• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク
  • このページの情報

  • An7s An7s 書き方がキモいのとAOKIが悪いのは別問題だから 2014/04/04
  • hikalin8686 hikalin8686 まあAOKIも糾弾されるべきな気はするけど、これ書いてる人は完全なクレーマーだよね 上長って単語も知らない人がライターやってるサイトってどうなん 2014/04/04
  • sisya sisya むしろ5着以上売れても割引価格で売るものだと思っていた。そもそも「売れてしまった」などと言ったら、客は帰ってしまうものだという認識だった。 2014/04/04
  • atro atro 事の当否はともかくとして「問題が発覚したのは、被害にあった学生の父親がたまたまHUNTERの記者だったから。(ドヤァ)」ってあたりがすごく気持ち悪い。悪を断じるのがペンの正義とか思ってんだろーなー。 2014/04/04
  • airj12 airj12 溢れる「俺、やってやったぜ」感、もっと支持を得られる書き方があるだろうに 2014/04/04
  • gomi53 gomi53 「上長」という言葉を知らないって、どんな生活をしている人なんだろう? 2014/04/04
  • IGA-OS IGA-OS 記者のレベルのイマイチ感をAOKIの対応のマズさがかき消しちゃって、なんとも言えないレベルのものが出来上がった記事。 2014/04/04
  • penguaholic penguaholic 記者(笑)さんが叩かれすぎてちょっと可哀想なので、AOKIホールディングが創立50周年記念で出したDVD「親子で学ぶ人間の基本」を貼っておきます。http://aoki-hd.co.jp/memorial/index.html 2014/04/04
  • okachan_man okachan_man 第一報では第三者風に書いてるのね… http://hunter-investigate.jp/news/2014/04/aoki.html 2014/04/04
  • lcycle lcycle あるだろうなぁ。/"上長"って一般的な言葉じゃなかったの?? 2014/04/04
  • atsuyoshinarumi atsuyoshinarumi 「HUNTERの記者」の万能感すごい 2014/04/04
  • irasally irasally 上長は一般用語じゃないのだろうか 2014/04/04
  • baka020 baka020 記者がアレだけど、要するにAOKIはアレなんで商売するのもアレな人相手ってことなんだろうな。 2014/04/04
  • xr0038 xr0038 過度な演出がシナリオを台無しにした例/伝票チェック一発で詰みに持っていったところは嗅覚あるなと思った 2014/04/04
  • u-chan u-chan なんか、会社ぐるみっぽいな。 2014/04/04
  • toronei toronei 大手紳士服量販店というのも、怪しい商売の噂が絶えないよねえ。 2014/04/04
  • otiharuk otiharuk 近所に青山しかなくてよかった 2014/04/04
  • PEH01404 PEH01404 名前は似ているけど、青山と違っていつも青木は胡散臭い感じがしていた。案の定・・・ 2014/04/04
  • augsUK augsUK 詐欺より上長しか頭に残らん。やっぱり記者のドヤ顔しか思い浮かばない記事はよくないわ。 2014/04/04
  • yaguchi_m yaguchi_m 学生が今迄行った事がない店で万単位の買い物をする。故に舞い上がった気分になっていたのは間違いなく、店側がそういう学生の心理を利用した商売をしていたという事。父親で記者ならツッコミたくなる事案ですね。 2014/04/04
  • nao0990 nao0990 記者への人格攻撃ばっかりのブコメに驚愕。これが事実ならネットのニュース記事どころか全国紙や公共放送で徹底的に糾弾して報じるべき案件だろうに。 2014/04/04
  • raf00 raf00 AOKIはひどいんだけど、ジャーナリストの「怒り」がストレートに見えてしまう記事ってのはほんとろくなもんじゃないな。 2014/04/04
  • ikd9684 ikd9684 「ジョウチョウ」て太字にして顔真っ赤ですよ。 2014/04/04
  • kujiradou kujiradou 正義に酔ってる感じは気持ち悪いけどAOKIがやらかしたのとは別の話だからなあ/記者名乗るなら上長くらい使わなくても知っててよさそうだけどな 2014/04/04
  • mansanman mansanman クレイマー親に、バカ子の話。 2014/04/04
  • biztaka biztaka 上長って一般的な言葉じゃなかったのか!と思ったが、違うようだ。てか、数量限定てよくある手法だけど「伝票見せて」って言えばOKなんか。 2014/04/04
  • nicoyou nicoyou こういうエントリーが400user越えするのが実にはてならしい 2014/04/04
  • scipio1031 scipio1031 そもそもしょっちゅうチラシで半額セールやってて、定価4万の値札が急に2万になるなんて「変な商売」だよな。こういう店行っても「旧態依然」とした空気を感じるからあまり好きじゃない。 2014/04/04
  • kostka kostka やましいところがないのならとっと説明しればいいのに。なんでこんなに危機意識が低いのかなぁ? 2014/04/04
  • na23 na23 先着5名しか眼中にないというのがアレだな。 2014/04/04
  • hatomugicha hatomugicha 上長って会社組織ならよく使う言葉ですね。それよりも先に払い込んだ20,000円のレシートなり引き渡し券なりをアップロードしないと信憑性が薄いような 2014/04/04
  • ghostbass ghostbass ビジネス用語がどこでも通じると思うな/エリアマネージャーの上って上長って表現で済むような役職じゃなくない? 2014/04/04
