ダイエットと美肌
多くの人がいろんなダイエットを試しては挫折し、リバウンドの繰り返しで始めた時よりも逆に太ってしまったといった話がよく聞かれます。
どうしてこのような失敗が繰り返されてしまうのでしょうか?
答えは簡単です。
苦しくて続かないからです。その代表例が「食事制限」です。
確かに食事制限をすれば一時的には体重が落ちます。
しかし、人間の体はよくできているもので、食べる量が減ればそれなりの活動しかしなくなり、脳が“飢餓状態”と勘違いしてできるだけ代謝を抑えようとして、基礎代謝の低い体質になってしまうのです。
したがって、今までと同じカロリーで太らなかった身体が、代謝の低い体質になったことで太ってしまうのです。
次に、運動です。
ジムに行くと太った人をよく見かけます。
「がんばっているんだな」なんて思い、数ヵ月後にどれくらいになっているのかなと楽しみにしていると、ほとんどの人が挫折して見かけなくなります。
たとえ続いても目に見えてやせた人は見たことがありません。
それなら「プール」や「ウォーキング」なら痩せるだろうと始めてみるが、コレがお腹が減ってご飯がやたら美味しいんですよねえ。
美味しいからついついたくさん食べてしまって逆効果になってしまうことが多いようです。
それではどうしたら続くダイエットができるのでしょうか。
「ダイエット=食べないこと!」と多くの人が当たり前のように思っています。
カロリーばかりに気をとられて、低カロリーのものばかりを食べている人はまず、“栄養不足”なのです。
「同じものを食べているのにどうして私だけ痩せないの?」と悩んでいる人が多いと聞きます。
そんな人は、体の中でエネルギーを燃やすのに必要な栄養が足らないために、基礎代謝量が低くなっているからです。
ですから食べ物を選ぶ基準は、「カロリーが多いか少ないか」ではなくて、「どれだけ脂肪や糖分を燃やすために必要な栄養が含まれているか!」なのです。
その栄養素とは「ビタミン」「ミネラル」「タンパク質(アミノ酸)」です。