クレジットカードの読みもの

『クレジットカードってなぜ、お金を払わずに買い物ができるの?』と聞かれた場合、たぶん日本人の9割の方がうまく説明できないはず。これって大半の方が、クレジットカードの仕組みをよく理解しないままにカードを使っている怖い状況なんですよね…。当サイトではそんな現状を変えるべく、クレジットカードに関する様々な知識や使い方を、難しい言葉を使わずに読みものとして紹介していこうと思います。是非、気軽に読んでみてください!

ごちゃごちゃデザインのクレジットカードまとめ!会員サービスを詰め込みすぎて、どれがカード番号と有効期限なのかがわかりません。

http://www.flickr.com/photos/8267453@N05/3689836318

photo by lovefibre

ごちゃごちゃデザインのクレジットカードのまとめです。

ごちゃごちゃカードとは、クレジットカードにいろいろな会員サービスやポイントサービスを組み込みすぎて、デザインが酷いことになっているクレジットカードのこと。SuicaやPASMO内蔵のカードに多い印象です。

ごちゃごちゃカードのまとめ:

TOP&ClubQ JMBカード:

f:id:cardmics:20140404143304j:plain

表に文字が多すぎて、もはや、どれがクレジットカード番号で有効期限がどれか…といったことがわかりません。PASMO対応で、凸凹加工(エンボス加工)もされていないため、尚更です。

裏面のサイン欄も小さいみたいです(こちらのプレスリリース)。

みずほマイレージクラブカードセゾンSuica:

f:id:cardmics:20140404144914j:plain

みずほ銀行のクレジットカードです。Suicaに加えて銀行口座番号とキャッシュカード機能を併せ持つために、デザインがごちゃごちゃしていますね。

みずほ銀行は他にもANAと提携したゴチャゴチャカードを発行しています(詳しくはこちら)。

横浜バンクカードヤングゴールド20s:

f:id:cardmics:20140404145727j:plain

横浜銀行のヤングゴールドカード。もはやSuicaと銀行のコラボは、ぐちゃぐちゃデザインの必須項目かも。

このカードについては縦ラインのカードデザインが、よりいっそう、文字を見難くさせてる印象です(詳細はこちら)。

将来的にはごちゃごちゃカードが増える印象:

http://www.flickr.com/photos/77485396@N00/3871264791

photo by Mads Boedker

今後、クレジットカードが徐々に多機能になっていくことは間違いないため、こういったごちゃごちゃデザインのクレジットカードってもっと増えていくはず。クレジットカードをデザインで選びたい!という方には、あまりよろしくない傾向かもしれませんね。

以上、ごちゃごちゃデザインのクレジットカードまとめでした。

文末リンク:
このサイトに掲載している情報は、更新日時時点での情報になります。仕様やサービス変更により最新の情報とは異なる場合がありますので、ご了承ください。また、文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用を禁止します。