  • hont_on hont_on これってクレーマーじゃなくて普通のクレームでしょ。文句言わない方がおかしいよ。 2014/04/04
  • kana-kana_ceo kana-kana_ceo 「“ジョウチョウ”という言葉の意味が分からない」(☜ それは困りましたね) 2014/04/04
  • rna rna ひどい話だけど、ジョウチョウは上長だろ。。。古事記にも書いてある、じゃなくてATOKでも変換できる。 2014/04/04
  • hiro2460 hiro2460 そもそもAOKIなんかで買うなよ、とツッコミたいところだが我慢して、確かにヒドい企業だ。だが、記事の質も低い。「上長」って辞書にも出てるし一般用語だと思うが、これが校正通る時点でお察し。 2014/04/04
  • testa_kitchen testa_kitchen こういう記事見るたびに「会社組織とかノルマって大変だな…あ~俺もう二度と会社員に戻れそうな気がしないわ…」って改めて思う 2014/04/04
  • kojitya kojitya 大手スーツ小売企業のコスい企画をなんともむず痒い筆致で描く消費攻防スペクタクル! 2014/04/04
  • spam_lover spam_lover 記者とAOKI両方叩いてる俺かっこいいドヤァの、お前らもキモすぎるわ。そんなお前らを叩く俺はかわいい。 2014/04/04
  • mohno mohno “上長”という言葉を知らなかったせいで、報道価値が半減してる。 2014/04/04
  • atsuyoshinarumi atsuyoshinarumi 「HUNTERの記者」の万能感すごい 2014/04/04
  • chi-maki chi-maki 2014/04/04
  • irasally irasally 上長は一般用語じゃないのだろうか 2014/04/04
  • baka020 baka020 記者がアレだけど、要するにAOKIはアレなんで商売するのもアレな人相手ってことなんだろうな。 2014/04/04
  • eo64air eo64air 2014/04/04
  • web-ken web-ken 2014/04/04
  • NAPORIN NAPORIN 2014/04/04
  • xr0038 xr0038 過度な演出がシナリオを台無しにした例/伝票チェック一発で詰みに持っていったところは嗅覚あるなと思った 2014/04/04
  • u-chan u-chan なんか、会社ぐるみっぽいな。 2014/04/04
  • yamachan14 yamachan14 2014/04/04
  • toronei toronei 大手紳士服量販店というのも、怪しい商売の噂が絶えないよねえ。 2014/04/04
  • otiharuk otiharuk 近所に青山しかなくてよかった 2014/04/04
  • chach chach 2014/04/04
  • PEH01404 PEH01404 名前は似ているけど、青山と違っていつも青木は胡散臭い感じがしていた。案の定・・・ 2014/04/04
  • augsUK augsUK 詐欺より上長しか頭に残らん。やっぱり記者のドヤ顔しか思い浮かばない記事はよくないわ。 2014/04/04
  • yukatti yukatti 2014/04/04
  • hatenikuman5 hatenikuman5 2014/04/04
  • jky1329 jky1329 2014/04/04
  • test_tester test_tester 2014/04/04
  • yaguchi_m yaguchi_m 学生が今迄行った事がない店で万単位の買い物をする。故に舞い上がった気分になっていたのは間違いなく、店側がそういう学生の心理を利用した商売をしていたという事。父親で記者ならツッコミたくなる事案ですね。 2014/04/04
  • IGAHENA IGAHENA 2014/04/04
  • nao0990 nao0990 記者への人格攻撃ばっかりのブコメに驚愕。これが事実ならネットのニュース記事どころか全国紙や公共放送で徹底的に糾弾して報じるべき案件だろうに。 2014/04/04
  • Wrock Wrock 2014/04/04
  • raf00 raf00 AOKIはひどいんだけど、ジャーナリストの「怒り」がストレートに見えてしまう記事ってのはほんとろくなもんじゃないな。 2014/04/04
  • ikd9684 ikd9684 「ジョウチョウ」て太字にして顔真っ赤ですよ。 2014/04/04
  • kujiradou kujiradou 正義に酔ってる感じは気持ち悪いけどAOKIがやらかしたのとは別の話だからなあ/記者名乗るなら上長くらい使わなくても知っててよさそうだけどな 2014/04/04
  • mansanman mansanman クレイマー親に、バカ子の話。 2014/04/04
  • hungrydogxyz hungrydogxyz 2014/04/04
  • biztaka biztaka 上長って一般的な言葉じゃなかったのか!と思ったが、違うようだ。てか、数量限定てよくある手法だけど「伝票見せて」って言えばOKなんか。 2014/04/04
  • nicoyou nicoyou こういうエントリーが400user越えするのが実にはてならしい 2014/04/04

▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/04/03 14:12

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品

紳士服販売で業界2位の「AOKI」が手を染めた詐欺商法。この春大学に進学する学生を宣伝ハガキでつりあげ、セールで謳った企画商品の数を騙ったあげく、通常価格で購入させるというもの。明らかな詐欺行為である上、景品表示法にも抵触しかねない悪質な手口だ。 問題が発覚したのは、被害にあった学生の父親がたまたまHUNTERの記者だったから。売り場で「おかしい」と直感し、真相を追及した記者とAOKI側のやり取りの詳細を報じる。 学生の父はHUNTERの記者 大学の入学式を数日後に控えた3月29日、来ていくスーツを買い忘...