原発を抱える地方議員147人が決起
「事故は電力会社の責任」という政府の再稼働計画にノー
(週刊朝日 2014年04月11日号配信掲載) 2014年4月3日(木)配信
7つの質問(要旨)
質問1 原発大事故は住民にとって生活基盤の全てを失う以上、100%事故が起こらないことが保証されない限りは再稼働してはならない。原子力規制庁は「新規制基準を満たしていても事故は起こりえる」と明言したが、政府はいかなる科学技術的根拠をもって、100%事故が起きないことを保証するのか。それとも保証できないままに再稼働するのか。
質問2 電力会社は原発がマグニチュード6.5の直下型地震まで耐えられると説明してきたが、兵庫県南部地震が7.3だったことを考えても、これで十分だと考える住民はいない。そのうえ、2006年の原発耐震指針の改定で直下型地震に対する耐震性の文言も消された。現存する原子炉全ての耐えられるマグニチュードの数字を答えよ。
質問3 再稼働申請の審査を行っているのは、原子力規制委員会の傘下に入った、福島原発事故を起こした当事者の原子力安全基盤機構(JNES)のメンバーである。第三者によるクロスチェックがないままの再稼働は認められず、それが可能となる組織をいつまでに設立するのか。
バックナンバー記事
- 安倍帝国 VS. 宗教 創価学会票が離反、接近する教団とは… (週刊朝日 2014年4月3日(木))
- 春の芸能記者座談会 芸能カップル明日はどっちだ? 熱愛・破局・密会を語り尽くす (週刊朝日 2014年3月26日(水))
- 韓流に取ってかわれるか? 安倍政権"クールジャパン"の思惑 (週刊朝日 2014年3月26日(水))
- 日本科学界の危機招いた 小保方晴子さんの「天然」 (週刊朝日 2014年3月19日(水))