないけどイマジネーションの世界なのだろうか?ある程度大人になって「そういえば同じ俳優」とは思ったから理解はしてたんだと思う。
>シリーズ物で同一の役者が二作連続でレギュラー出演した場合、それを見た子供たちは何を思ったんだろう子供の頃は 変身前の顔なんかどうでもよかった正直どんな顔かも覚えてなかった変身後のマスクのことしか考えてなかったよ
カクレン好きだった俺だが子どもの頃ヒュウガがサスケの人だとは当時しばらく気がつかなかったなあ(すげえ雰囲気変わってて)あとTRICKの金髪がリョウマだったと知ったときはマジでびびった
>シリーズ物で同一の役者が二作連続でレギュラー出演した場合、それを見た子供たちは何を思ったんだろう・・・龍騎の島田さんと555のスマートレディーが同じ人だなんて気付いた子供がどんくらいいるのか…
円谷浩さんは『ティガ』の49話でもゲスト出演してるんで平成三部作制覇した俳優さんなんだよね。
>1089072「嫌よ、私は大きくなりたい方なんだから」がかなったわけですね。
>No.1089102番組としてはウルトラマンとウルトラセブンの間に東映のキャプテンウルトラがあったから、アラシ→フルハシは、ニ作連続と言うよりも、どちらかというと、アニー→ヘレンとかに近いかも円谷ウルトラシリーズへの出演としては二作連続ではあるけど
ちょっと違うかもしれないけどダイレンジャーのカズがBFで拓也やってた時は同じ人だ…と思っていた 後々兄弟で出るんだけど
ジャスティライザーのチワワ姫
>>No.1089108 円谷さんの主役回といえば第45話「チュラサの涙」だね。しかも脚本は上原正三。ほかの人が主役ならベテラン脚本家登板回ってだけだけど、円谷×上原は特別
佐野史郎さんはゴジラで三つ出演したが、どんどん役が胡散臭くなっていくのがなんか笑えるCCI幹部オカルト番組企画部長過激派テロリスト
>No.1089193キリンレンジャー→ブラックビート(正義から悪へ)コピー知→ブルービート(悪から正義へ)こういうことやな。善悪逆転の前にカクレンジャーで揃って味方の役をやってるんだけどね
唐橋充はウルトラセブンXにも出てたな。充と言えば村田充もライダー三作でやばい感じの怪人の人間体やってるな。どれも素晴らしい怪演。もう怪人にしか見えない。
>ダイレンジャーのカズがBFで拓也やってた時は>同じ人だ…と思っていた 後々兄弟で出るんだけどダイレンジャーに出た時はワンカットで立ち位置を交差させたもんだから、「東映、すごい合成やってるぞ!」と、興奮したんだが・・・双子だったとはなw
>昭和東宝特撮の博士役といえばこの人というイメージそこまでやるならウルトラマンの岩本博士も入れてあげて!あと個人的には緯度0大作戦のときの医師がほんのちょっと出なのに印象深かったっけ
そういや岩本博士ってたまに別の人がやってたよね
ゴ・バダー・バの人がマックスのコバ隊員マックス放送開始前は元怪人役の人が隊員役ってどうなるんだろ?って思ったけど不思議とあっさりと馴染んでたな
>元怪人役の人が隊員役元怪人役の人がガオレンジャー役…
元ヒーローがヤクザとか
ソルブレイン初期に技術者役で出た郷田ほずみさんが半年後ぐらいに犯人役でまた出たのには驚いた。てっきり技術者で準レギュラーになるとおもったので
>ソルブレイン初期に技術者役で出た郷田ほずみさんが半年後ぐらいに犯人役でまた出たのには驚いた。てっきり技術者で準レギュラーになるとおもったのでティガでも寺田さんが根津博士役で出たあとしばらくしたら「夢」で建築会社のおっさん役で出たことあったなぁ
>>昭和東宝特撮の博士役といえばこの人というイメージ>そこまでやるならウルトラマンの岩本博士も入れてあげて!>あと個人的には緯度0大作戦のときの医師が真船博士……
>そういや岩本博士ってたまに別の人がやってたよねザラガスの回だけ、第四惑星のロボット署長の森塚敏さんが担当ですな当時の円谷は「ブースカ」でも番組のほぼ全域、大塚周夫さんが演じた大ちゃんたちの担任の先生を、途中で一回だけ別の人が演じるとか今ではまずありえないキャスティングをしている
>シリーズ物で同一の役者が二作連続でレギュラー出演した場合、それを見た子供たちは何を思ったんだろう存在感の強さもあり「またゴーグルブラックの人?なんで?」とか思ったな。
かつての少年たちはこの3人が揃ったのを見て涙したのであった
平田昭彦さんの博士画像に真船博士も加えて頂けないでしょうか!
