移民受け入れ、反対派が賛成派の倍~労働力不足対策として高まる期待、根強い反対意見
少子高齢化が急速に進む日本では、人口の減少が大問題になっている。内閣府発表の将来推計人口によると、日本の総人口は2026年に1億2000万人を下回り、48年には1億人を割って9913万人、60年には8674万人にまで減少する見込みだ。それに伴う労働力不足は日本経済に大きな影響を及ぼすといわれている。すでに、東日本大震災の復興事業や20年東京五輪の施設建設・インフラ整備では建設人材不足が深刻になっており、政府は15年春をめどに時限的な措置として外国人労働者の受け入れを拡大する方針を決めている。「Thinkstock」より
そこで、今後不足する労働力を補うために注目されているのが移民の受け入れだ。2月13日には安倍晋三首相が衆議院予算委員会でこの問題について言及。人口減少への対策として将来的に移民を受け入れるかどうかと問われた首相は、「わが国の将来や国民生活全体の問題」とした上で、国民的議論を経て「検討していく必要がある」と答弁している。
とはいえ、移民受け入れを推進したフランスなどの欧州各国の例からも、国民生活や行政、文化にさまざまな影響を及ぼすことが予想されるため、そう簡単には決められない難しい問題であるが、この問題について世間一般の人々はどのように考えているのだろうか。そこで今回、インターネット調査最大手・マクロミルの協力の下、全国の1000人にアンケートを実施した。その結果から、人々の本音を探ってみよう。
■調査期間:2014年2月27日(木)~28日(金)
■調査方法:インターネット調査
■調査対象:マクロミルモニタ会員 計1,000人(20代~60代の各年代層男女100人ずつ)
<調査結果>
Q.あなたは移民受け入れ拡大に賛成ですか?反対ですか?
・賛成 23.1%
・反対 51.6%
・その他 25.3%
<解説>
結果は、移民の受け入れ拡大に「反対」と答えた人が50%以上を占めた。年代別・性別で見てみると、反対派で最も多かったのが30~40代の男性で、その割合は57%。次が60代女性で56%となっている。一方、賛成派で多かったのが60代男性の36%で、次に50代男性27%、20代男性26%、20代女性24%と続いている。50~60代男性は移民の受け入れに比較的寛容だが、30代以上の女性には反対派の割合が多いという結果となっている。
(1)移民受け入れ拡大に賛成(23.1%)
賛成派で最も多かった理由は、やはり将来的な「労働力不足」だ。「経済を立て直すためには、人口減少は死活問題」「日本国民の高齢化が進んでいるため、外国の人たちに頼らざるを得ない」といった意見が目立つ。中には「気持ちとしては反対だが、現実的に考えると賛成。子供が少ないからしょうがない」といった声もあった。
アベノミクスで貧困拡大、生活保護制度改悪で餓死者増?企業優遇で労働環境は劣悪に...
出産させないシステムが完成した日本~破滅衝動=結婚をなぜ越えられないのか?
安倍首相、靖国参拝の“経済的意図”~危機高まる韓国経済への支援回避か?米国失望の真意
ドイツが世界一韓国嫌いなワケ 「恩を仇で…」過激な嫌韓行為も〜日韓は意外に友好的?
年収激減、ボーナスゼロ時代到来…主要1300社の給料はいくら!?増加するワーキングプア夫婦
子どものケータイ利用に賛成?反対?“本音は反対”派が多数、増大する保護者への負荷
東京五輪開催、人々の本音は?「景気回復」「交通混雑」「被災地復興の足かせ」
『明日ママ』一般視聴者の賛否両論の声は?放送継続賛成の人数が、反対を若干上回る
人権
松本大
ミクロ経済学の最高の教科書
池田信夫
若い経営者が陥りがちな罠
藤田普
アベノミクス最後の砦を守るために日経が動員をはかる「NISA」と「GPIF」
近藤駿介(エコノミスト)
消費税8%:ファストフードの広告はどう変わった?
広告業界の現状と未来を語る(マーケティング、経営コンサル)
1 | いいとも最終回内輪ウケでうんざり |
---|---|
2 | さんま本番中に激怒でシーン… |
3 | いいとも裏で怒号スタッフ動揺で… |
4 | 松本人志、とんねるずと不仲認める |
5 | こじはる「男性宅はデート3回目」 |
6 | 前田敦子、自分はブス、焼肉週3 |
7 | ダサい池袋なぜ人気&人口急上昇 |
8 | 渡辺喜美裏金疑惑は財務省の思惑? |
9 | 本の著者サインは落書き扱い? |
10 | セブン鈴木会長、世襲人事あるか |