なー
FIRSTのおやっさんを忘れてた
ムラマツと藤兵衛も同じ役者が演じたとは思えないほどの違いがよく出ていた。
>ムラマツと藤兵衛も同じ役者が演じたとは思えないほどの小林昭二はライダーやってる時期でもウルトラ出てるしね連続でQ〜Aまで出てるのも何気に凄い
ゲキレンジャーのロンと仮面ライダーウィザードの木崎
>何が凄いってこれ二年連続なんだよね実はダイナレッドの人もゴーグルファイブで春田さんの元同級生役で一度共演してるんだよなw
ちょっと違うか
なぜここまでウルトラマンアグルが出てこない?
>ダイレンジャーに出た時はワンカットで立ち位置を交差させたもんだから、>「東映、すごい合成やってるぞ!」>と、興奮したんだが・・・双子だったとはなw鎧武やってる佐野岳も双子の兄弟がいるらしいから同じようなことやらないかな。武神鎧武の人間体とか。
>ウルトラマンアグル高野さんもいっぱい出てるなぁゲストいれてこれくらいかな?
グランセイザーで堀口博士見た時、まんま城石博士だと思った赤星さんもいろいろ出てるよな
アグルより前のテロメアでのレイプ魔入ってます?
スーツアクター兼任での張りのある声が印象的な、高橋利道氏ジャーク将軍は声が別人、ガテゾーンはスーツアクターが別人だけど
>アグルより前のテロメアでのレイプ魔入ってます?入ってないです…勉強不足で申し訳ないそれもいれて高野さん7回も特撮出てるのか今後もまだまだ出そうだ
>ゲストいれてこれくらいかな?ドラゴネットの刑事はー?
まだ抜けてるのがある気がするけど改訂版テロメア出演時の画像が見つからなかったので取り敢えず空欄で
岬大介?海上剛?吉野竜次?
海城だった・・・orz
>1089757電エースとか?
宣弘社→日本現代企画→創英社繋がりで、似たような配役で出てる方が多いかな?
>海城だった公式でも間違われてたことあるのでドンマイ
>神官ポーとビルゲニア元はシャイダーの候補だったという
>元怪人役の人が隊員役>元怪人役の人がガオレンジャー役… ヒーロー演じた俳優が後年怪人役・敵幹部役で出演は多いけど元怪人役で後年ヒーローだと東映だとガオブラック以外にアポロガイスト→ズシーンギャル軍団→チェンジフェニックス少ないけどいることはいるねあとレッドマスクの海津さんもフラッシュマンで怪人に改造される役やっていたと思う
更に加えてみました
パワレンだと、ワイルドフォースのレッドのコールがサムライで、レッドのライバルのデッカー(十蔵)に
>更に加えてみました・・・
>スーツアクター兼任での張りのある声が印象的な、高橋利道氏名無しキャラだけどギャバンの魔空空間で襲ってくる武闘家役で鍛え上げられた見事な上半身を披露していたのも印象的だったな
>更に加えてみましたスケバン刑事2のサキの父親の早乙女七郎博士も入れてあげて
>カクレン好きだった俺だが>子どもの頃ヒュウガがサスケの人だとは当時しばらく気がつかなかったなあ(すげえ雰囲気変わってて)ギンガマンと言えば、カーレン大好きなのに岸祐二が出てるの気がつかなかったな。後年親に言われて知った。ビーストウォーズもね。ヒュウガはいつの間にか気がついてたんだけど。
>更に加えてみました>・・・>早乙女七郎博士も入れてあげてではでは